サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
www.offisnail.info
This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon.
比較的軽量&シンプルなスケジュールソフトです。 このソフトはカンパウェアです。(カンパについてはこちら) 主な機能 ・日、週、月で予定を閲覧 年カレンダーを表示。 ・日ビューで直感的に予定の書き込みが可能。 ・標準の予定DBと互換(但し一部制限有り)
”Offisnail Date for WM5”は、WM5用のスケジュール管理ソフトです。 本ソフトウェアはDonationWare(カンパウェア)です。 全ての機能を無料で使用する事ができますが開発費の捻出の為、寄付は大歓迎です。 カンパについてはこちら 低機能でスケジュール管理機能のみ(仕事、連絡先とは連動しません) 比較的高速な動作(というより我慢できる速度を維持) 直感的な操作で予定の編集が可能 PocketPCの標準の予定とのデータ互換 キーボード(+ソフトキー)である程度操作可能 ※必ず制限事項および動作環境を確認の上、使用して下さい。
”Offisnail Mail2PIM”は、WindowsMobileの標準メールで受信したメールを基に予定・仕事を作成するツールです。 このソフトはフリーソフトウェアです。 【主な機能】 ・メールの件名、本文がセットされた予定・仕事を作成します。 ・WindowsMobile標準メールに”予定を作成”、”仕事を作成”のメニューが追加されます。 ダウンロードしたZipファイルを解凍して出来るOffisnailM2P.CABを実行してください。 アンインストールする場合は、プログラムの削除から"Offisnail Mail2PIM"を削除して下さい
PDAでスケジュールを入力していると、”何でわざわざ電子手帳に入力してるの? 紙の手帳でいいじゃん。本当に便利?”と質問されることが(多々)あります。 私が敢えてPCとPDAを使ってスケジュールを入力している理由は、 一旦入力すれば、日・週・月単位など自分が見たい切り口で情報を表示することができる。 自分で書いた文字が読めない事がある。 パソコンでも、PDAでも入力でき、同期がとれるので、何時でも何処でも予定の入力ができる。 過去のデータを持ち歩いてもかさばらない。 単にPDAが好きだから。 等ありますが、”過去の作業の実績時間が集計できる”ことも大きな一因です。 個人向けの予定管理のソフトは入力や閲覧をし易くする為にカレンダー風の画面になっていますが、時間集計や分析等の機能は無いのが普通です。 Outlook&Excelを使うとどんな作業に何時間くらいかかった、といった過去の実績を比較的
W-ZERO3手帳化計画を進行中ですが、まずは今使っているRHODIAのブロックメモをW-ZERO3に置き換えて見ました。 トータルな使い勝手としては、紙の方がまだまだ上ですが、実用上は十分です。W-ZERO3の標準のメモも手書きとテキストが混在可能など、結構良い出来なのですが、手書き部分の一部を消す事が出来なかったり(私が知らないだけかも)今ひとつ使い勝手が悪かったので、評判の良いPhatPadを使って見ました。 Tools→Shape Correctorをチェックすると、三角形、四角形、円、直線、矢印を自動で補正してくれます。これが結構気持ちいいですね。 [ファイル一覧の設定] 通常はPocketWordのファイル選択画面の用に一覧が表示されますが、Tools→Pages Viewにチェックを付けるとサムネイルが表示されます。 [標準のページサイズの設定] ファイルを選択する画面から、
パソコン・PDAをビジネスに活用し、理想のモバイルオフィスを勝手に目指す個人サイトです。 aviさんが作ったPhatPad用日本語化ファイルがかなり便利だったので、最近常用をはじめたPhatNotesを日本語化してみました。 かなりの意訳(異約?)と、SMS関連のメッセージ等一部英語のままの部分がありますが、今のところ問題なく動作している様なので公開します。 確認環境: W-ZERO3 PhatNotes 4.6 Professional Edition(4.367.1118) ダウンロードはこちらから。 http://www.offisnail.info/factory/pn_mui_jpn/PhatNotes_mui.zip インストールするにはダウンロードしたZipファイルを解凍して出来るPhatNotes_mui.CABを実行してください。 要望や問題があれば、このエントリーに
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Offis Nail Llc』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く