記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shag
    shag 2021 年になって読み返してみると、本当に同意しかない。在籍中の Brilliant Jerk をどう扱えば良いかは、"解雇、矯正、再教育" くらいしか案がなくて、解雇できるほど偉くない俺的には困っている。

    2021/10/24 リンク

    その他
    hdkINO33
    “「普段は口が悪いけど必要なら言葉を尽すよ」と。でもはっきり言ってしまえば、この行動は何の益にもならないし、一番タチが悪い。” / 同じくらいできそうな人が2人いたら、そりゃ素行のよい方が選ばれるわな。

    その他
    moondoldo
    単純に「口が悪い事で周りに悪影響」のマイナス値と「技術力が高い」のプラス値の合計が評価で、ほとんどの人がこのマイナス値をカバー出来る様な技術力を持ってない(平均の10倍でも足りない)という指摘よねこれ

    その他
    aquarickn
    何も出来ないクソを多く集めるより技術力高い方が存在価値はあるのでは

    その他
    koyancya
    これ、耐える努力をしたら潰れるので、苦手な場合には内省を繰り返して考え方を変えた方が良い -> "悪いことを悪いと言うことは、「口が悪い」という類ではないし、それが苦手だったら耐える努力はした方がいい"

    その他
    honeybe
    「絶対にするべきではない」は理解できた上で昨日 http://jp.techcrunch.com/2018/01/23/2018-01-22-linus-torvalds-declares-intel-fix-for-meltdown-spectre-complete-and-utter-garbage/ 読んで「Linusこそ史上最強の口の悪いエンジニアだよなぁ」と思った(何

    その他
    spam_lover
    spam_lover 横並びなら当たり前の話だけど、有限のリソースの中で成果を求めてる時に、僕の考えた理想の仲良しクラブを作ろうとしてる奴がいたら排除するわ。

    2018/01/24 リンク

    その他
    k1take
    k1take 「口が悪い」だと曖昧すぎるので、「周囲を不愉快にし、やる気を削ぐ口の悪い人間を採用すべきか」に読み替えてみよう。自分は採用すべきじゃないと思う。

    2018/01/24 リンク

    その他
    snowcrush
    snowcrush 自分の気に入る気に入らないで採用を決める人の下で働きたくはないなぁ。この話題って「口の悪いエンジニア」を攻撃する側ははたして人格的に優れた人間なのか、みたいな視点がすっぽり抜けてるよね。

    2018/01/24 リンク

    その他
    cl-gaku
    "技術なんてどうにでも"ならない職場で技術はあるが口は悪い人間は作られていると考える/その上で結局チームが受け入れられる人しか採るべきではないんだろうな

    その他
    white_cake
    white_cake 途中引用されてる「コストかけるべきコミュニケーションは丁寧にやる」というくだりが、実は致命的だと思う。罵倒されたり蔑まれたときに「こいつはおれを雑に扱っていいと思ってるんだな」と気づかせるわけだから。

    2018/01/24 リンク

    その他
    el-condor
    その職場での最低限(場合によっては結構高い)の技術的素養を前提とすれば妥当。それに「パワハラ体質の組織」への懸念はもっと重視されて良い/しかしこの「バランスをとる」、実際にやると超難しい

    その他
    sds-page
    sds-page これは全くその通り。許容量もケースバイケースなので自覚がある人はその辺見誤らないように

    2018/01/24 リンク

    その他
    threetea0407
    思ったよりまともなことが書いてあった。

    その他
    baronhorse
    こう言うぬるいこと言ってるからダメなんじゃないかね

    その他
    matsnow
    matsnow 前々回のプロジェクトでこういうエンジニアと働いた経験からすると、一言一句同意できる良エントリ。むしろ本当に「仕事ができる」ならまだマシかなと。

    2018/01/24 リンク

    その他
    FunnyBunnyDizzy
    組織持ったらこの発想になるよね。味方を根こそぎ狩り尽くす優秀なランボーでも1人でできる仕事はスケールしにくいし、属人化の極みみたいな状況になる。

    その他
    y___u
    y___u 理詰めによる人格否定をやる人とやらない人をどう見分けたら良いかな、というのをなんとなく考えてる

    2018/01/23 リンク

    その他
    izm_11
    “たとえばトップカンファレンスにほぼ毎年論文を採択される程度の能力”では不足。基準が厳しい…

    その他
    akabekobeko
    akabekobeko 一連の見解でもっとも共感した記事。この中だとロール モデル問題が特に深刻で悪態こそ一人前の証と後進が勘違いする可能性もある。バイカー文化における OUTLAW MC と 1%er 問題を彷彿とさせる。

    2018/01/23 リンク

    その他
    spiral
    “「チームの平和」みたいなものは、完全に主観の世界だから” この点においてまったく同意できない。こんなこというやつは採用したくない。異文化を受け入れることのできない人間だからだ。

    その他
    syossan
    syossan “「口が悪い」というのは主観でいいし、「気に入らない」でもいいと思っている。なぜなら、「チームの平和」みたいなものは、完全に主観の世界だからだ。”

    2018/01/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「口の悪い人間をエンジニアとして採用するべきか」 | おごちゃんの雑文

    増田の 口の悪い人間をエンジニアとして採用するべきか 面白い話なんでネタにしてみる。個人的には「絶...

    ブックマークしたユーザー

    • zetamatta2025/01/08 zetamatta
    • shag2021/10/24 shag
    • frac2021/10/11 frac
    • soy-curd2018/05/12 soy-curd
    • hdkINO332018/03/05 hdkINO33
    • milktea312018/01/27 milktea31
    • moondoldo2018/01/25 moondoldo
    • k_wizard2018/01/25 k_wizard
    • tasukuchan2018/01/25 tasukuchan
    • aquarickn2018/01/24 aquarickn
    • masayoshinym2018/01/24 masayoshinym
    • upamune2018/01/24 upamune
    • kjw_junichi2018/01/24 kjw_junichi
    • koyancya2018/01/24 koyancya
    • honeybe2018/01/24 honeybe
    • solailo2018/01/24 solailo
    • pyopezi1912018/01/24 pyopezi191
    • aykt2018/01/24 aykt
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む