はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『www.okoshi.org』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 自分専用のTwitter botを作って定期的に教訓などを語らせたら結構イイカンジですよという話 - Outrageous Optimism

    3 users

    www.okoshi.org

    最近石井裕先生の記事を読んでいたら 中原中也、宮澤賢治、ウィンストン・チャーチルなど亡くなられた詩人や哲学者のTwitter BOTをたくさんフォローしているのですが、彼らのツイートは、突然空から降ってくるように、ランダムにタイムライン上に現れます。 それらの言葉は、一見、偶然そこに現れたように見えます。しかし、僕はそこに何らかの「必然性」を見出し、その意味をディコード(解読)し、ツイートで自分の解釈を返すよう心がけています。 「なぜ、今、僕はこの瞬間にこの言葉に向き合っているのか、必ず深い理由があるはず」という視点で彼らの言葉をディコードして、BOTに返信する。もちろん、まだ500msで返せるほど熟達していませんが、ある言葉を瞬時に咀嚼して自分なりの言葉を返す、非常によい訓練になっています。via: 変化のベクトル、未来のコンパス~MIT石井裕教授インタビュー 前編 | プレタポルテ b

    • 世の中
    • 2013/03/17 21:13
    • tips
    • twitter
    • Facebook、mixi両サービス向けに最適なOGP og:imageサムネイル画像のサイズとは。 | Outrageous Optimism

      28 users

      www.okoshi.org

      Facebook、mixiともにOGPに対応していて、「Facebookいいね」や「mixiイイネ」をした時には、サイトに書かれているOGPタグに沿って各種情報を引き抜こうとするわけですが、ひとつ、og:image に書くサムネイル画像の仕様について、「Facebook、mixi両方にイイように出すにはどういう仕様の画像を作ればいいの?」と思い調べてみました。 最低1枚指定しておけばよい〜5枚程度複数枚有る場合は選択できる。ただし最大5枚まで (mixi)複数枚有る場合は選択できる。(FB)JPEG, PNG, GIF(アニメーション GIF 除く)に対応"画像フォーマットは JPEG, PNG, GIF(アニメーション GIF 除く)に対応しています。" (mixi)1KB以上、最大400KBまで"画像の容量が 400 KB を超える画像は無視されます。" (mixi)"画像の容量が 1

      • 暮らし
      • 2011/08/04 19:21
      • OGP
      • facebook
      • mixi
      • @あとで読む
      • Coding
      • 画像
      • ソーシャルメディア
      • HTML
      • *web
      • image
      • Titaniumをはじめる時のまとめ | Outrageous Optimism

        8 users

        www.okoshi.org

        iPhoneとAndroidでクロスプラットフォームで開発できるTitaniumがじわじわ広がってきているような気がしますが、1日いじってみたので参考にしたページなどをメモ。Titaniumに関しては「Titanium Mobile についての勉強会資料」とかがわかりやすいですね。 Titaniumでの開発はJavaScriptで行えると言うことで、Objective-Cよりは使い慣れたJavaScriptが使える事自体もそうですが、とにかくステップ数が少なく済むのが楽です。インストールしてから1,2時間もチュートリアルを読んでいれば、簡単なTwitterクライアントはできてしまうし、とにかく楽。 ■ダウンロード元 Appcelerator。TitaniumのWebページ。 http://www.appcelerator.com/ iOS Dev CenterからiOS SDKももちろん

        • テクノロジー
        • 2011/01/17 00:12
        • Titanium
        • iPhone
        • iPhone
        • Development
        • mobile
        • Android
        • 防水メモ帳:お風呂の中で出たアイデアをばっちりメモる。 | Outrageous Optimism

