エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
気になることば
9月17日は『敬老の日』。昭和48年9月15日の敬老の日、当時の国鉄に初めて「シルバーシート」が登場しま... 9月17日は『敬老の日』。昭和48年9月15日の敬老の日、当時の国鉄に初めて「シルバーシート」が登場しました。お年寄りや身体の不自由な人のための優先席ですね。ではなぜ、優先席をシルバーシートと呼んだのでしょうか。実は、優先席の設置までの準備期間が短く、国鉄の工場に余っていた新幹線普通席の座席カバーの在庫を使って間に合わせたそうです。たまたまそのカバーの色がシルバーグレーだったから、シルバーシートと言うようになったということです。オレンジ色であれば、オレンジシートになっていたのかもしれませんね。その後、シルバーシートは電車やバスなど日本全国に広がりました。そこから「シルバー」は、高齢者に関連することばとして使われるようになり、「シルバー産業」「シルバー・エイジ」などのことばが生まれたのですね。現在では国語辞典をひくとシルバーの項目に、「高齢者」の意味が書かれているものもあります。英語の「si
2007/10/10 リンク