エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
セブンスコードなどのコード構成と響き | 理結とハルさんの作曲入門講座
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
セブンスコードなどのコード構成と響き | 理結とハルさんの作曲入門講座
メジャーセブンスコード メジャーセブンスコードは、コードのルート音に7度の音を加えた4和音コード。 ... メジャーセブンスコード メジャーセブンスコードは、コードのルート音に7度の音を加えた4和音コード。 フュージョンなどのジャンルでは重宝されているね。 今回も前回同様、Cメジャースケールを使用している前提で紹介していく。 CM7(ルートコードのメジャーセブンスコード) 構成音は「ド」「ミ」「ソ」「シ」。 透明感のある響きで、寂しさや物足りない雰囲気をかもし出す。 FM7(4度のメジャーセブンスコード) 構成音は「ファ」「ラ」「ド」「ミ」。 涼しげでリゾート感が出やすいコード。透明感もある。 CM7よりは自己主張の強いコードだと思う。 マイナーセブンスコード マイナーセブンスコードは、マイナーコードのルート音に短7度の音を加えた4和音コード。 Am7(6度マイナーのセブンスコード) 構成音は「ラ」「ド」「ミ」「ソ」。 Amのような深刻な響きだが、それよりはちょっと穏やかな響き。 AmやCほどは