記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ichiharu12
    メディアが右と左のどちらからもこき下ろされる所以がよく分かるというか。

    その他
    yu76
    “安倍政権とメディアとの距離感を理解したうえで、メディアを選んだり、そのメディアの流す情報を評価するということが国民にも求められるようになりました”…案の定な距離感。。

    その他
    tsugu_k
    「・・・情報を出した側の上手さも光ります。大小の差はありますがそれぞれ各社が少しずつスクープをものにしたのです。自社もスクープをとれるかもしれないという思いが、メディアをすり寄らせたのです。」...

    その他
    ruletheworld
    ジャーナリスト()以上にジャーナリストとしての心得を理解している政治家は、河野太郎と橋下徹ぐらいだな

    その他
    ono_matope
    鮮やかなグラデーションを見た

    その他
    sland
    リークはインテリジェンスの基本だし、朝日のように政権に批判的なメディアにも多少リークして関係を維持するのも見事だけど、政府と懇意になりすぎるのはメディアの姿勢としてはやはり褒められたものではないかと

    その他
    sarutoru
    “そして情報を出した側の上手さも光ります。”

    その他
    Ayrtonism
    この人って、発想がジャーナリストっぽいのかも。と思って経歴見たけど、マスコミ勤務経験がある訳じゃないんだな。

    その他
    snobbishinsomniac
    安倍内閣はメディアとの距離の取り方が露骨だということ。

    その他
    NANA_NO1
    精緻な分析が光るブログ記事。確かに東京新聞の政権との距離感は素晴らしいな/マスコミの矜持|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    その他
    fragilee
    国民もメディアをきちんと評価してつきあうということが大切な時代になってきました。 「なってきた」のではなくて、そもそもそれが基本中の基本なんだよ…(-_-;)>>

    その他
    samoku
    閣僚人事のリーク記事でわかる新聞各紙と政権との距離

    その他
    yoko-hirom
    このような新聞の読み方もあるのか。新聞の評価が目的で新聞を読む人は少ないだろうが。

    その他
    zefiro01
    最後は大事な部分だな。どの道マスコミの態度は変わらないだろうし

    その他
    myogab
    なんだ、内閣改造の方か。吉田調書の方かと思ったよ…。今回の人選漏れは、抜かれる前に出す方針って感じだったな。発表時にサプライズをしかける~みたいな人事の予想ゲームみたいな無駄イベントする気無しの意志か

    その他
    Cujo
    いろんなメディアがあるというしあわせなしゃかい

    その他
    tenchikometen
    マスコミの矜持

    その他
    himomen
    政治家がちゃんとエビデンスベースで喋るとほんと心強いな

    その他
    okbc99
    “つまり、発表の前にスクープするということは、リークをもらわなければならないわけで、その情報源と深い関係を築いておく必要があります。”

    その他
    shinchu
    政治家にこんなこと言われるようじゃマスメディアはもう終わりだよ…。

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 他所がみんな記事にしてるニュースをウチだけ書けないのは恥、という思考から自由になれたらどれだけ素晴らしいことか

    2014/09/11 リンク

    その他
    takuzo1213
    自民にいながらにしてここまで書けるんだから、この人は本物だよなあと思う。

    その他
    diet55
    マスコミの矜持|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり NHK>産経>読売>…>朝日>東京?

    その他
    unamu_s
    河野太郎さんは正直好きではないんだけど、たまたまブログを覗いたらなかなか面白い指摘。

    その他
    sekreto
    発表が決まっていることを数日前にスクープするのは正しいジャーナリズムではない

    その他
    htnmiki
    おもろい

    その他
    magi-cocolog
    もったいない

    その他
    ktakeda47
    "政権とメディアとの距離感を理解したうえで、メディアを選んだり、そのメディアの流す情報を評価するということが国民にも求められる"

    その他
    mekurayanagi
    mekurayanagi 政治報道と同程度、もしくはそれ以上に酷いのは警察報道。高田 昌幸著『真実―新聞が警察に跪いた日』を読んでみるといい。

    2014/09/11 リンク

    その他
    wideangle
    マスコミ情けねえよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    マスコミの矜持

    2014.09.11 二年前に「共謀者たち」というを牧野洋さんと共著で講談社から出しました。出版時期が総選...

    ブックマークしたユーザー

    • chimolog72019/06/01 chimolog7
    • ichiharu122014/09/18 ichiharu12
    • dimitrygorodok2014/09/17 dimitrygorodok
    • lotus30002014/09/17 lotus3000
    • yama_rena2014/09/15 yama_rena
    • xinx2014/09/15 xinx
    • muryan_tap32014/09/14 muryan_tap3
    • health_and_efficiency2014/09/13 health_and_efficiency
    • yu762014/09/13 yu76
    • tsugu_k2014/09/13 tsugu_k
    • ruletheworld2014/09/13 ruletheworld
    • ystt2014/09/13 ystt
    • ono_matope2014/09/13 ono_matope
    • campy2014/09/12 campy
    • waniza2014/09/12 waniza
    • funaki_naoto2014/09/12 funaki_naoto
    • ny_ganow2014/09/12 ny_ganow
    • despair09062014/09/12 despair0906
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む