          4 users

          www.okoshi.org

          単純きわまりないただのメモ帳なんですが、アウトドア用ということで防水です。鉛筆、油性ボールペンなどで書けるとのこと。普通の文房具屋さん (有隣堂横浜店で買いました) で売っていました。さて、いざ使ってみると・・・これはイイ! 別に何万円もするわけでなくて、たった500円で普通に売っているメモ帳。それでいて防水なので、いくらお湯で濡れようが関係ありません。むしろ半分湯船に浸しながら書いてしまうような事すらまったく無問題。自分の場合、お風呂はイメージトレーニングできる場であり、いろいろと良いアイデア、直近のToDoなどいろいろな粒度、重要度の考えや思いが湧き出てきます。それらをこのメモ帳ですかさずキャッチ!すばらしいグッズです。

          • 世の中
          • 2010/12/20 00:20
          • *Lifehack
          • memo
          • life
          • 魚介パニック。渋谷「福ちゃん」でこの世の刺身天国を味わう。

            4 users

            www.okoshi.org

            最近大学の先輩や同期などと「太る会」という月例お食事会?のようなものを開催しており、太る必要はまったくないのに参加させていただいているのですが、5月のシュラスコ食べ放題に続き、6月は「魚介類をたらふく頂いて太る」(いや痩せる)ということで、渋谷にあるという伝説的な海鮮料理のお店、「魚がし 福ちゃん」に行ってきました。そこはまさに魚介パニック。この世のサシミ天国でした。 この「魚がし 福ちゃん」ですが、知る人ぞ知る伝説的なお店のようで、@nifty デイリーポータルZ でも紹介されているとのこと。何しろGoogleでいろいろとブログを調べたところ、 (1)約90分の時間制限あり (2)注文ははじめの一回しかできない (3)各メニューの値段は時価であり分からない (4)お店の中は携帯電話禁止とのことで、いやがおうにも緊張が走ります。 まずは生で喉を潤し、いよいよ緊張の注文へ。とは言っても事前に

            • 暮らし
            • 2010/07/15 13:04
            • 渋谷
            • food
            • これはすごい
            • 複数のiPhotoライブラリを「うまく」統合する。

              8 users

              www.okoshi.org

              ひょんなことから、最近iPhotoのライブラリが複数になってしまい、別にそのままでも問題ないっちゃないのですが、iPhoneへの写真の同期などがpending状態になってしまい気持ち悪い。そこで、複数のiPhotoライブラリをうまくマージ (統合) する方法を探してみました。 ここで「うまく」と書いたのは、単に写真がマージされるだけでなく、iPhotoでまとめたイベントやその他の付加的なデータもひきつぎつつ統合したいと思ったからです。①ベースになるライブラリーを開いておく。 ②ピクチャーフォルダ内のiPhotoLibrayを「control+クリック」(右クリック)→「パッケージの内容」をクリック→ 「Original」フォルダをoptionキーを押しながら①のiPhotoの画面にドラッグする。というやり方を「iPhotoライブラリーの統合(iPhone研究室)」で発見するも、これだとイベ

              • 世の中
              • 2010/02/11 22:23
              • iphoto
              • mac
              • tips
              • osx
              • photo
              • IE8「アクセラレータ」を開発する (10分まとめ)

                8 users

                www.okoshi.org

                Tadashi Okoshi's blog on computer and network, the web, computer science, start-up and so on. まとめっていう程のことでもないですが、IE8の新機能「アクセラレータ」の作り方について、15分ぐらいで作れちゃったので、まとめを以下に。 アクセラレータとは アクセラレータとは、「ページ内の気になった文字を選択してワンクリックするだけで、選択した文字を元に検索したり、地図を表示したり、翻訳結果を確認することができる」機能と書いてあります。 このように、ブラウザの中でテキストを選択して反転させると、青い右上に矢印が向いたアイコンが出てくるので、そこをクリックすると、コンテキストメニュー風にいろいろな「アクセラレータ」のリストが表示されます。例えばこの場合は、「Googleで検索」を選択すると、別タブが現れて

                • テクノロジー
                • 2009/03/21 23:30
                • Activities
                • Accelerator
                • XML
                • HowTo
                • 検索
                • Nirvanaの"In Bloom"、Microsoft Songsmith Remixが笑ってしまってこらえられない件。

