はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『www.qualog.net』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 悲しさに溢れるブログ運営結果【3か月目】 - クオログ

    3 users

    www.qualog.net

    先月でブログ運営三か月となりました。 行動力はある方かな〜〜と思いつつも飽きやすいタイプだったので、まさかこんなに長い間ブログを書くことを続けることができるとは思いませんでした!! いや、良かった!!! 先月もやりましたが、三か月目の運営の報告みたいなのを、やりたいと思います。 アクセス数前月比6倍!ブログ運営2ヶ月の振り返り - クオログ アクセス数とか まぁ、タイトルから若干わかるんじゃないかとは思いますけどね、、アクセス数は悲しさに溢れています。 アクセス数 アクセス数は、前月比で-20%となりました。 約9600→約7600(-20%) 悲しいですねぇ。 しかし、起きたことは仕方ないということで、どうしてそうなったか、を少し考えてみようと思います。 9月のアクセス 10月のアクセス この二つを見比べるとわかるのが、9月はアクセスのある日とない日の差がかなり大きく、10月はそれが平準

    • 学び
    • 2016/11/04 10:47
    • ルフィって、なんで海軍に追われてるの?? - クオログ

      5 users

      www.qualog.net

      どうも、クオログです。 huluでワンピースの映画がたくさんあった(2016/10現在です)ので今までの映画をいろいろ見ていたんですよ。 huluを2年半使って感じたメリットデメリット - クオログ その中でも特に、オマツリ男爵と秘密の島は、クセがあって面白かったですね。 まぁそれは置いておいて、 ワンピースの映画をずっと見てる時に、ふと思いました。 「ところで、なんでルフィって海軍に追いかけられてるんだっけ?」 だって、懸賞金が掛かってるような悪党をドンドン倒してくれていて、民間人に対しての気概も無さそうなのに、追いかけられる理由なくない??? むしろ感謝されてよくない?? そう思いました。 船舶免許持ってない説 裏でめっちゃ悪いことしてる説 公務執行妨害&暴行説 海賊と名乗るだけで罪説 まとめ 船舶免許持ってない説 最も有力な説です。 ナミはおそらく独学で航海技術を学んでいるので、船舶

      • 学び
      • 2016/11/02 20:32
      • しらたきダイエットのメリットデメリット振り返り - クオログ

        3 users

        www.qualog.net

        8月からそれまで夜ご飯に食べていた白ご飯をやめて、しらたきを食べるという試みを始めたのですが、その振り返りをしようと思います。 やってみたこととしては本当に単純で、あの手この手でひたすら毎晩しらたきを食べるというものでした。 仕事はそれなりに遅くまで働いているので、食べる時間帯は21-24時くらいです。 しらたきダイエットと呼んでいますが、始めた当初はダイエットをしているというつもりはあまりありませんでした。 しかし振り返ってみると、それなりに立派なダイエット方法だと呼べそうなので、あえてそのように呼んでみようと思います。 しらたきダイエット〜ツナマヨパスタ - クオログ しらたきダイエットのオススメレシピ - クオログ ↑しらたきダイエットに関する記事です。併せてご覧ください。 メリット1 体重は3%強減少 メリット2 お通じは改善? デメリット1 飽きる デメリット2 値段が高い 終わ

        • 暮らし
        • 2016/10/31 20:03
        • あとで読む
        • 足の幅が広い人の革靴はスコッチグレインで決まり - クオログ

          10 users

          www.qualog.net

          どうもクオログです。 僕は柔道をしていたせいか、はたまた親の遺伝かは分かりませんが、足の幅がめちゃめちゃ広いんです。 足の幅が広い人って靴選びにはかなり苦労するんですね。 同じ26センチでも、靴の幅が小さいと、(E,EE,EEEとか幅にもサイズがあります)全く入らないんですよ。 (左上がポールスミス、右上がスコッチグレイン、下がREGALです。スコッチグレインが一番フィットします。) そんな足の幅が広くて困っている男性の皆様に、今日はスコッチグレインが超オススメな理由を紹介したいと思います。 (幅の広い靴は、他にも普通に売ってはいますからね。) スコッチグレインとは 「スコッチグレイン」ブランドの紳士靴が主力商品である。廉価なセカンドラインの展開や、海外ブランドのライセンス生産を行っていない。欧州、日本、インド等の国内外のタンナーの革を使用し、コスト削減のために製法をグッドイヤー・ウェルト

