エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
一度は行ってみたい「不思議スポット」五色園 : Nicheee! [ニッチー!] | テレビリサーチ会社がお届けする情報サイト
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
一度は行ってみたい「不思議スポット」五色園 : Nicheee! [ニッチー!] | テレビリサーチ会社がお届けする情報サイト
2010年02月07日11:30 一度は行ってみたい「不思議スポット」五色園 日本で唯一の「宗教公園」? それが... 2010年02月07日11:30 一度は行ってみたい「不思議スポット」五色園 日本で唯一の「宗教公園」? それが、愛知県は名古屋市の隣日進市にある「五色園」だ。 五色園は1934年に、初代「大安寺」管主・森夢幻氏の手によって誕生。「五色園」という名前は、園内の松・竹・梅・桜・紅葉の5種類の樹木に由来している。 園内には、親鸞聖人の教えを広く知ってもらうための塑像(コンクリート製)が至る所に点在しているのだが、この塑像がまたすごい、大迫力モノである。 写真ではいまいち大きさなどが伝わりにくいと思うが、この塑像、2メートルはあろうかという、成人男性の平均身長を遥かに上回る大きさ! この像を作ったのは、中部地方や東海地方を中心に活躍した造形家、浅野祥雲氏である。 浅野氏は「桃太郎神社」(愛知県)や「関が原ウォーランド」(岐阜県)などにあるコンクリート像が有名で人気があり、その個性的な作風で今でも