エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Passion For The Future: 「作業時間計測ツール」でコストを意識する
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Passion For The Future: 「作業時間計測ツール」でコストを意識する
「作業時間計測ツール」でコストを意識する スポンサード リンク 会議×会議の優勝アイデアは会議のコス... 「作業時間計測ツール」でコストを意識する スポンサード リンク 会議×会議の優勝アイデアは会議のコストを机の上に表示する「コストメーター」だった。作業効率を考えるときに、何にどのくらい時間(=コスト)がかかっているのかを計算するのは参考になる。 どうやって作業時間を計測するかなのだが、こんなツールを発見した。 ・作業時間計測ツール http://www.bzwind.com/users/ntak/wtimer.html 起動するとデスクトップの端に常駐し、普段は姿を隠している。カーソルを画面端に移動させると時間計測ツールのウィンドウが現れる。あらかじめ設定した作業項目のうち、今、取り掛かっているものをオンにすると計測が開始される。作業が一段落するたびに、呼び出す。 作業内容についてのメモを残せるので、次回のためのメモをこのツール上に残しても便利そうだ。月別や作業別の集計機能もよくできている