          • 政治と経済
          • 2016/10/29 17:50
          • ビジネス
          • あとで読む
          • 東大卒ITコンサルタントのモラトリアム - クオログ

            7 users

            www.qualog.net

            「プロ野球選手になりたい!」とか、そういったキラキラした夢をあまり持つことのないまま、気づいたら25歳になろうとしています。 今振り返ってみると、将来こうなりたいという、夢を描くことのないまま大人になってしまいました。 仕事に対する向上心とか出世欲はかなりあるものの、明確にこういう風になりたいという像があるわけでもなく、ただひたすら問題を片付けていく毎日です。 このように夢を持つことなく大人になった自分に関して、自分自身のルーツをたどっていこうと思います。 身体が弱かった幼少期 夢と現実を比べた 好奇心は親からのプレゼント 自分の頭脳に自信があった 「とりあえず」東大を目指した 「とりあえず」コンサルタントになった 身体が弱かった幼少期 僕は予定されていたよりも2ヶ月も早く産まれてきました。 体重は2400グラムくらいだったと思いますが、1ヶ月くらい保育器みたいな、箱に入れられて治療を受け

            • 学び
            • 2016/10/27 21:03
            • 子供は頭では分かっているが言葉で説明できないだけ - クオログ

              7 users

              www.qualog.net

              私たちは頭でものを考え、それを言葉にすることによって相手に対して自分が考えることを伝えることができます。 しかし、子供の場合は、 頭でものを考えること 考えたことを言葉にすること この二つのどちらも大人のようにうまくやることができないので、5歳くらいの小さな子供と話している時には、子供が何を言っているのか分からないということがあるかと思います。 痛い、美味しいとかそういった感情の表現は小さな子供でも言葉にすることができますが、そこに論理関係の情報が含まれてくるような説明は小さな子供にはとても難しいのです。 しかし、僕は子供は頭でものを考えることができたとしても、その能力に言葉での説明能力が追いついていないのだ、と思っています。 そんな実体験を話そうと思います。 本読みで先生に怒られた 小学校に入学したてのころ、国語の本読みの宿題が出ました。 内容としては、「おむすびころりん」みたいなひらが

              • 世の中
              • 2016/10/25 23:26
              • パクチーとシャンプーは同じ味がする - クオログ

                3 users

                www.qualog.net

                どうもクオログです。 仕事がなかなか忙しかったので、更新する時間がありませんでした。 まず最初にパクチーについてですが、僕はパクチーがとても嫌いです。 ちなみにパクチー以外の食べ物は、ホヤを除くとほとんど何でも食べることができます。 パクチーを初めて食べた時に衝撃を覚えましたし、その時に思ったのは、 「これは人間の食うものではない」という表現は、今使わなくていつ使うのだろうか、ということです。 とにかく、パクチーはもの凄く嫌いなのです。 パクチー嫌いはDNAで決まっている説 パクチーの好き嫌いはDNAのせい!? 科学的に判明か ちょっとソースを追うことが出来ずに一次情報では無いのですが、パクチーを嫌いかどうか、不味いと感じるかどうかはDNAで決まっているとする説があるようです。 人間には、化学物質の匂いを検出する働きのある8つの遺伝子コードが備わっているが、その中のひとつである「OR6A2

                • 暮らし
                • 2016/10/24 20:43
                • 彼女の特別な日にあげない方が良いプレゼントランキング - クオログ

