サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.sukareruhito.com
映像作品が大好きで、映画やアニメーション、テレビドラマのDVDを少し持っています。上の写真は、とくにお気に入りのDVDたち。 うちには、この写真に写っている3倍くらいのDVDがあります。そのため、DVD置き場が手狭になってきました。 こうなったら、減らす技術の考え方で、DVDを減らそうと思い立ちました。 減らす判断基準は・・・ 今後も繰り返し見るものDVDを観ると、私の人生にプラスになるものしかし、どれも思い入れがあって、なかなか捨てることができません。そこで、しばらく考えて、減らす判断基準を変えました。 DVDは、全部残そう! でも、パッケージの表紙を見ているだけで、楽しくなったり元気づけられたり、何かを考えるきっかけになるようなDVDは、ほんの一部。 そこで・・・ DVD収納ケースを購入しました。 このDVDケースには、48枚のDVDが入ります。パッケージを見ているだけで、自分の人生に
MONOQLO 2009.12号の75ページに掲載されていた、「ブラウニー/365/2」という手帳です。梶谷さんからコメントをいただいたのをきっかけに興味が沸き、入手しました。 ブラウニー/365/2は、その名の通り半年ごとに分冊された手帳です。 カバー&手帳本体と、最初のページ。 2冊の手帳が、カバーで1冊にまとめられています。2冊をまとめて持ち歩いてもまったく違和感なく、手頃なサイズなので持ち歩きやすいです。 最初のページはとてもシンプル。写真や目標などを貼っておくと良さそうです。 年間スケジュール欄と、月間スケジュール欄。 フォントが目立ちすぎず、書き込んだ文字の邪魔になりません。 月間スケジュール欄は、縦にも横にも使えるデザインです。 週間スケジュール欄。 月間スケジュール欄と同様、縦にも横にも使えるデザインです。時間軸は、8時から25時くらいまで。24時間はありませんが、日中の予
ほぼ日手帳で、減らす技術を実践できないかと思い、しばらく試していた事があります。1週間くらい試していて、使い方が定着してきたので紹介します。 減らす技術のテクニックの中に、「シンプル・タスク」というものがあります。 その日やり遂げたい、もっとも重要なタスク(MIT:Most Important Task)を3つ書き出し、そのタスクをやり遂げることに専念するというものです。 もっとも重要なタスクには、最低一つは、自分の人生にとって大切なことを入れておきます。 ほぼ日手帳には、上の写真のように、1日ページの上にタスク(ToDo)記入欄があります。この記入欄は、4つだけです(2010年版では5つに増えます)。 そのため、もっとも重要なタスクを書くのにぴったりでした。 私は、仕事で1日にたくさんのタスクを処理することもあるので、たった4つの記入欄ではまったく足りず、どう使えば良いものか考えてみたも
減らす技術のおかげで、着々と、部屋がシンプルになり続けています。 まだまだ減らせる見込みがあるので、さらにシンプルになる予定。 ホテルの部屋のように、生活感がないのが理想。 ところで、写真右側の、本棚の後ろに並んでいる青いものは、アイリスオーヤマのBOXコンテナです。大きいサイズが4つ、中くらいのサイズが5つくらいあります。 減らす技術をやる前は、その中に、本を詰め込んでいました。 なぜ、BOXコンテナに本を詰め込んでいたのかというと、以前、引っ越しのバイトをしていたことがあり、転勤が多く引っ越し慣れされている公務員のかたの部屋に行った事がありました。 そのときに、普段使わない荷物を、同じような大きさの、持ち運びやすい箱の中にしまわれていて、荷物の量の割に、とても引っ越し作業が楽だったことがありました。 その後、就職してからそのことを思い出し、アイリスオーヤマのBOXコンテナをいくつも購入
