記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    prototechno
    #LINE_DM

    その他
    Seiji-Amasawa
    “ ”

    その他
    RenHuuka
    これはツラいよ バグハンターの哀しみ SlideShareより

    その他
    spiral
    「そりゃ、情報の持ち出しも起きるよな」というさりげないカウンターブローw

    その他
    honeybe
    徳丸先生の徳が高い案件。あなたが神か。

    その他
    y-kawaz
    ハゲハンターの悲しみに見えた。

    その他
    amino_acid9
    徳丸先生がセキュリティ界の地蔵菩薩のようだ

    その他
    otakumesi
    Benesseと@niftyな……

    その他
    tamakoron
    バグハンターの哀しみ

    その他
    igrep
    笑い話として読んでしまったが、Web屋としては笑えねぇ...

    その他
    jou2
    頼まれてないのにしてるのってなんか、押し売りみたい。おたくの玄関汚れてますよー、リフォームしませんかー?的な。いや、脆弱性がいかんのはわかるしソース読んだら確かにこりゃダメだと思うのはわかるけど

    その他
    nisezen
    AWSなんかは個人による侵入テストを明確に禁じている(XSSとはちょっと違うけど)。企業もその条文を掲げるべきなのか…。

    その他
    cad-san
    徳丸先生の徳が高すぎる…

    その他
    sainokami
    ホワイトハッカーが悪意のハッカーに豹変することはないの?素朴な疑問

    その他
    nakakzs
    nakakzs 微妙に思い出すLibrahack問題。

    2015/11/21 リンク

    その他
    karupanerura
    社会の厳しさ

    その他
    KoshianX
    回線止められちゃうのか……。まあ原理的にはバグ直したほうがいいに決まってるけど怪しいアクセスが来た段階で止めるのも予防にはなるか。しっかしうっかり作りこんじゃいそうなもんがいっぱいだ……。

    その他
    civiliza
    civiliza 8進数 41,050,707円は10進数 8,671,687円

    2015/11/21 リンク

    その他
    htnmiki
    涙なしには読めない

    その他
    yogasa
    yogasa ベネッセひどいな。ニフティも役に立ってない…… / 徳丸先生いなかったら泣き寝入りになりそうな事態、十分お役所的だわ

    2015/11/21 リンク

    その他
    luccafort
    luccafort ホワイトハッカーに対する対応が日本では確率されてなくてその侵入検知する側の会社も対応出来なかったんじゃないかな、というかその会社まで情報降りてなかった気がする。

    2015/11/21 リンク

    その他
    michiomochi
    バグハンターすごい。

    その他
    ebo-c
    2進数じゃなくてよかった

    その他
    b0101
    ベネッセ怖い

    その他
    usurausura
    ベネッセがその後きちんと対応するようになっていたとは知らなかった。ただのブラック企業じゃなかったのね|なおこの発表から一年後http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1610/28/news053.html

    その他
    mjy
    mjy 「善意で皆さんのご自宅の鍵がちゃんと閉めてあるか、確認して廻っております」まあ、こんなのは通じなくても仕方ない。ISPの対応は恐いな。ネット接続はインフラであり人権。切断しておいてお役所的対応は困る。

    2015/11/21 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 個人の力でネット回線復活させるのは難しそう。

    2015/11/21 リンク

    その他
    digitalglm
    バグハンターの哀しみ: バグハンターの哀しみ 1. バグハンター の哀しみ Masato Kinugawa か な 2. 自己紹介 Masato Kinugawa 孤独のバグハンター XSSだけが友達 3. 普段のお仕事 職場…

    その他
    dev0000_1
    dev0000_1 WAFで不正アクセス「らしいもの」を検知し、それに対して何らかの防御策をとったなら、企業として至極まともな対応かもしれない。個別の会話で取り合わないのは、お役所的だが。

    2015/11/21 リンク

    その他
    kastro-iyan
    ハゲハンターに空目

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    バグハンターの哀しみ

    DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】

    ブックマークしたユーザー

    • sucrose2025/06/13 sucrose
    • odakaho2025/06/11 odakaho
    • techtech05212023/12/11 techtech0521
    • snaka722019/06/28 snaka72
    • you219792018/11/08 you21979
    • ozuma2018/05/16 ozuma
    • kyo_ago2018/05/16 kyo_ago
    • prototechno2018/05/15 prototechno
    • saken6492018/03/06 saken649
    • t_f_m2018/02/27 t_f_m
    • nagoling2017/09/17 nagoling
    • alcus2016/12/21 alcus
    • Seiji-Amasawa2016/08/08 Seiji-Amasawa
    • tenk372016/05/26 tenk37
    • perezvon2016/05/19 perezvon
    • Yeshi2016/01/31 Yeshi
    • rydot2015/12/05 rydot
    • SavingThrow2015/11/30 SavingThrow
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む