                  5 users

                  www.qualog.net

                  クオログです。 誕生日、クリスマス、お祝い事、彼女に対してプレゼントを行う場面は案外多いものです。 そして、そういうときにこそ、何をあげようかと頭を悩ませてしまうものです。 今回は、一般的にプレゼントをしそうなものの中で、地雷度が高いプレゼントについてランキング形式で発表しようと思います。 地雷度20:ハンドクリーム ハンドクリームなんて、貰ったら大体嬉しいし、最悪気に入らなければ使わなければいいし、無難にプレゼントできそうなランキングがあれば上位に入ってきそうな類のプレゼントだと思います。 しかし! そう考えているのはあなただけではありません。 おそらく、あなたの彼女の友達も同じように毎年彼女に対してハンドクリームをプレゼントしていて、彼女はハンドクリームで溢れかえっている可能性があります。 ハンドクリームをもらっても嫌では無いと思いますが、全く嬉しく無い可能性はあります。特別感が全く無

                  • 暮らし
                  • 2016/10/18 23:18
                  • 掃除嫌いがダイソンを買って分かったダイソンの凄いところ - クオログ

                    6 users

                    www.qualog.net

                    dysonを買いました、クオログです。 正確にいうと、プレゼントでダイソンのv6 motorheadを買ってあげました。 ダイソンを買おうと思っているんだけどモデルがいくつかあるから迷ってる、とかダイソンの何がいいの?とかいう声が聞こえてきそうなので、 掃除嫌いの僕がダイソンを実際に使って分かった良いところとか、伝えていきたいと思います。(プレゼントなのに、僕も使ってます) ダイソンの種類 吸引力長続き・排気綺麗 最大の凄さは掃除のやる気を起こさせること ダイソンの種類 家電量販店では、ダイソンのコードレスタイプのうち、最新型のv8シリーズと一つ前のv6シリーズでかなり悩みました。 決め手になったのは重さですね。 2.6キロと2.1キロだけど持った時の重さがまあまあ感じられる程度に違う。 基本的には彼女が使うことになるので、軽い方がいいなぁーなんて思ったり。 稼働時間や吸引力は最新型に劣る

                    • 暮らし
                    • 2016/10/17 17:03
                    • 最強の口臭対策はリステリンとデンタルフロス - クオログ

                      5 users

                      www.qualog.net

                      前にも書きましたが、リステリンを使った後の爽快感は絶対に使ってみないと感じられないものがあります。 口の不快感をぶっ殺すリステリン紫の圧倒的洗浄力 - クオログ 使ってみたことがない人は、騙されたと思って使ってみることをオススメします。 リステリンに関する魅力はそちらの記事の方で語ったので、こっちでは余り深く語らないことにしましょう。 今日はリステリンに加えてデンタルフロスの話をしようと思います。 歯科医に超絶勧められた これまで生きてきて、虫歯は無いというのがアピールポイントだったんですけど、 今年の年始ごろに親不知が生えて来て、そいつが歯茎をぐいぐい圧迫したので、 めちゃめちゃ痛くなって10年以上ぶりに歯医者に行ったんですよね。 余談ですが、オラオラ系の女医さんでした。 そうしたら、 歯医者「これ、放ったらかしてたらそのうち痛みは引いて来ますけど、またしばらくしたら痛くなりますよ?抜き

                      • 暮らし
                      • 2016/10/14 20:41
                      • 初心者はFXに手を出さないほうがいいよ - クオログ

                        11 users

                        www.qualog.net

                        どうも、クオログです。 今日はタマヒュン間違いなしのFXの恐怖を解説していこうと思います。 FXをやろうか迷ってるなら、一読の価値はあるかもしれません。。。 英ポンド/円(GBP/JPY)|1時間足|FXチャート&レート - ザイFX! より 最近はマイペースに記事を更新しているので、先月のように毎日記事を書くということもなくなって来ました。 どうぞ気長に、ご覧いただければと思います〜〜 FXって何 円高か円安を予想する レバレッジをかけられる 口座を用意するだけ。だから厄介 初心者は思う「勝てそう」 勝率は5割ではない 相場の上下は5割ではない プロに勝てるか シミュレーションと現実 シミュレーションは勝てる 待てないのが現実 夜も寝られないプレッシャー プレッシャーに負けて決済する 20勝1敗でも負ける、それがFX 稀に証拠金以上の損失が発生する FXって何 いろんな取引が電子でできる

                        • 暮らし
                        • 2016/10/11 21:59
                        • アドセンスのクリック率向上は行動ターゲティング広告の意識が鍵 - クオログ