他の手帳にはない、大きな特徴をもった、学研ステイフル A5ツイン手帳 2010の写真付きレビューです。 昨年も購入してレビューしようとしたのですが、早々に売り切れてしまい、今年ようやくレビューすることができました。 表紙をめくったところと、2010年と2011年の年間カレンダー。 ツイン手帳は、ダブルリング式の手帳です。 年間スケジュール欄と、週間スケジュール欄。 上半分が、年間スケジュール欄で、見開きで6ヶ月分あります。 下半分が、週間スケジュール欄で、土日もきっちり1列ずつあります。 月間カレンダー欄と、週間スケジュール欄。 上半分が、月間カレンダー欄で、2009年10月〜2011年1月まであります。 下半分が、週間スケジュール欄で、土日もきっちり1列ずつあります。 ・・・!? すでに気付いていらっしゃるかたも居ると思いますが、A5ツイン手帳は、上のページと下のページがそれぞれ独立して
最近、やることが多すぎて、一つのことに集中できない状態が続いていました。 なんでもかんでも抱え込み、イライラが募る。 その状態をなくしたいと思っていたところ、「減らす技術」というタイトルの本に出会いました。他にも読みたい本がたくさんある中で、真っ先に読み始めました。 目次はじめにパートI・原則編さぁ、減らすことを始めよう減らす原則1 制限する減らす原則2 本質に迫ることだけを選ぶ減らす原則3 シンプルにする減らす原則4 集中する減らす原則5 習慣化する減らす原則6 小さくはじめるパートII・実践編減らすテクニック1 シンプル・ゴール減らすテクニック2 シンプル・プロジェクト減らすテクニック3 シンプル・タスク減らすテクニック4 シンプル時間管理減らすテクニック5 シンプル・Eメール減らすテクニック6 シンプル・インターネット減らすテクニック7 シンプル・ファイリング減らすテクニック8 シン
★ちゃんねるDays★管理人、ほしのさんの、 文具ブログ書いてる人でついったーやってる人をもっと知りたい気がする。まとめリンクないかなあ....(twitter) というtwitterでのつぶやきを見て、「私もまとめリンク欲しい!」と思ったものの、どうも無いようなので、「いっそ作ってしまえっ!」ということで、作ってみました♪ 最新のリンク集はこちら(http://www.plusdiary.com/2010/06/02/1388)にあります。 手帳・文具系ブログ/サイト管理人のtwitterリンク集手帳と文房具のレビューサイト 尚志 twitter (ブログ)★ちゃんねるDays★ ほしの twitter (ブログ)pocketbook 章仁 twitter (ブログ)たこぶろぐ 他故壁氏 twitter (ブログ)趣味と物欲 twitter (ブログ)さんてんり〜だ やまかつ twitt
フランクリン・プランナー・オーガナイザー B6サイズ 2010年1月始まりを非常に気に入り、今すぐ使いたい衝動と、A5サイズのオーガナイザーも見てみたいという衝動にかられ・・・ フランクリン・プランナー・オーガナイザー A5サイズ 2009年4月始まりを入手しました。 楽天市場のフランクリン・プランナーのサイトで、半額の2,000円で販売されていたので、我慢できず購入してしまいました(^^; ただし、一週間コンパスのポケットや、家計簿関係のフォーム、ビジネス関係のフォームは、2010年1月始まり版での改良点なので、2009年4月始まりのオーガナイザーにはありません。 7つの習慣でとても重要な、価値観や役割、ミッション・ステートメントを明確化するための演習ページはもちろん付いています。 時間があるときに、本を読む気分で繰り返し見直して考えると、価値観などがより明確になっていくと思います。 目
7つの習慣を実践する手帳、フランクリン・プランナー・オーガナイザー 2010年度版を入手しました。(楽天市場) 1日1ページで、28ヶ月の月間カレンダー、一週間コンパスに、12のプランニングフォームが付属しています。 オーガナイザーは、綴じ手帳なので、システム手帳タイプのフランクリン・プランナーが使いにくいと感じている人にぴったりです。 オーガナイザーは綴じ手帳ですが、一週間コンパスもしっかり使えます。 カバーの内側に、一週間コンパス用の透明のポケットがあるので、コンパスが気になったときにいつでも気軽に見ることができます。 サイズは、B6サイズなので文庫本より一回り大きく、一般的なビジネス書と同じくらいのサイズです。 厚さは、カバーを付けた状態で、ほぼ日手帳と同じか少し薄いくらいです。 厚さと縦横の比率、そしてほどよい柔らかさが絶妙にマッチしていて、持ち心地が気持ちよく、ページをめくるとき
