記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Gelsy
    ひねくれ者だなあw

    その他
    sonicfkk
    「TOKYO 1964」を疎んでいた人たちコレクション: こんにちは。 実体験を持つ高齢者層のあいだでは、東京オリンピック(1964)のことを…

    その他
    SigProcRandWalk
    「イベントを仕掛けて存在感を示す人々(←政治家や投資家)」 vs 「イベントが無くてもやることがあって忙しい人々(←いわゆる専門家)」という切り口もあると思うな。松本清張氏と山口瞳氏の言を読んでそう思った

    その他
    K2ICE
    "ところで、やはりオリンピックは、やってみてよかったようだ。富士山に登るのと同じで、一度は、やってみるべきだろう。ただし二度やるのはバカだ。"

    その他
    kaos2009
    過去の五輪も一丸になってたわけじゃない

    その他
    falkbeer
    2020では関口宏とかになるんですね

    その他
    aki_minori
    言いたいことは理解できるのに、爪弾きにされた人たちの恨み節にしか見えないのはなぜだろう。もう少し「普通」の人の記録が読みたい。あと関西人ひがみすぎ。

    その他
    kj-54
    みなさん故人でいらっしゃる。

    その他
    chintaro3
    あの時代、なにごともブラックなのがデフォだったんだろうなぁ。

    その他
    tokyoreals
    「TOKYO 1964」を疎んでいた人たちコレクション: こんにちは。 実体験を持つ高齢者層のあいだでは、東京オリンピック(1964)のことを…

    その他
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2020はやる必要はなかったかもしれないけど、やると決まったんだから、わざわざ腐して足を引っ張るようなことはしたくないですね。

    2015/10/04 リンク

    その他
    exbaron
    exbaron オリンピック自体はどうでもいいけど、オリンピックを楽しみにしてる人に水ぶかけようとも思わんし、富士山に二度登る人をバカ呼ばわりするのも上目でイラッとする。

    2015/10/04 リンク

    その他
    MIZ
    最後w

    その他
    pipechair
    結局のところ、社会が一丸となることはあり得無いのだ。だから「一丸になろう」という力も働くし、その力を無視することも出来る。自由とはそういうことだ。

    その他
    envygreedlust
    問題点を指摘するのが知的に見える人もいれば、矛盾はらむ状況下で解決策を提示するのが知的に見える人もいる どちらも必要だし時と場合によるんでしょうけど、私はNoと言うよりYesと言う人になりたい、かな

    その他
    napsucks
    “富士山に登るのと同じで、一度は、やってみるべきだろう。ただし二度やるのはバカだ”痛烈だなあw

    その他
    kenchan3
    富士登山と同じか。確かに。 あれは見る物であってやる物じゃない。

    その他
    andre1977
    今に至るも東京オリンピック(1964)への嫌悪を繰り返し表明し続ける小林信彦がおれには真っ先に思い浮かぶ。

    その他
    arihoshino
    “富士山に登るのと同じで、一度は、やってみるべきだろう。ただし二度やるのはバカだ。”

    その他
    homarara
    homarara 流行りに乗らない俺カッケー

    2015/10/03 リンク

    その他
    going_zero
    going_zero 清張のルサンチマンまるだしの発言が痛快!僕もスポーツなんて大嫌いだし、オリンピックなんてやめちまえよw

    2015/10/03 リンク

    その他
    wacok
    wacok はてな村民みたいなコメントだな

    2015/10/03 リンク

    その他
    gui1
    『富士山に登るのと同じで、一度は、やってみるべきだろう。ただし二度やるのはバカだ』

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "ところで、やはりオリンピックは、やってみてよかったようだ。富士山に登るのと同じで、一度は、やってみるべきだろう。ただし二度やるのはバカだ。""菊村到" →なるほど、確かに菊村に金メダルやw

    2015/10/03 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi 『1964年の東京オリンピック : 「世紀の祭典」はいかに書かれ、語られたか』より、清張、山口瞳、小田実、中野好夫、会田雄次、菊村到の白けたコメント。半世紀経ってまた同じノリでやりますよ…と故人たちに伝えたひ

    2015/10/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「TOKYO 1964」を疎んでいた人たちコレクション

    こんにちは。 実体験を持つ高齢者層のあいだでは、東京オリンピック(1964)のことを 世界の一流国入り...

    ブックマークしたユーザー

    • yojik2016/08/23 yojik
    • smicho2015/10/05 smicho
    • Gelsy2015/10/05 Gelsy
    • akishinomiyakako2015/10/05 akishinomiyakako
    • sonicfkk2015/10/05 sonicfkk
    • SigProcRandWalk2015/10/05 SigProcRandWalk
    • K2ICE2015/10/04 K2ICE
    • kaos20092015/10/04 kaos2009
    • falkbeer2015/10/04 falkbeer
    • toronei2015/10/04 toronei
    • yuchicco2015/10/04 yuchicco
    • futtou2015/10/04 futtou
    • norixto2015/10/04 norixto
    • pacha_092015/10/04 pacha_09
    • teech_m2015/10/04 teech_m
    • taka20712015/10/04 taka2071
    • jori_ds2015/10/04 jori_ds
    • hick34d52015/10/04 hick34d5
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む