                          12 users

                          www.qualog.net

                          ブログを書いていて、Googleアドセンスを利用している人向けの記事です。 ブログのPV数は伸びているのに、収益が伸びない、そういう人いると思います。 今日はどうやったら収益を上げられるか、ということを考えたいと思います。 支払額の算出を考える クリック数について考える ターゲティング広告を意識する 支払額の算出を考える 収益はつまるところGoogleからの支払額というわけですが、これを上げたいと考えるのであれば、支払額がどうやって決まるかということを考える必要があるでしょう。 簡単に表すと以下の式になると思います。 収益=広告単価×クリック数 収益が広告単価とクリック数の掛け算で計算されているということがわかると思います。 (もっと厳密にいえば、収益=Σ(広告単価×クリック数)となるのかもしれません) 収益を上げたいのであれば、高い広告単価の広告がたくさんクリックされるようにしなければな

                          • 世の中
                          • 2016/10/08 18:15
                          • あとで読む
                          • 東京の大学生が一人暮らしの物件を選ぶときにやってはいけないミスを挙げるよ - クオログ

                            13 users

                            www.qualog.net

                            どうも、HOME's大好き芸人のクオログです。 ちょっといつもは「〜だ。」みたいな口調で書いていたんだけど、なんとなくですます調を使ってみようと思います。 今回は僕の大好き賃貸シリーズということで、僕がこれまでの経験から、この物件選びは失敗だろうと思った項目について挙げていきたいです。 かれこれ大学一年の頃に上京してから6年目になります。 初めて一人暮らしを始めてからもう3つ目の物件に住んでるというわけです。 特に大学生の頃はいろんな友達の一人暮らしの家に押しかけて、この家いいなぁ、とかこれクソだな、とか結構あったので、 そういった経験も踏まえて、この賃貸選びは失敗だろ(笑)と思えるような要素についても挙げていければと思います。 どうぞ、今から東京で一人暮らしを始めようと思っている方は参考にしてください。 200m以内にコンビニを確保しろ 自炊を考えているならスーパー 駅徒歩15分とか正気

                            • 学び
                            • 2016/10/06 21:04
                            • 人
                            • あとで読む
                            • アクセス数前月比6倍!ブログ運営2ヶ月の振り返り - クオログ

                              8 users

                              www.qualog.net

                              2016 8/12に記事を初投稿してから、2ヶ月弱となった。 ブログの振り返りを行うならば月末の方が何かと管理しやすいので、正確にはまだ2ヶ月経っていないが振り返りを行おうと思う。 www.qualog.net www.qualog.net PVとか収益とか記事数とか 8月 PV 収益 記事数 9月(8月との比較) PV 収益 記事数 前月からの変化 ①電車で無駄な時間を過ごさなくなった ②スマホ用のデザインを意識した ③PCサイトも意識した ④Milliardを導入した ⑤投稿時間を意識した ⑥1日1000PVを超えた ⑦検索からの流入が増えてきた ⑧サムネイルを意識した ⑨記事をリライトし始めた まとめ PVとか収益とか記事数とか PVとか収益とかを意識しつつ書いていきたいというのがあり、ここでその実績を紹介したい。 8月 PV 約1500(20日分をを30日として計算) 8/12から

                              • 暮らし
                              • 2016/09/29 22:35
                              • あとで読む
                              • アジェンダ野郎は嫌われる??アジェンダ野郎の症状とその原因 - クオログ

                                4 users

                                www.qualog.net

                                特にこれといった目的もなくて日常会話をしているときに、ふと、 自分がアジェンダ野郎になりかけているということに気づいた。 アジェンダ野郎になってしまう危険性は、誰しもが抱えているものだ。 今回はそんなアジェンダ野郎になってしまう原因と症状を紹介したい。 アジェンダについて アジェンダとは 具体例 アジェンダを広い意味で考える 具体例 アジェンダ野郎とは アジェンダについて アジェンダ野郎ってのは、完全に僕が作った造語なので、どんな人のことを指しているのか説明する必要があるだろう。 その中で、まずはアジェンダとは何かについて説明しよう。 アジェンダとは アジェンダ 会議で論ずる事項(議題)の表。比喩的に、課題 アジェンダ=議題 と捉えるのが一番分かりやすいと思う。 例えば、これを読んでいる皆さんが今から会議をするとしよう。 テーマは「一番美味しいうどん屋はどこか」 だとしよう。 このとき、会