                  4 users

                  www.okoshi.org

                  Tadashi Okoshi's blog on computer and network, the web, computer science, start-up and so on. TechCrunch などで最近知った、Microsoft Researchの "Songsmith" というソフト (ドラムにあわせて歌を歌って録音すると、演奏をつけてくれて曲にしあげてくれるソフト) があまりに酷い   ("ひどい"と書いちゃうと真面目な研究に対して・・・とも思いますが)   という件なのですが、遅ればせながらいろいろ聞いてみると、これがすごい。 まずTechCrunchの記事にある Microsoft ResearchからのCM動画を見て、Songsmithというものについて軽く理解。 (これを見てるだけで軽く笑ってしまう) 次に、Nirvanaの "In Bloom"という曲です。

                  • 学び
                  • 2009/02/05 14:48
                  • tech
                  • Music
                  • Microsoft
                  • neta
                  • http://www.okoshi.org/tadashi/bbs2/archives/2006/03/22/suica.html

                    4 users

                    www.okoshi.org

                    • 暮らし
                    • 2007/01/25 01:21
                    • http://www.okoshi.org/tadashi/bbs2/archives/2004/11/23/pukiwiki14.html

                      3 users

                      www.okoshi.org

                      • 暮らし
                      • 2006/11/07 16:03
                      • pukiwiki
                      • wiki
                      • 壁面収納を安く自作する。

                        4 users

                        www.okoshi.org

                        実家に帰省している間に時間に余裕があるといえばあるため、以前から考えていた自分の部屋の片づけを行い、その切り札として壁面収納を導入することに決めた。2ちゃんねる家具板などで情報を集める。・・・というかほんとに2ちゃんねるって、なんの話題でもあるんだなぁ。つぎにその板に行くのは何年後になるだろう・・・。 前にいた大学でも秘書様席導入された「IP20」というブランドは前々から良く知っていたし、カタログだけは家にずっとあったけど、何回見てもやっぱり高い。 というわけでコピペをまとめると次のようになった。 ■トスカ http://www.toska-square.com/products/index.htm ■http://www.intco.co.jp/innovator/variashelf/index.html ちゃちい ■Garage http://garage.plus.co.jp/

                        • 学び
                        • 2006/09/27 23:17
                        • 家具
                        • ブログ
                        • アメリカでのVPSホスティングサービスを選ぶ

                          9 users

                          www.okoshi.org

                          okoshi.orgのサーバーが変なことになっている。多分ハードウェアの障害。メモリ関係だと思うけど。で、友人にリブートを頼んだりするのが申し訳ないし、この際レンタルサーバー業者によるホスティングを検討してみることに。 要件としては、UNIX/Linux系であり、rootになれる、SSHが使える、ストレージ5GBぐらいは欲しい。というわけで、前までなら「専用サーバ」("dedicated server")ということになるんだけれども、最近はVPS ("Virtual Private Server")サービスというのがあるようなので、それを検討してみることにする。 UML (User Mode Linux)、Virtuozzoなどの仮想化ソフトを走らせた物。実際には一台の物理サーバを複数のホスティング利用者で共有することになるが、各利用者には仮想化されたLinux/FreeBSD環境が提供さ

                          • 学び
                          • 2006/09/18 01:27
                          • vps
                          • hosting
                          • SlingBoxレビューその1: インストールしてみました

                            4 users

                            www.okoshi.org

                            土曜日もきちんと仕事をコツコツやってみたけれど、夜はちょっと休んで昨日買ったSlingBoxを設置、インストールしてみることにしました。 箱を開ける 梱包がやたらと凝っているので、開封するのにちょっと苦労しましたが(この梱包をもうちょっとシンプルにしたら、少し安くなるんじゃ・・・)、無事開封。で、本体の他には、諸々のケーブル(LANケーブル、TVアンテナケーブル、コンポジットケーブル、Sケーブル、ACアダプタなど)と、設置するための、ポスターぐらいの大きさの巨大な図解説明書。あとソフトのCD-ROM。SlingBoxの背面は以下のようになっています。(説明書より) アンテナを接続 地上派TVかアナログケーブルTVをつなげる場合は、TVチューナーがSlingBoxに内蔵されているため、アンテナケーブルを分岐して(Spliterは別売り)SlingBoxへつなげばOK。この場合はチューナー

