サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
プライムデーセール
tinybeans.net
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. WordPress 3.3 には、Custom Field GUI Utility 3.2 をご利用ください。 [2011-03-22] WordPress 3.1 に対応し、少しパワーアップした ver 3.1 を公開しました。それとともに、当ドキュメントも書き直しました。イメージフィールドやファイルフィールドの仕様を変更したので、利用中のプラグインはバージョンアップしない方が良いかもしれません。 ver 2.x はこちらをご覧ください。 Custom Field GUI Utility とは このプラグインは、WordPress のカスタムフィールドを使いやすくするプラグインです。 オリジナルのプラグインは、「投稿」の編集画面にカスタムフィールドを入力
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc.
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. このプラグインのメイン機能の一つ、イメージフィールド(imagefield)、ファイルフィールド(filefield)の使い方を説明します。 なお、これらの機能については、ver 3.1 から仕様が変更になりました。 ファイルのアップロードとカスタムフィールドへの挿入 まず、テキストフォーム下の「画像を追加」のアイコンをクリックします(ver 3.2 では「アップロード/挿入」)。 WordPress オリジナルのアップローダーが起動しますので、通常通り画像をアップロードします。 次に、アップローダーの「投稿に挿入」ボタンの手前の「カスタムフィールドに挿入」ボタンをクリックすると、そのアップロードしたファイルの ID と URL がカスタムフィールドに挿入
flexibleSearch.js とは flexibleSearch.js とは、あらかじめ作成しておいた JSON ファイルを検索することにより、柔軟で高速な Ajax 検索を実現する jQuery プラグインです。 ページ送りや検索項目の絞り込みなどにも対応しています。 また、ページ送りについては、hashchange.js を併せて使うことで、ブラウザの「戻る」「進む」の動作にも対応しています。 検索用 JSON の準備 flexibleSearch.js は、あらかじめ用意された JSON ファイルを読み込み、その内容を検索する仕組みです。 当プラグインで利用する JSON の形式は次のようになります。 {"item":[ { "key1":"値1", "key2":"値2", "key3":"値3" }, ...(略)... { "key1":"値1", "key2":"値2"
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. jQuery Multi-checkboxとは jQuery Multi-checkboxとは、普通の input type="text" を複数選択チェックボックスに変えてくれる jQuery プラグインです。選択されたチェックボックスの値が、元のテキストフィールドにカンマ区切りで入力されます。 利用シーンはあまりないかもしれませんが、チェックボックスをいくつも作るのが面倒なとき(笑)や、Movable Type のカスタムフィールドなど、CMS の管理画面でも使えるかも知れません。 サンプル jQuery Multi-checkbox のサンプル ダウンロード Downloads - jquery-multicheckbox - Google Code
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. jQueryAutoHeight.js とは jQueryAutoHeight.js とは、複数のボックスの高さを自動的にそろえるシンプルな jQueryプラグインです。高さのそろえ方は、次の2通りです。 セレクタで指定したすべての要素を、その中の最大値にそろえる セレクタで指定した要素を、オプションで渡した数ごとに、その中の最大値にそろえる(1行ごとにそろえられる) サンプル 複数のボックスの高さを最大値にそろえるjQueryプラグイン ダウンロード Releases · tinybeans/jQueryAutoHeight ※jQuery 1.9 以降で利用する場合は v0.04 以降をお使いください。 使い方 ファイルの読み込み ダウンロードしたファ
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. Thumbnail Changer とは Thumbnail Changer とは、Movable Type 5 の「ユーザーダッシュボード」および「ウェブサイトダッシュボード」に表示されるウェブサイトやブログのサムネイルを変更することができるプラグインです。 一つの「テーマ」をカスタマイズして構築する場合でも、各ウェブサイトやブログの役割を明確にすることができます。 動作環境 Movable Type 5 で動作確認済み ダウンロード 以下のページより、最新版をダウンロードしてください。 Downloads - thumbnail-changer - Google Code インストール ダウンロードしたファイルを解凍し、「plugins / Thumb
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. Add Help とは Add Help とは、Movable Type 4 の管理画面に、更新ユーザー用のヘルプコンテンツを追加しやすくするプラグインです。 Web制作会社さんが Movable Type を利用してWebサイトを構築しクライアントさんに納品する際に、管理画面の使い方マニュアルを作ったり、『これからはじめる MovableTypeの本』のような初心者向けの本を一緒に納品したりすることは多いのではないでしょうか。 しかし、更新担当者さんは、基本的な使い方はわりとすぐに覚えられるので、慣れてしまえば、マニュアルを見る必要があるのはちょっとイレギュラーな使い方をするものに限られてくるかもしれません。その時にいちいちマニュアルサイトを開いたり、マ
