サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
www.re-text-blog.com
どうも、tasakuraです。 この記事は、ミニマリスト入門⑤になります。 前回までの記事はこちら からになります。 今回は前回からの続きで、手放しづらい「手紙」についてご紹介します。 手紙に対しては素早く手放すロジックを考える なぜ溜まる? 何を残す? どうやって? 次回 手紙に対しては素早く手放すロジックを考える 手紙の素早く手放す方法は、素早く手放すロジックを考えることが大切です。 手紙というのは、意図しなくても毎日のようにどこからか届き、少しでも気を抜けばすぐに多くの量になってしまいます。 私自身も、手紙に関してはだいぶ気をつけてはいても、あっという間にいろいろな手紙を手元に抱えてしまうことがあります。 そのため、まずはどうして手紙は溜まってしまうのか、3つのポイントを抑えながら考えてみましょう。 なぜ溜まる? あなたはなぜ手紙は溜まってしまいますか? 恐らく以下の点が理由な人が多
どうも、tasakuraです。 この記事は、ミニマリスト入門4になります。 今回は、ミニマリストの実践についてご紹介致します。 前回までの記事はこちら からになります。 どうしても手放せないものとの向き合い方 これまでの内容で、今の自分に不要なモノはない方がよいというのはわかって頂けたかと思います。 ただ、どうしてもすぐには手放せないモノというのはあるのではないでしょうか? 特に昔目指した夢に関するモノや、自分がこれまで読んだことがある本、頂いた手紙類など形は様々かと思います。 これからご紹介するのは、そのような捨てられないモノに関して捨てる方法になります。 どうしても手放せないものとの向き合い方 手放す本にはルールを この本はまた読み返すことがあるか 所有する上限を決める 今でも自分に有益な内容か 少しでも数を減らしたい場合 次回 手放す本にはルールを 本というのは、自分に影響を与えてく
最近のイチオシっ娘は長濱ねるです。 tasakuraです。 誰もが見たことはあるが手を出したことがない雑誌 グラビア雑誌って買ったことありますか? よく雑誌コーナーに置いてあるカワイイ娘が写っている雑誌です。 特に男ならコンビニの雑誌コーナーで度々目にすると思います。 男ならカワイイ娘が写っているとついつい目がいってしまいますものね(笑) とは言え、よく見かけるし興味はあるけど意外と買っている人が少ない印象です。 そもそもこれ何のための雑誌なの?って感じ(笑) そのため今回は、カワイイ娘に飢えている中身がどんななのか気になっている皆さんのために購入してみましたのでそれをレビューします! ※私の写真が汚いことについてはご勘弁くださいorz 美しい表紙 表紙は女優に転身した川栄李奈ですね! うん、カワイイ(*^^*) 表紙なんですが、他の雑誌に比べて紙質がしっかりしています。 また、髪の毛まで
1年以上ぶりの更新です tasakuraです ブログ再開と謝罪 この度は、2016年12月を最後に更新が途絶えていたブログを再開致します とは言え、当時交流させて頂いていた方には何も連絡なくブログを停止してしまったため大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m 当時はブログを続けられる状態ではなくなり急遽閉鎖してしまったのですが、状況が代わり再開できる状態になりましたので改めてお付き合い頂けたらと思います 久々の再開のため、これから少しずつブログの方向性を見つけながらにはなりますが 今後ともよろしくお願い致します! ということで、1本目はブログ再開前に購入していたもののプレゼンでいきたいと思います! 風呂が寂しい 1人のお風呂って結構寂しいですよね。。。 そんな寂しいお風呂でも、音楽があれば楽しい時間になれる気がしませんか? ということで、今回は防水スピーカーのご紹介です ブログ再開と謝罪
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.re-text-blog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く