                            • 学び
                            • 2006/08/21 00:21
                            • network
                            • gadget
                            • tv
                            • MySQLのデュアルライセンス戦略を考える。(長い)

                              3 users

                              www.okoshi.org

                              GPLと商用ライセンスのデュアルライセンスで、オープンソースソフトの「商売」を行って成長してきたMySQLが、法人にもGPLを適用することを発表した。 MySQL、法人向けにもGPLを採用へ--料金体系も一新 (CNET.COM) このこと自体はMySQL社のWebサイトに明示的に書いてあるわけではないようだが、新しい"MySQL Network"という、サポートなどを含んだ包括料金プラン(企業向け)の中のFAQに、こう書いてある。 Q: Does the MySQL Network include a Software License? A: Yes. The GPL license is included by default. At your option a Commercial License can be substituted for a GPL license at no

                              • 世の中
                              • 2006/07/30 13:18
                              • MySQL
                              • 超カンタン・詳しいAffelioのXREAへのインストール方法。

                                5 users

                                www.okoshi.org

                                現在Affelioは、各自の皆さんのWebサーバーに設置してもらう方法を取っていますが、このエントリでは人気WebホスティングサービスのXREA.comにAffelio-0.9.4.2を設置する方法を、超カンタンに、画像を大量に使って:P)書きます。やや重いかと思いますが、ご了承下さい。 XREAは、「快適なウェブ環境を提供する無料ウェブサービス」(by XREA)であり、国内の無料ホスティングとしては非常に人気があるようです。Affelio-0.9リリースの時点で、私含め他の複数の方がXREAの要望フォーラムで要望を出したところ、Affelioに必要なPerlモジュールが全部のXREAサーバーに導入されたようです。(私自身はS78というサーバーにしかアカウントを持っていませんので、全部のサーバーで動作確認をすることはできませんが、特に今のところトラブルは聞いていません。) 以降、「追記」

                                • 世の中
                                • 2006/07/23 23:02
                                • CMS
                                • MP3のID3タグをiTunes向けに変換・・・ややっこしいなぁ、もう!

                                  14 users

                                  www.okoshi.org

                                  ろくにタグ編集なんかせずにWindowsマシン上でため込んだMP3ファイルをiTunes + iPodで管理することなり、ID3タグだのSIタグだのに入門した前回でしたが、結局、 ・SuperTagEditor(STE) http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/ ・KbSTE(STEの改造版) http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/ ・STE改(STEの改造版) http://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/ のいずれを使ってもうまくiTunesでタグを読み込めないのでした。原因はiTunes が ID3タグV2.4を読み込もうとする一方、STEでID3V2を出力すると V2.3 を出力してしまう事らしい。そしてID3タグのイケテないところは、V2.2 V2.3 V2.4 などに相互

                                  • 暮らし
                                  • 2006/07/20 14:30
                                  • itunes
                                  • tag
                                  • MP3
                                  • 参考
                                  • ソフト
                                  • iPod
                                  • ソフトウェア
                                  • お役立ち
                                  • http://www.okoshi.org/tadashi/bbs2/archives/000582.html

                                    3 users

                                    www.okoshi.org

                                    • 世の中
                                    • 2006/03/29 16:47
                                    • rss
                                    • perl
                                    • http://www.okoshi.org/tadashi/bbs2/archives/001163.html

                                      6 users

                                      www.okoshi.org

                                      • 世の中
                                      • 2006/02/23 16:06
                                      • 自衛隊
                                      • 政治
                                      • world
                                      • tech
                                      • 軍事
                                      • セキュリティ
                                      • Pentium4、7.1GHzで動作。日本人によるオーバークロック世界記録。