                                • 学び
                                • 2016/09/28 23:12
                                • あとで読む
                                • 男性長距離ランナーは体のある場所がズル剥けるのに苦しんでいる - クオログ

                                  5 users

                                  www.qualog.net

                                  会社でフルマラソンに参加することになった先輩から、トレーニング中に起こった意外な悲劇に関して紹介したいと思う。 ある場所がズルむける ズル剥け防止法 ジャストサイズのアンダーシャツを着る 絆創膏を貼る ワセリンを塗る まとめ ある場所がズルむける 仕事中にフルマラソンに出ることになった先輩と、もう一人の気さくな女性の先輩と話しているときのことだ。 フルマラソンの方の先輩が僕にクイズを出してきた。 「先週フルマラソンに向けてジムで15キロ走ったんだけどさ、今あるところがめっちゃ痛いんだよね。どこだと思う??」 「ヒントは、男性ならではの場所です。」 「うーん(しばらく考える)」 「たまたまですか?」 「違います」 たまじゃなければ、もしかして竿かな、、、と考えている僕。いくらもう一人の先輩が気さくだとはいえ、流石にレディの前で竿はねぇだろ、、と思いつつ、 「竿ですか、、?(半笑い」 「ちげー

                                  • 暮らし
                                  • 2016/09/27 23:08
                                  • あとで読む
                                  • ド初心者が熱帯魚を飼うまでの方法 - クオログ

                                    6 users

                                    www.qualog.net

                                    あー家に熱帯魚欲しい〜 っていうゆるふわな思いから熱帯魚を飼い始めた。 熱帯魚を飼うまでの経緯と実際に大変だったこととかをつらつらと書いていければと思う。 飼うことにした経緯 熱帯魚屋で聞き込み 予算 必要なもの 購入した魚 カージナルテトラ×3 プラティ×3 アカヒレ×2 レッドチェリーシュリンプ×2 イエローシュリンプ×2 注意点 有害物質を分解するバクテリアがいない 魚が水質の変化にビビる 実際に組み立て、魚を入れた バクテリアを多めに突っ込む 熱帯魚屋から水を多めにもらった 完成 飼うことにした経緯 スカイツリーのふもとにあるすみだ水族館で2016年9月の末ごろまで、金魚展が行われているのを知ってるでしょうか?? 普段ディスプレイされている魚たちに加えて、情緒ある金魚たちが展示されているイベント。 金魚はそんなに好きでもなかったけれど、こうやって金魚たちが集まって綺麗な背景と一緒に

                                    • 暮らし
                                    • 2016/09/26 21:06
                                    • あとで読む
                                    • huluを2年半使って感じたメリットデメリット - クオログ

                                      15 users

                                      www.qualog.net

                                      2014年の2月くらいかhuluを使っているんだけど、その中で感じた良いところと悪いところを紹介していきたいと思う。 huluのいいところ 閲覧可能本数が多い マルチデバイス対応 再生が軽い 誰かを呼ぶ口実に 支払いは自動で 流行りに強い 操作性がいい huluの悪いところ ドラマには強いが映画に弱い 急に見れなくなる 仕事が忙しいと実質土日しか見れない まとめ huluのいいところ 2014年当時もかなりCMをしていたので、その時点でもそれなりの認知度があったと思うけれど、改めてhuluを紹介しよう。 huluホームページより huluは月額933円で動画が見放題のサービスだ。(一言で言うと、本当にこれだけ) 2週間の無料体験期間があるので、悩んでいる人は是非無料体験から始めてみて、気に入らなければ解約すればいいと思う。 2年半使ってみたので、短い時間では感じることができないメリット、デ

                                      • エンタメ
                                      • 2016/09/25 17:05
                                      • あとで読む
                                      • 検索順位を上げたいならGoogleの気持ちを考えろ - クオログ