最近、ほぼ日手帳のノートの使い方が定着してきました。 ほぼ日手帳のノートを、GTDのNextActionのリストのようにして使っています。 大きく分けると、以下のように使っています。 左ページ:ToDo項目右ページ:ToDo項目を処理するためのメモ左ページにToDo項目近日中に処理する予定のToDo項目を記載しています。一週間前後の間に処理するような項目を書き込んでいます。書式は以下のとおりです。 □ToDoのタイトル 締め切り日 ToDo項目が完了したら、□の中にレを書き込み、完了したことが解るようにしています。また、未着手のまま別の場所に書き写すときは、□の中に→を書き込んでいます。 右ページにToDo項目を処理するためのメモToDo項目を消化するために必要な情報や、ToDo項目を消化するためのアイディアなどを書き込んでいます。 記載方法はフリーフォーマットです。 例えば、ブログ記事を
iPhone 3GSを購入後、iPhone 3GSの動作の速さのおかげで、たくさんのメモをiPhone 3GSに保存するようになりました。 そのため、もしかしたら紙の手帳は必要なくなるんじゃないかと思いました。 あらゆるメモをiPhone 3GSに書き込んでおけば、あとから検索することも簡単にできますからね。 しかし、iPhone 3GSを使い始めてから、ほぼ日手帳を使う量が増えました。 ほぼ日手帳に書いてあるメモは、ほとんど全て、iPhone 3GSにも書いてあるんですけど、それでも、ほぼ日手帳にメモを書くと落ち着きます。 ほぼ日手帳には、特に大切なことや覚えておきたいことを書き込むことが多いです。iPhone 3GSは、あとから簡単に検索できるという安心感があるため、いろんなメモを保存しています。 つまり、ほぼ日手帳の中には、その日あった出来事や、気になったことの中でも、特に大切だった
付箋を活かした文房具、10min.(テンミニッツ)を紹介します。 10min.(テンミニッツ)は、付箋に予定を書いて貼付けるツールです。 ただし、ただ貼付けるだけのツールではありません。 10min.(テンミニッツ)を開くと、左にタイムテーブル、右に付箋があります。 付箋のサイズは3種類あり、ふせんの高さとタイムテーブルの高さが一致するように作られています。 たとえば、一番小さな付箋は30分の予定用の付箋で、1時間ごとに区切られたタイムテーブルの半分の高さの付箋です。 30分の付箋に30分で終わらせる予定やToDoを書いて、タイムテーブルに貼付けることで、その日の予定を計画できるようになっています。 30分以上かかる予定は、60分の高さの付箋や、60分以上の高さの付箋を使って予定やToDoを管理することができます。 10min.(テンミニッツ)をさらに開くと三つ折りになっています。 開いた
手帳は一冊にまとめなさい。 ・・・と、言われそうですが、私はどうしても2冊必要。 今、私はほぼ日手帳とiPhone 3Gを使っています。半年ほど前までは、iPhone 3G以外のいろいろなスマートフォンやPDA、携帯電話を試していましたが、今はすっかりiPhone 3Gに落ち着いています。 ほぼ日手帳と、iPhone 3Gをどう使い分けているかというと、今日あったことを記すのが、ほぼ日手帳。将来やることを記すのが、iPhone 3Gです。 だから、ほぼ日手帳の予定欄には未来の予定がほとんど記載されていません。iPhone 3Gには未来の予定がぎっしり詰まっています。 私は、製品開発に関係する技術職という職業柄、開発工程が変動しやすく、未来の予定もそれに伴い変動しやすいので、記入欄が一定の紙の手帳では不便なことが多いです。 そのため、iPhone 3Gのように、予定をいくらでも書き込めて、中
手帳術の本を読むと、よくあるのが「人生の目標を手帳に書きなさい」とか「目標に期限を設定しなさい」とか「目標は数値で表しなさい」とかいろいろあると思います。 でも、私は基本的に、何かに縛られるのが嫌なので、期日とか目標値とかがあると逃げ出したくなります。そのうえ、目標の期日までに目標値を達成できなかった場合に罪悪感をもってしまい、目標を達成する意欲までなくしてしまいます。 それで、今までにたててきた目標は、そこそこ達成してはいるのですが、手帳を利用して達成したわけではなく、自分の気持ちに沿って達成した部分が大きいです。しかし、気持ちはそのときの気分によって大きく変わりますから、達成するスピードが遅いような気もするし、忘れてしまった目標もあるような気がします。 そこで今年は、「45分で強い自分になろう 」(ポール・マッケンナ著)という本に書かれていたノウハウを実践してみることにしました。 その