                                        5 users

                                        www.okoshi.org

                                        Pentium4 670を液体窒素の冷却によって、7.132GHzで動かした日本人のニュース。ベンチマークとかも動いているらしい。BIOSだけじゃなくて。 MemesanaがXtremeSystemsに公開した記録によれば、ASUS P5WD2 Premiumマザーボード(Intel i955X)とCorsair PC2-5400UL 512MBのメモリで、Pentium 4 670 (3.8GHz)を動かしたらしい。システムバスは1520MHzまで上げられて、プロセッサの電圧は1.70Vまで上げている模様。 Intel’s Pentium 4 Overclocked to 7.1GHz, Sets World’s Record Overclockers Set World’s Super PI Record with Prescott 2M at 7.1GHz by Anton Sh

                                        • 暮らし
                                        • 2005/08/14 11:06
                                        • PC
                                        • http://www.okoshi.org/tadashi/bbs2/archives/000920.html

                                          5 users

                                          www.okoshi.org

                                          • 暮らし
                                          • 2005/08/13 18:24
                                          • SNS
                                          • プログラム
                                          • http://www.okoshi.org/tadashi/bbs2/archives/000830.html

                                            3 users

                                            www.okoshi.org

                                            • 暮らし
                                            • 2005/05/19 10:34
                                            • SNS
                                            • mixi
                                            • programming
                                            • 超カンタン・詳しいAffelioのXREAへのインストール方法。

                                              10 users

                                              www.okoshi.org

                                              現在Affelioは、各自の皆さんのWebサーバーに設置してもらう方法を取っていますが、このエントリでは人気WebホスティングサービスのXREA.comにAffelio-0.9.4.2を設置する方法を、超カンタンに、画像を大量に使って:P)書きます。やや重いかと思いますが、ご了承下さい。 XREAは、「快適なウェブ環境を提供する無料ウェブサービス」(by XREA)であり、国内の無料ホスティングとしては非常に人気があるようです。Affelio-0.9リリースの時点で、私含め他の複数の方がXREAの要望フォーラムで要望を出したところ、Affelioに必要なPerlモジュールが全部のXREAサーバーに導入されたようです。(私自身はS78というサーバーにしかアカウントを持っていませんので、全部のサーバーで動作確認をすることはできませんが、特に今のところトラブルは聞いていません。) 以降、「追記」

                                              • 暮らし
                                              • 2005/05/15 23:21
                                              • SNS
                                              • Affelio
                                              • development
                                              • Web
                                              • Affelio-0.9.4リリース: ついにオープンなSNSアプリ環境ができた!!

                                                3 users

                                                www.okoshi.org

                                                Affelio 0.9.4をリリースしました。 主な変更は 新機能: Affelioに統合された日記アプリ:「シンプルダイアリー」 いよいよ「友達にだけ見せる日記」が実現しました。 新機能: Affelio API 1.0 AffelioAPIに則って、どなたでもAffelioアプリを書くことができます。ついにSNSアプリケーションの世界がキタ━━━(゚∀゚)━━━━!! デバッグ クッキーに基づくセッション管理にCGI::Sessionを採用 いろいろなデバッグ などです。 詳しくはAffelio.jp内の、掲示板のアナウンスをご覧下さい。 Posted by onigawara at 2005年5月12日 22:30 | コメント (2) | トラックバック (3)

                                                • 暮らし
                                                • 2005/05/12 23:49
                                                • sns
                                                • MySQLのデュアルライセンス戦略を考える。(長い)

                                                  3 users

                                                  www.okoshi.org

                                                  GPLと商用ライセンスのデュアルライセンスで、オープンソースソフトの「商売」を行って成長してきたMySQLが、法人にもGPLを適用することを発表した。 MySQL、法人向けにもGPLを採用へ--料金体系も一新 (CNET.COM) このこと自体はMySQL社のWebサイトに明示的に書いてあるわけではないようだが、新しい"MySQL Network"という、サポートなどを含んだ包括料金プラン(企業向け)の中のFAQに、こう書いてある。 Q: Does the MySQL Network include a Software License? A: Yes. The GPL license is included by default. At your option a Commercial License can be substituted for a GPL license at no

