サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
www.netlaputa.ne.jp/~kose
の元原稿に少しだけ手を加えたものです。 雑誌掲載のものとは若干の差異があります。(詳細未確認) 2001年5月〜2006年11月の掲載記事を PDF で収録した MOOK 本が2007年5月に出るということなので これを機会に整理しました。 じつはね 「安く出したいので著作権料は現物支給で勘弁願いたい」 というメールが来たのだった。 原稿を書いた全員が二次使用の無報酬に同意したのかはわからないが、 「ま、たいした分量でもないのでいいか」と思ったしだい。 (原稿料の下落につながるからそんな勝手なことすんな!と いった話があるのであれば教えてくださいね) (注) IE6 (IE7未確認) ではなく Firefox や Safari で見ると私の 意図通りに表示されているようです。 他のブラウザは未確認です。 前書き 著者の Emacs 歴は1989年の Nemacs(Emacs18.55 をベ
Your system administrator has blocked your computer or device. Please contact the system administrator.
このページの ChangeLog Table of Contents 1 はじめに 2 Windowsで動作するEmacsen 2.1 Meadow 2.1.1 Meadow-1.15 (SHOUBU:63) -- Emacs20.7/MULE4.1(葵) 2.1.2 Meadow-1.99Alpha3 (HATAITA) -- Emacs21.1/MULE5.0(賢木) 2.2 NTEmacs 2.3 Cygwin/Emacs 3 Meadow Netinstall (2002/10/3改) 3.1 TODO (2002/10/8) 3.2 パッケージリスト (2002/9/28) 3.3 package makefile (2002/9/28) 3.4 setup.exeのソース (2002/9/28) 3.5 使用しているレジストリ (2002/10/2) 4 Meadowの情報源
このページは書籍 「入門Meadow/Emacs」 のページです。 お気づきの点、質問は、 meadow-users-jp メーリングリスト や Wiki 等、こせきの目の届く所に書いていただけるとありがたいです。 本の内容紹介 対象とする読者 本書は3度の飯よりもEmacsが好き。Emacs communityが好きという筆者がこんな 人に向けて書いています。 Windows環境でEmacsに触れてみたいとかねがね思っている人 UNIX環境でEmacsを使っていたがWindowsを使わざるを得なくて困惑している人 Mule for Windows、Meadowを使ってみたがまだ初心者の域を脱っしてい ないと自覚していて、もっと便利に使いたいと思っている人 Linux上でもEmacsを使ってみたが機能が膨大にあって何から手を付けて いけばいいのかわからず、Emacs環境のカスタマイズに挫折
日記 読んだ本リスト 2008, 2007, 2006, 2005, 2004, 2003, 2002 買った/借りた/関心のある ものたち (Amazon) 2008, 2007, 2006, 2005, 2004, 2003, 2002 雑文 LifeHackかもね。 (書きかけ) 物欲の遍歴。 (2007/03) Necessity is the mother of invention. (2004/04) Practice makes perfect. (2004/03) Seeing is believing. (2004/02) The iimage minor mode for Emacs No Gnus is good news. (2004/01) 著作 UNIX USER 1999年9月号 特集記事『WindowsでもUNIXを使いたい』 「
片っ端からcompileしよう! Windows95/98/NTで使おう! コンパイルはできていますが...、動く事を期待してますが... 動かなかったら メールくださいね。 なお、このページは 日記 の更新とともに ISP へ転送されます。 書きかけだろうが、修正するつもりの残骸だろうがおかまいなしに転送されるように なっています。その点を気をつけてお読みください。^^;;) ChangeLog ... このページの。 インストール日記 ... 「コンパイルできないよぉ」の軌跡。(^_^) Contents 1 このページ関連のURI 1.1 Cygwin関連 (2001/5/2 update) 1.2 その他 2 Cygwin 環境 (2001/5/2) 2.1 オンラインマニュアル (2001/5/3) 2.2 メッセージ国際化 (2001/8/18) 3 X Window
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『こせきさんのGNUとかのページ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く