サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
www.reveal-lab.com
先日始まった、Googleのストリートビュー 日本版、 なにはともあれ、めっちゃ面白い!いろんなところ散歩してしまう。 芸者東京の入っているビルを望む。ちょっと歩くと赤門。 大きな地図で見る 私が東京に来てから住んだマンション、すべてがくっきり見えてたり、 ほほえましいのから、うらやましい!?のまで、面白画像があったり、 まったくもって、面白い。 グーグルからしたら、 「プリウスに360度とれるカメラのっけて、写真とりつづけました。 それをGPSと対応させてはりつけました。 以上」 ってことなんでしょうけど、そういうのをやれるグーグルっていう会社には心から敬意を表する。 これをやるにあたって、プライバシーの問題とか、さまざまな物議を醸すことも 当然議論しただろう。 アイデアだけでなくて、それをじつげんできてしまうお金の量 や実行力もふくめて、トータルでの勝負なんだなって
去年つくった芸者東京エンターテインメント(GTE)という会社では、 3ヶ月に一度、インターン含めた全スタッフと個別面談する制度がある。 自分/プロジェクト/会社の現在/未来という6つのボックスから好きなように 話してもらって、聞き、それに対し返答するという形で行われる。 基本的に(答えられるかどうかはべつとして)聞きたいことはなんでもどうぞという スタンスなので、いろんなことを聞かれる。 最近の面談で、開発インターン中の学生さんに 「ゲーム会社ってどうやったらつくれるんですか」と聞かれた。 登記すればいいよ、とこたえたのだけど、それだけだと質問の趣旨に あってなさそうなので、「会社を続けていくには」っていうことへの答えとして いくつか付け加えて答えておいた。 そして、「社長ってどうやったらなれんるですか」っていう質問に関しては、 副社長サブが、じつに的確なことをいってたけど、
尊敬する友人 id lalhaが、優秀さの定義についておもしろいことを書いていた。備忘録風にエントリー。 「何が優秀な尺度かって?思い描く能力、それを形にする能力、さらにそれを普及させる能力。この3つだけです。いずれかに特出した人は優秀です。そしてそれは学歴や職歴にはほとんどまったく言っていいほど関係がない。」 これはものすごくシンプルでかつよい定義だ。 採用活動でこの人を迎えいれたいかどうかって考えるときは この3つでみていたことに気づかされた。 世間では、優秀な尺度にはさまざまあって、 たとえば、学歴社会を勝ち抜いたり、出世したりするには、 ・知識を覚えられるか ・約束を守れるかどうか ・空気を読めるかかどうか の3つが優秀さの尺度になるかと思う。 じゃあ、高学歴な人や、年収が高い人は優秀か、っていうと、 正直、この人微妙だなあって思う人でも高学歴で年収高い人は存在する。
社内セッション 芸者東京(GTE) 開発の勝ち方をきっかけにまとめた、コンテンツ開発についての私的メモ 金曜日に、弊社エンジニアである、tsuruokaプレゼンツで、 「芸者東京エンターテインメント(GTE) 開発の勝ち方」という、朝まで生セッションが開かれた。 おもしろかった。 なにより、こういうことがスタッフ主催で行われるカルチャーに、すごく感動した。 今日は、これをきっかけにかんがえたことを、メモ書き風に。 社内ブログに書く内容だけど、外部のフィードバックを期待して、こっちにかくことにする。 ■tsuruokaの提案 議論そのものは、 自社&世の中の失敗プロジェクトに対する、これまでの反省を踏まえ、 エンタメコンテンツの開発工程を、どう洗練させていくか、ということについて。 tsuruokaの提言主題は、 eXtreme Programmingの考え方を アナロジーとし
ひさびさのエントリー。 電脳フィギュアの仕事をしつつ、その合間を縫うようにさるプロジェクトのために出張がつづいている。 旅先でも夜中は電脳フィギュア関連作業しているので、わりと眠い日々がつづく。 今日は高知から帰ってきて、空港に行く前に桂浜へちょこっとだけよった。 あの、龍馬でおなじみの桂浜だ。 感想:「太平洋は広いぜよ」 ほんの短い時間だったけど、浜で懐かしの「アイスクリン」を食べながら、志を新たにチャージできてよかった。 いよいよ来週は東京ゲームショウ2008。 スタッフは毎日朝方までの作業でARisちゃんに魂を込めております。 来週のゲームショウ、どうなるかが楽しみです。 投稿者: 田中泰生 日時: 05:34 | パーマリンク | コメント (0) サッカーの話。 バルセロナの調子はあがっていないようだ。 世界最高にボール扱いがうまい選手たちがいるのだけど、動きがな
2006年06月13日 ロボット モーション作成ソフト ロッテンマイヤー ロボコンマガジンにて紹介されました。 本日発売された、オーム社のロボコンマガジンにて、 弊社のロボットモーション作成ソフト「ロッテンマイヤー」が紹介されております。 17:17 2006年03月26日 JAXA宇宙オープンラボ成果発表会にて,コスモボックスプロジェクト成果発表いたしました。 JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙オープンラボ採択プロジェクトである、 専用計算機アーキテクチャによる超高速シミュレータ開発をめざした「コスモボックスプロジェクト」 成果発表の模様がCNETに掲載されました。(記事はこちら) 18:50 2006年03月23日 3Dロボット制御ツール ロッテンマイヤー ベータ版配布開始しました。 ロボット制御&モーション作成ツール ロッテンマイヤーVer.2.0のベータ版を アップいた
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『有限会社リヴィールラボラトリ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く