記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Andrion
    面白いな

    その他
    nanoha3
    専用CPUによる超富豪プログラミングの爆誕である

    その他
    nakag0711
    マルチスレッドでバグを出さない科学的方法なんてものがあるとは初耳だ

    その他
    mikage014
    ハードウェアの耐用年数があるから性能向上に関係なくシステム更新自体は今と同じ頻度で必要になるだろうな。

    その他
    kyrie_leison
    ムーアの法則の限界はブロックチェーンの限界。Proof of Work の計算コストは増えていくがコンピュータの計算性能は上がらない

    その他
    hatennen
    ムーアの法則が成立しなくなると、遅いソフトウェアは遅いままだ。ソフトウェア技術者はなにをすべきか~ポスト・ムーア法則時代のコンピューティング(後編)。QCon Tokyo 2016 10月24日に都内で開催されたイベント「QCon To

    その他
    y_r
    前編より面白い。ここが気に入った > "世の中には「壊れたコンピュータ」と「いずれ壊れるコンピュータ」の2種類しかなく"

    その他
    nharuki
    十分に速いアルゴリズムを書けるプログラマが重宝される時代になると良いな“ムーアの法則が成立しなくなると、遅いソフトウェアは遅いまま”

    その他
    sh2
    ハードウェアの進化が止まったあたりで、そのスペックに合わせてOS/ミドルウェア/プログラミング言語をブラッシュアップ、それを用いて基幹システムを全面更改したら、あとは保守の仕事しかなくなる感じかなあ

    その他
    tofu-kun
    CSやれよ、と

    その他
    SasakiTakahiro
    余計なトランジスタを使わない。

    その他
    topiyama
    ソフトのほうが硬い時代は終わるかな? ハードの陳腐化のスピードはそれでも変わらない気もする

    その他
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu この認識は間違っている。この人は複数の業界を知らないと思う。→「基本的に金融機関は世の中でいちばんビジネスプロセスが重い業界で、新しい技術に積極的でない」

    2016/12/21 リンク

    その他
    kimutansk
    kimutansk メニーコア・大容量/不揮発メモリ・専用ハード・分散処理・RSAと。メモリ微細化が続くのは活性化率の低さのおかげと。ムーアの法則に縛られにくい構成要素を駆使するだけの素地が必要になりますか。

    2016/12/21 リンク

    その他
    r2k
    シングルスレッド性能の伸びが鈍化して"the free lunch is over"と言われてから10年たったが、マルチスレッド化が劇的に進んだとは聞かないので、ソフトウェアにはあまり期待できない気がしてる

    その他
    augsUK
    科学計算でいえば今できてることはどんどんCAEが進むけど、スパコン回さないときつい流体計算だの複雑な分子構造最適化だのは10年たっても計算きつくてノウハウの世界なのかもな。

    その他
    hiby
    せやかてOSがマルチコアに最適化されてないですやん

    その他
    rgfx
    おわ、 @ichiro_satoh 氏の講演でしたかこれ

    その他
    yuicuts
    ブロックチェーンが非常に熱いですよね

    その他
    tanakh
    tanakh 富豪的プログラミングとか言ってたのだれだよ(´・_・`)

    2016/12/21 リンク

    その他
    sobataro
    “必要なのは科学的見地からソフトウェアを改良していくこと”

    その他
    satomi_hanten
    「余計なことにトランジスタを使わない」これいい言葉ね。CPU/GPUメーカーに可視化ツールとか作ってもらう協力が欲しい。(ライブラリ経由だと見え辛いし)

    その他
    MichaeL
    富豪的プログラミングの終焉

    その他
    mkusunok
    mkusunok まさに。我が意を得たり→おそらくフィンテックでいちばん重要なのは、フィンテックがブームになることでビジネスプロセスを変えることに金融機関の経営者が前向きになったというところ

    2016/12/21 リンク

    その他
    sezemi
    組み合わせて最適化

    その他
    kenchan3
    大まかにはそうかなあと思わないこともなくはないかも知れない

    その他
    kabukawa
    世の中には「壊れたコンピュータ」と「いずれ壊れるコンピュータ」の2種類しかなく、たくさんのコンピュータはいずれどれかが壊れてしまう。それをどう補完するか。

    その他
    ooblog
    「ムーアの法則に限界~ノイマン以外のアーキテクチャ~専用チップ~ハードウェアが多様化~昔の経験則やノウハウは生かせない~無駄な処理をなくす~ソフトウェアでの性能向上が正当に評価されるよい時代になるのかも」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ムーアの法則が成立しなくなると、遅いソフトウェアは遅いままだ。ソフトウェア技術者はなにをすべきか~ポスト・ムーア法則時代のコンピューティング(後編)。QCon Tokyo 2016

    ムーアの法則が成立しなくなると、遅いソフトウェアは遅いままだ。ソフトウェア技術者はなにをすべきか...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/06 techtech0521
    • Andrion2023/09/13 Andrion
    • dreamyou2017/08/01 dreamyou
    • worpe2017/07/22 worpe
    • Untouchable2017/06/20 Untouchable
    • unique1202017/06/19 unique120
    • nanoha32017/01/26 nanoha3
    • cuttledout2017/01/16 cuttledout
    • jun_okuno2017/01/08 jun_okuno
    • mntone2017/01/08 mntone
    • oza_x862017/01/07 oza_x86
    • mizunasi2017/01/07 mizunasi
    • nakag07112017/01/06 nakag0711
    • TZK2017/01/06 TZK
    • katsuren2017/01/06 katsuren
    • daiki09102017/01/06 daiki0910
    • mikage0142017/01/05 mikage014
    • kyrie_leison2017/01/04 kyrie_leison
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む