                                        16 users

                                        www.qualog.net

                                        ブログを始めて早いものでもう1ヶ月半。 以前にアクセス数をモチベーションにはしないという記事を書いたが、 アクセス数をモチベーションにしないのと意識するということは似て非なるものだ、と思っている。 今日はアクセス数を上げていくための検索順位を考えるおはなし。 検索順位を考えることのたいせつさ 検索順位をチェックしてみよう Googleの気持ちになって考える Googleは個々の利用者を分析する Googleはページ運営者を分析する ドメインの分析 ページの分析 Googleはビッグデータを使う ・利用者個人の行動のビッグデータ ・利用者全体の行動のビッグデータ 利用者にとって有益な情報を記載することが検索順位を上げる近道 検索順位を考えることのたいせつさ アクセス数を見て「今日50人しか見てくれてねぇよ〜〜何だよやってらんねぇよ〜〜」ってなるのは記事を書いていくのにかなり支障をきたすのでこ

                                        • テクノロジー
                                        • 2016/09/24 22:16
                                        • あとで読む
                                        • 彼女とクラブに行くのはかなりオススメ!!! - クオログ

                                          15 users

                                          www.qualog.net

                                          はじめに ちょうど半年前くらいなんだけれど、仕事上がりの金曜日、つまり華金に彼女とクラブに行ったら、クッソ楽しかったよ、というお話をしようと思う。 普段はほとんどクラブに行かないんだけど、彼女といったクラブは、もしかしたら初めて楽しいと思ったかもしれない。 まずは0次会-シラフ 仕事が終わったのが8時くらい。 店は新橋で、SL広場から歩いて数分の立地。 ちょっと早めに、ついてまだ予約まで時間があったので、プロントで10分だけ時間をつぶすことに。 ハイボールを頼み、空にする。 まだシラフ。時間になったので予約の店に向かう。 1次会-ほろ酔いレベル 一次会は馬肉の店。 会社の同僚から安くて美味しい馬肉の店があるとオススメされていたので、予約して参戦。 ボブリー 新橋店 - 新橋/馬肉料理 [食べログ] ちなみにお店はここ。食べログ厨の僕も満足の3.5点越え。 馬のいろんな部位のステーキ、唐揚げ

                                          • 暮らし
                                          • 2016/09/22 22:29
                                          • はてな
                                          • 仕事
                                          • あとで読む
                                          • データは武器になり人を騙す - クオログ

                                            4 users

                                            www.qualog.net

                                            はじめに 何か意見を言うとき、提案をするときに、その裏付けとしてデータがあると、その主張はかなり説得力を増す。 はじめに データは凶悪な武器にもなる 因果関係とパーセンテージに注意する 僕らはさりげなく騙されている 例を挙げてみよう。二つの主張を見て欲しい。 (何でもいいがたまたまスターバックスにいたので、スターバックスの例で。) 「うちの会社では、こぞって休み時間になると社員がスターバックスコーヒーに向かいます。日本ではスターバックスコーヒーはとても人気です。」 「日本人に一番好きなカフェのアンケートを取ったところ、10000人中3585人がスターバックスコーヒーと答え、これは選択されたカフェの中で最も多く、日本ではスターバックスコーヒーの人気があると結論づけることができます。」 二つ目の例は実際のデータを用いて主張を論拠付けているのが分かるだろう。 このように、データを用いると意見は途

                                            • 学び
                                            • 2016/09/22 10:34
                                            • データ
                                            • 考え方
                                            • あとで読む
                                            • 公務員をそんなに叩くなら、なれば良かったんじゃない? - クオログ

