エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
人間の出生に関する素朴な疑問 | isologue
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
人間の出生に関する素朴な疑問 | isologue
昨日、Movable Type3.2のインストールをしながら思いついた素朴な疑問。 人間の赤ちゃんは、生まれてく... 昨日、Movable Type3.2のインストールをしながら思いついた素朴な疑問。 人間の赤ちゃんは、生まれてくるときに「おぎゃー」と泣きますが、なんででしょうか? 昔、「肺の中に入っている羊水をはき出すため」というような説明を聞いて単純に納得してたんですが、よく考えてみると、もしそうであれば他の哺乳類もみんな生まれてくるときに「おぎゃー」と言いそうなもんです。(動物の出産シーンで仔馬や子犬が「おぎゃー」と言ってるのを聞いたことがない。) 第一、出産という非常に無防備な状況で「おぎゃー」なんて声を出したら、自然界だと一発で他の動物に襲われちゃうはず。 人類が他の動物に比べて絶対的に強い立場を確立したのが何十万年前か知りませんが、他の動物の襲撃を受ける可能性がある限り、出生時に「おぎゃー」というのはかなり危険なことのはずで、「泣かない(で済む)遺伝子」を持った人類の方が生き残ってきたとしても