エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ITジャーナリスト三上洋 事務所 » ネットバンキング不正送金被害、史上最悪に。ウイルス「Citadel」の隠匿技術
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ITジャーナリスト三上洋 事務所 » ネットバンキング不正送金被害、史上最悪に。ウイルス「Citadel」の隠匿技術
ネットバンキング不正送金被害が、2014年5月15日、史上最悪の14億1700万円となりました。わずか4ヶ月で... ネットバンキング不正送金被害が、2014年5月15日、史上最悪の14億1700万円となりました。わずか4ヶ月で、昨年の14億円を突破しています。この背景について、情報セキュリティEXPOで行われたセミナーをツイート中継したので、まとめておきます。 セミナー講師は、株式会社FFRI社長の鵜飼裕司氏。「バンキングマルウェア「Citadel」お解析から得られた近年のマルウェアの動向と対策」というタイトルの、非常に興味深い講演です。 なお一般向けまとめ記事を、読売オンラインの連載「サイバー護身術」にアップしておりますので、ご参考までに。 対策ソフトで検知不能、ネット銀行被害最悪に : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://t.co/YhAQubGprn — 三上洋 (@mikamiyoh) May 16, 2014 ネットバンキング不正送金の全体像 すみませんが撮影NGのセミナー