正月ということで、1月1日から新しい手帳を使い始める人がたくさんいらっしゃると思います。そこで今回は、新しい手帳を使い始める前にやることをとりあげます。 年間の目標を記入必要な情報の転記役立つ情報を印刷したものを貼り付け年間予定のうち決まっているものを記入年間の目標を記入目標に縛られる必要はありませんが、自分がなりたいものになるために、楽しく目標を想像して書き込むことは良いことだと思います。 必要な情報の転記古い手帳に記載していた情報のうち、必要な情報を転記します。 役立つ情報を印刷したものを貼り付け役立つ情報を縮小印刷し、小さく切ったものを貼付けます。 私が貼付けたものは以下のとおりです。 60分間・企業ダントツ化プロジェクトの要約図解! あなたもいままでの10倍速く本が読める の要約PASONAの法則の要約この他にもいろいろなものを貼付けたいと思っているので、随時追加していく予定です。
最近の私の手帳構成です。上の写真の手帳のほかに、fILOFAXの手帳を使っています。 複数の手帳を使っているので、自分の頭の中を整理しつつ、使い分け方法を記事にしてみました。 iPhone 3G(予定管理、ウェブ閲覧)予定管理メール送受信電話ウェブ閲覧ポメラ(メモ)読んだ本のメモ自分の考えを整理するためのメモブログ記事の下書きほぼ日手帳(完了したことを記録)起床・就寝時間の記録見た映画の記録出席した会議や予定の記録CDやDVDなどのパッケージにあるシールを貼り付け気になる言葉や図をメモfILOFAXバイブルサイズ手帳(社外に持ち出さない会社専用手帳)会社の仕事のToDo管理会社の仕事に必要な情報の貼り付け会社の仕事に関するメモまとめ以上、それぞれのツールで管理している情報をまとめました。ポメラが来てから、生活はあまり変わっていないようです。ただし、ポメラではメモを気分よく書けるので、メモを
KNOX 月間リフィル105 【バイブル】日付入 見開き1ヶ月ブロック式 インデックス付き(2008.12-2010.01)の写真付きレビューです。 KNOX週間リフィルと併せて入手しました。 KNOX週間リフィルと同様に、年間カレンダーと六曜付きカレンダーが付いています。 月間予定欄は、薄い緑の方眼罫がベースとなっていて、そのうえに日付や曜日などが書かれています。方眼罫はとても薄い優しい色なので、見ていて邪魔になりません。 月間予定欄の後ろには、月ごとに、フリーのメモ欄が付いています。 この場所に、週間リフィルを挟むと良さそうです。 使い方を想像していると楽しくなってきますが、使い始めは来年からなので、それまで辛抱です(>_<) KNOXリフィルを探す→楽天市場
人気で売り切れ続出の、uni KURUTOGA(クルトガ) 0.3mm シャープペンをようやく入手しました。 uni KURUTOGAで、今までのシャープペンでは感じられないような、素晴らしい書き味を体験しました。 今回は、そのuni KURUTOGAをレビューします。 uni KURUTOGAの一番の特徴は、新開発されたKURUTOGA ENGINE。 ・芯を保持したギアが筆圧で上下しながら回ります。 ・芯の回転は、ギアに印刷されたマークの回転で確認できます。 KURUTOGAパッケージの裏面の説明 実際、書き込んでみると、ギアに印刷されたマークが回転していました。 書き味は、今までのシャープペンとはまったく別物です。芯が偏って摩耗しないため、線が太くなったり細くなったりせず、一定の太さで書き続けることができます。 そのうえ、芯が偏って摩耗しないおかげで芯の先端の形状が一定のため、書き味