                                              10 users

                                              www.qualog.net

                                              はじめに 取り敢えず言いたいことは、タイトルの通りなんですが、タイトルをキャッチーにしたので少々誤解を生むかもしれませんので、先に言っておきます。 これは公務員を叩く人すべてに対してのメッセージではないです。 大学の時は理系だったのですが、ダブルスクールをしていました。当時は法律系の専門学校の「伊藤塾」に通っていて、官僚を目指していました。 結局それよりも面白そうと思える仕事を見つけたので官僚は諦めてしまったのですが、そういった経緯もあってか、公務員を叩く声に対して思うこともあったので、この記事を書こうと思うに至りました。 公務員を叩く人たちのカテゴリ 公務員を叩く人たちを分類すると、主に二つに分類できると思います。 建設的に批判している人 羨ましさから文句を言っている人 1は、公務員のこういうところが良くないから、こうすべきであるという風に建設的に批判をしていく人々ですね。 仕組みが成熟

                                              • 政治と経済
                                              • 2016/09/20 12:09
                                              • 公務員
                                              • ワロタ
                                              • はてな
                                              • 政治
                                              • あとで読む
                                              • 安くて絶対にオススメしたいアイテム厳選2つ!! - クオログ

                                                8 users

                                                www.qualog.net

                                                2016 - 09 - 19 安くて絶対にオススメしたいアイテム厳選2つ!! フォローする はてな Twitter シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket スポンサードリンク はじめに  東急ハンズとかLOFTとかに行くのがめっちゃ好きで、 行くあてもなくそこら辺をさまよってみたりするタイプなんだけれど、 その中でもこれは買って良かったと、是非胸を張ってオススメできるアイテムを2つだけ紹介したいと思う。 2つだけ、ね。 爆速乾のバスマット とりあえずなにも言わずにこれを見て欲しい。 これは 珪藻土でできたバスマット に霧吹きをシュッと吹きかけた時の様子なんだけど、 みるみるうちに表面が乾いていくのが分かるよね???!!?? 風呂上がった瞬間に、足裏が一瞬でサラッとする。 以前は布系のバスマットを使っていたんだけれど、この珪藻土のバス

                                                • 学び
                                                • 2016/09/19 22:41
                                                • あとで読む
                                                • 東大生のバイトの時給を解説する - クオログ

                                                  9 users

                                                  www.qualog.net

                                                  はじめに 「東大生って、どういうバイトしてるの??時給高いんでしょう??」 東大に通っているとき、東大を卒業した後もしばしば聞かれた質問がこれです。 今日は自分や周りの経験をもとに、この質問に答えていきたいと思います。 一般的なバイト(1000円- 個別指導(1400円- 家庭教師(1700円- 塾講師(2000円- 採点添削バイト(5000円- の4つのバイトを紹介していきます。 はじめに 一般的なバイト(1000円- 個別指導(1400円- 家庭教師(1700円- バイトで雇ってもらうタイプ 中高の学歴も影響する プレミアムタイプ 塾講師(2000円- 採点添削(5000円- まとめ 一般的なバイト(1000円- 東大生だからといって別に特別なバイトをしているわけではなくて、実際に友人の多くが飲食店、居酒屋のホールや、コンビニみたいないわゆる大学生のバイトっていうようなイメージのバイト

                                                  • 学び
                                                  • 2016/09/18 20:27
                                                  • あとで読む
                                                  • カロリミットが本当に効くのか特許を調べてみた【第二弾】 - クオログ

                                                    3 users

                                                    www.qualog.net

                                                    はじめに 飲んだだけで痩せるようなサプリって、体からすると毒だよね?? どれだけ太りたくない太りたくない太りたくない太りたくない!と思いながらケーキを食ったとしても、体は、自分とこんなに近くにいるのに、というか自分自身なのにそれでも分かってくれずにトコトン栄養分を吸収してくれる。 ネガティブな気持ちっていつも体は答えてくれるじゃん、例えば頭痛い気がするって思ってたらほんとに何となく頭が痛い気がする、とかさ。 でもいくら痩せたいとか念じたところで、全く痩せないよね、七不思議だよほんと。 にもかかわらず!!サプリメントを飲んだだけで吸収されるはずの栄養が吸収されずに出て行くなんて、 そんなサプリあったら、絶対に体からしたら毒だと(体が)思っていると(僕が)思ったわけ。 だからこういう、胡散臭そうなサプリがどういう理論でダイエットに聞くのか、ということをなんとかして調べてやろうと思った、ってのが