                                                  • 世の中
                                                  • 2005/05/10 14:54
                                                  • http://www.okoshi.org/tadashi/bbs2/archives/000776.html

                                                    3 users

                                                    www.okoshi.org

                                                    • 暮らし
                                                    • 2005/04/14 19:39
                                                    • *
                                                    • アメリカでのVPSホスティングサービスを選ぶ

                                                      8 users

                                                      www.okoshi.org

                                                      okoshi.orgのサーバーが変なことになっている。多分ハードウェアの障害。メモリ関係だと思うけど。で、友人にリブートを頼んだりするのが申し訳ないし、この際レンタルサーバー業者によるホスティングを検討してみることに。 要件としては、UNIX/Linux系であり、rootになれる、SSHが使える、ストレージ5GBぐらいは欲しい。というわけで、前までなら「専用サーバ」("dedicated server")ということになるんだけれども、最近はVPS ("Virtual Private Server")サービスというのがあるようなので、それを検討してみることにする。 UML (User Mode Linux)、Virtuozzoなどの仮想化ソフトを走らせた物。実際には一台の物理サーバを複数のホスティング利用者で共有することになるが、各利用者には仮想化されたLinux/FreeBSD環境が提供さ

                                                      • 暮らし
                                                      • 2005/03/10 02:36
                                                      • VPS
                                                      • MP3のID3タグをiTunes向けに変換・・・ややっこしいなぁ、もう!

                                                        5 users

                                                        www.okoshi.org

                                                        ろくにタグ編集なんかせずにWindowsマシン上でため込んだMP3ファイルをiTunes + iPodで管理することなり、ID3タグだのSIタグだのに入門した前回でしたが、結局、 ・SuperTagEditor(STE) http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/ ・KbSTE(STEの改造版) http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/ ・STE改(STEの改造版) http://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/ のいずれを使ってもうまくiTunesでタグを読み込めないのでした。原因はiTunes が ID3タグV2.4を読み込もうとする一方、STEでID3V2を出力すると V2.3 を出力してしまう事らしい。そしてID3タグのイケテないところは、V2.2 V2.3 V2.4 などに相互

                                                        • 学び
                                                        • 2005/02/27 22:03
                                                        • itunes
                                                        • mp3
                                                        • メモ
                                                        • software
                                                        • Music
                                                        • 晴ときどき鬼瓦。

                                                          7 users

                                                          www.okoshi.org

                                                          • 暮らし
                                                          • 2005/02/22 20:21
                                                          • Affelio
                                                          • sns

                                                          このページはまだ
                                                          ブックマークされていません

                                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                          『www.okoshi.org』の新着エントリーを見る

                                                          キーボードショートカット一覧

                                                          j次のブックマーク

                                                          k前のブックマーク

                                                          lあとで読む

                                                          eコメント一覧を開く

                                                          oページを開く

                                                          はてなブックマーク

                                                          • 総合
                                                          • 一般
                                                          • 世の中
                                                          • 政治と経済
                                                          • 暮らし
                                                          • 学び
                                                          • テクノロジー
                                                          • エンタメ
                                                          • アニメとゲーム
                                                          • おもしろ
                                                          • アプリ・拡張機能
                                                          • 開発ブログ
                                                          • ヘルプ
                                                          • お問い合わせ
                                                          • ガイドライン
                                                          • 利用規約
                                                          • プライバシーポリシー
                                                          • 利用者情報の外部送信について
                                                          • ガイドライン
                                                          • 利用規約
                                                          • プライバシーポリシー
                                                          • 利用者情報の外部送信について

                                                          公式Twitter

                                                          • 公式アカウント
                                                          • ホットエントリー

                                                          はてなのサービス

                                                          • はてなブログ
                                                          • はてなブログPro
                                                          • 人力検索はてな
                                                          • はてなブログ タグ
                                                          • はてなニュース
                                                          • ソレドコ
                                                          • App Storeからダウンロード
                                                          • Google Playで手に入れよう
                                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                          設定を変更しましたx