「GTDをCampus A6ノートで。」の記事の中で、A6サイズのノートにビニールカバーを付けて持ち歩いていることを紹介しました。 ビニールカバーは、気を使って扱う必要がないので、気楽に扱えるんですけど、Campus A6ノートに対して、少し大きめだったのが気になっていました。 そこで・・・ ↑ ↑ ↑ このようなものを入手しました。 真っ黒な箱をあけると・・・ イタリアン オイルドレザー製の革小物が入っています。 ロディア #13 用の革カバーです。 スリップオン製の革カバーなので、縫製がしっかりしています。 Campus A6ノートを、ロディアのメモをちぎって一時的に挿し込んでおくところに挿してみました。 もちろん、ペンホルダーも付いています。 カバーを閉じたときの厚さは、ロディア#13の厚さに合わせて作られているので、Campus A6ノートの厚さにもピッタリ。 ほんの少し、
会社で人の異動があった直後って、その人あての電話がかかってくることが良くありませんか?電話がかかってくるたびにその人の異動先の電話番号を知らせたり、その人がそれまでにやっていた仕事について質問の電話をしたり、そういうことが良くあります。 そんなとき、電話番号を毎回調べるわけですが……
ゼブラ クリップオンマルチ 2000を入手。 今までのクリップオンマルチより、軸系が少し細いので、ほぼ日手帳の革カバーにも無理なく差し込めるのではないかという目論見で購入。実際に差し込んでみたら、上の写真のように普通にバタフライストッパーを貫くことができました。 これで、ほぼ日手帳とクリップオンマルチ2000をセットで楽に持ち運べ、シャープペン、赤、黒、青、緑のボールペンを常備できます。 今回は、赤のつや消しを買いました。 書くときに親指と人差し指があたる部分にはゴムがなく、滑り止めのへこみがあります。接合部はプラスチック製。 このおかげで、クリップオンマルチ1000よりも軽いです。 芯が出る口は、綺麗な円。 ペン先はもう少し出た方が好みという人も居そうだけれど、普通のボールペン程度にペン先が出るので、字を書くときの視認性は良いです。 クリップオンマルチ 2000のノック部分は、シャープペ
ほぼ日手帳のヌメ革カバーを日光浴させて1ヶ月。 使い始めて、約2ヶ月。 そろそろ、ヌメ革カバーを手入れしてみようと思い、ほぼ日手帳のヌメ革カバーに革用クリームを塗ることにしました。 選んだクリームは、コロニル シダーウッド オイル。 土屋鞄さんでも販売されているオイルです。 用意するものは、清潔な布。 今回は、挨拶回りの際に配るようなタオルがあったのでそれを利用。 なければ、着古したTシャツを洗濯したようなものが良いかもしれません。 コロニル シダーウッド オイルを布にとり、薄くまんべんなく塗る。 乾いて表面がサラサラしてくるまで待つ。 サラサラしてきたら、布のオイルが付いていない場所で軽く拭く。 塗ってみたところ、色合いに変化はあまりありませんでした。1ヶ月の日光浴と、2ヶ月の利用によって、だいぶ色付いていたので大きな変化はなかったようです。 手触りは、つるつる、すべすべ感が増しました。
もうすぐ、ほぼ日手帳 2008が使える時期になりますね。私は、ほぼ日手帳2007を使っているので、2008は1月1日から使う予定です。そうなると、2007年12月ページが無駄になってしまいます。そこで私はあるものを貼り付けることにしました。 ↑ ほぼ日手帳 2008はまだ使い始めていないので、今利用している、ほぼ日手帳2007で説明します。 上の写真は、ほぼ日手帳2007の、2006年12月のページです。1ページに2日ぶん予定の記入欄が掲載されています。しかし私は、ほぼ日手帳2006を使っていたので、2006年12月の記入は、ほぼ日手帳2006にしていました。 そのため、2006年12月ページを使わないまま放置してしまい、このスペースがもったいないと思っていました。そこで思いついたのが…… ↑ 先日、能率手帳に貼り付けた、心強い味方。の記事の中で紹介したリストです。 このリストは、仕事で迷
私は、アナログ手帳を汚く使ってます。綺麗に整った字ではなく、絵のデッサンをするようにガシガシ描いています。さらに、資料をプリントアウトしてぺたぺた貼り付けてます。 手帳を綺麗に作るんだったら、デジタルで良いと思うんです。とにかく綺麗に緻密にということであれば、デジタルの字には勝てません。 そこで、アナログの手帳を使うんだったら、アナログの手帳にしかできないことをやろうと思ったんです。岡本太郎の抽象画のような、バンッ!!と爆発するような描き方。そういう描き方で、自由で元気に力強く描くことにしました。 綺麗に書き込もうという制約が心から外れて、描くのが楽になりました。最初は、綺麗に書かなくちゃいけないと思って、躊躇する心があったのですが、思い切って描いてみたところ、気持ちが楽になるのを感じました。 それに、写真に写っているのは実際のマインドマップですが、能率手帳に書いた仕事のメモも、マインドマ