                                                    • 政治と経済
                                                    • 2016/09/15 23:55
                                                    • ダイエット
                                                    • 東大を卒業してみて考えた、教育について - クオログ

                                                      3 users

                                                      www.qualog.net

                                                      はじめに いつも生活に役立ちそうな知恵だったり、個人的な小話だったりを投稿してるけれど、今回は少し真面目に、でも僕がいつも心の奥底で感じていることを伝えることが出来ればと思う。 最後まで読んでくれると、嬉しい。 はじめに 親のエゴで子供が死ぬ時代 「いい大学」が神格化される理屈 学歴で人を選ぶのが合理的だからこそ難しい 教育に感じた違和感 教育とは 幼稚園を作りたい 親のエゴで子供が死ぬ時代 名古屋小6殺害:「受験勉強しないから」逮捕の父が供述 - 毎日新聞 「受験勉強をしなかったから刺した」 こういう風に育って欲しい、とかいろんな思いはあるとは思うけど、そういう親のエゴみたいなものが生んでしまった悲しい事件。 殺人を犯したことに関してはいかなる理由でも弁明の余地はないが、受験戦争社会が引き起こす弊害は形を変えて至る場所で顔を出してしまう。 「いい大学」が神格化される理屈 身につけた基本的

                                                      • 世の中
                                                      • 2016/09/02 22:55
                                                      • 初学者が独学10日間で基本情報技術者に合格する勉強方法と参考書 - クオログ

                                                        17 users

                                                        www.qualog.net

                                                        数年前、まだ大学生だった頃に内定先の取得推奨資格に基本情報技術者の資格があったので、基本情報技術者の試験を受けることになりました。 今ではIT系のシステム導入だったりと担当を行うコンサルタントという職業ですが、当時のITの知識はマイナーなプログラム言語をかじる程度学んでいるくらいで、ほとんど専門的な知識はないに等しい状態からのスタートでした。 今回は、そういった初学者が10日間で基本情報技術者の試験に合格するための方法を紹介しようと思います。 ちなみに、試験結果は、午前午後ともに8割の得点率で合格でした。 独学で合格できるのか このページを読んで下さっているということは、基本情報技術者という資格には興味があるけれど、独学で勉強すべきか、専門学校に通うべきか悩んでいらっしゃるのだと思います。 結論から言うと、独学で十分合格できると思います。ただし、この試験は、難易度は高くはないですが、一般常

                                                        • テクノロジー
                                                        • 2016/08/31 17:43
                                                        • 基本情報技術者
                                                        • 基本情報技術者試験
                                                        • 資格
                                                        • 問題集
                                                        • IPA
                                                        • アルゴリズム
                                                        • プログラム
                                                        • it
                                                        • Twitter

                                                        このページはまだ
                                                        ブックマークされていません

                                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                        『www.qualog.net』の新着エントリーを見る

                                                        キーボードショートカット一覧

                                                        j次のブックマーク

                                                        k前のブックマーク

                                                        lあとで読む

                                                        eコメント一覧を開く

                                                        oページを開く

                                                        はてなブックマーク

                                                        • 総合
                                                        • 一般
                                                        • 世の中
                                                        • 政治と経済
                                                        • 暮らし
                                                        • 学び
                                                        • テクノロジー
                                                        • エンタメ
                                                        • アニメとゲーム
                                                        • おもしろ
                                                        • アプリ・拡張機能
                                                        • 開発ブログ
                                                        • ヘルプ
                                                        • お問い合わせ
                                                        • ガイドライン
                                                        • 利用規約
                                                        • プライバシーポリシー
                                                        • 利用者情報の外部送信について
                                                        • ガイドライン
                                                        • 利用規約
                                                        • プライバシーポリシー
                                                        • 利用者情報の外部送信について

                                                        公式Twitter

                                                        • 公式アカウント
                                                        • ホットエントリー

                                                        はてなのサービス

                                                        • はてなブログ
                                                        • はてなブログPro
                                                        • 人力検索はてな
                                                        • はてなブログ タグ
                                                        • はてなニュース
                                                        • ソレドコ
                                                        • App Storeからダウンロード
                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                        設定を変更しましたx