最近の、私の手帳構成(2007/10/20)です。X02HT、能率手帳普及版 2007、Moleskine Pocketを持ち歩いています。自宅には、ほぼ日手帳が待機しています。 以前は、能率手帳普及版ではなく、ほぼ日手帳を持ち歩いていましたが、以下の理由から手帳構成を考え直すことにしました。 出張の時に重く感じる。とくに、多数の観覧者が訪れる展示会のような場所での疲れ切った体には、ほぼ日手帳程度の重さでも辛く感じることがある。 X02HTや、ほぼ日手帳では、プロジェクト管理など、長期的な仕事の管理がやりにくかった。 これらの理由から、いろいろ考えて試してみた結果、能率手帳普及版を選びました。 能率手帳普及版には、月間予定表が付いていて、プロジェクトのスケジュール管理のような、長期スケジュールを管理・把握をするのにぴったりでした。 2ヶ月が見開きで載っているので、長期スケジュールを把握しや
メイン MOLESKINE(モールスキン・モレスキン) まとめ MOLESKINEの記事量が多くなったため、ブログを分割しました。 最新の記事は、MOLESKINE FANをご覧ください。
P.F-ROADさんに注文していた、Lamy Safari 万年筆 黄色 ペン先 EFが届きました。 荷物を開封したところです。左上がLamyとペンケース。その右下が、別途注文したインクの箱。その下がLamyの説明書(日本語)です。インクの箱と説明書の下にあるのは、届いた荷物に一緒に入っていた紙で、万年筆の手入れのしかたが書かれていました。 まだまだ万年筆初心者の私には嬉しかったです。 ペンケースを開けたところです。黄色のペンを注文していたので、白っぽい冷たい印象の黄色だとすぐに飽きてしまうかもしれない・・・と、おそるおそる開けたところ、赤みがあって温かみのある黄色でホッとしました。
マルマンのA5サイズ(20穴)、ルーズリーフ・バインダーを購入しました。ITmedia Biz.IDの「新人諸君に告ぐ――まずはノートを買おう」という記事に触発されて、A5サイズのバインダーノートが欲しくなり、文具店を回って探し出した一品です。 A5サイズのルーズリーフというのは、なかなか見つからないものですね。今回、購入しようと思い立ち、文具を多く取り扱う店に何件か行きましたが、なかなか見つかりませんでした。 主流はB5サイズやA4サイズのようで、A5サイズのルーズリーフというのは、ほとんど取り扱いがありませんでした。A4サイズを半分にしたサイズで、B5サイズよりも少しコンパクトなので、とても使いやすいんですけど、需要がないのでしょうかね? ビジネス用のカバンに入れるときも、A4サイズぴったりに作られているカバンが多くあるので、A5サイズを縦に入れるとちょうど良い大きさなんです。 さて、
IT関連の技術職は、勉強の量が多い職種に分類されると思います。 日々生まれる、新しい技術と、新しい技術から作られる新しい単語との戦いがあります。 そんなわけで、勉強がかかせないわけですが、私のノートはいたってシンプル。 A6サイズの、Campusノートを持ち歩いています。 このノートの基本的な使い方は、1ページに1つの単語を書き、その単語の意味や使い方などを書いています。さらに、ノートの左上には日付を入れて、右下には分類を書きます。分類は、たとえば、インターネットに関する単語なら、「インターネット」という具合に書きます。 ルールをまとめると、以下の通りです。 日付を書き込む 1ページに1つの単語 単語を書く 単語の意味を書く 単語の使い方を書く 単語の分類を書く ボールペンの色分け 黒:基本色 赤:重要な箇所 青:少し重要な箇所 緑:応用できそうなメモ だいたい、このような感じですが、目安
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『好かれる人の手帳術 -手帳・手帳術・手帳選びの戦略の総合サイト-』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く