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. MT Zen-Coding とは MT Zen-Coding とは、Movable Type の各種テキストエディタ(textarea)で、Zen Coding for <textarea>を利用することができるプラグインです。 また、MTタグも Zen Coding風に入力できたり、テンプレート編集エディタが全画面表示で Zen Coding できたりと、ちょっとだけ機能が追加されています。 動作環境 Movable Type 5.01、5.02、Firefox で動作確認済み ダウンロード 以下のページより、最新版をダウンロードしてください。 Downloads - mt-zen-coding - Google Code インストール ダウンロードした
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. バージョン 3.x を公開しました。最新のバージョンについてはこちらをご覧ください。 Custom Field GUI Utility とは このプラグインは、WordPress の「投稿」及び「ページ」の編集画面に、使いやすいカスタムフィールドを生成するプラグインです。 (バージョン 1.1.0 の画面はこちら) オリジナルのプラグインは、「投稿」の編集画面にカスタムフィールドを入力するフォームを生成する「Custom Field GUI」です。当プラグイン( Custom Field GUI Utility )は、そのオリジナルのプラグインをさらに使いやすくカスタマイズしたものです。 ※1 当プラグイン自体も、バージョン 1.0 からインターフェース等
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. Custom Field GUI Utility 3.2 は、WordPress 3.3以降用です。3.4でも使えると思います。 このページは、Custom FIeld GUI Utility 3.2 のドキュメントです。過去のバージョンのドキュメントは、以下のページにあります。 ver 2.x ver 3.0x 〜 3.1x Custom Field GUI Utility とは このプラグインは、WordPress のカスタムフィールドを、色々な数種類のフォーム要素として使えるようにするプラグインです。 当プラグインの元となっているプラグイン「Custom Field GUI」は、「投稿」の編集画面にカスタムフィールドを入力するフォームを生成するもので
{{ item.year }}-{{ item.month }}-{{ item.date }} {{ item.title }} {{ item.excerpt }} Read more
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. Custom Display Menu とは Movable Type で作ったサイトをクライアントさんに納品するとき、不要なメニューをCSSで非表示にしたいことってありませんか? その一手間をかけてあげるだけで、更新担当者は、Movable Type の管理画面がグッと使いやすくなる気がします。 しかし、いざCSSを当てようとしたとき、子要素のメニューにidが振られていないので、意外と面倒だったりすることがあると思います。 Custom Display Menu は、Movable Type の管理画面の各メニューに適切な id を振ってくれるプラグインです。 メニューの他に、body要素にも blog-x author-x( x はそれぞれの id が
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. jugem2MT とは jugem2MT とは、JUGEM(ジュゲム)で運営していたブログを Movable Type (MTOS を含む)に移行する際に、JUGEM のエクスポートデータを Movable Type のインポートデータに変換するライブラリです。 現在、ブログ記事に関するデータとコメントの移行に対応しています。トラックバックの移行には対応していません(今後対応するかも未定です)。 確認済みの動作環境 以下の環境で動作確認済みです。 Movable Type 4.25, 4.261 MySQL 5.0.51, 5.1 phpMyAdmin 2.11.2.2, 3.1.3.1 Firefox 3 注意事項 当ライブラリは、僕は実際の本番データの
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. jQuery for MT とは jQuery for MT とは、Movable Type 4 の管理画面に jQuery を適用させるプラグインです。 Movable Type の管理画面は、alt-tmpl を利用すれば簡単にカスタマイズすることができます。しかし、「項目名やレイアウトをちょっと変えたい」ときなどは、いちいち alt-tmpl でカスタマイズするのも面倒です。 そんなとき、jQuery for MT プラグインで管理画面に jQuery を適用させておけば、あとはチョイチョイと jQuery を書けばいいので、ちょっとしたカスタマイズはかなり楽になると思います。 Movable Type 5 からは、MT独自のJavaScriptライ
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. MT5.1(beta1)に対応した、バージョン2.0 をリリースしました。 Default Toolbar Button Hide とは Default Toolbar Button Hide とは、Movable Type のブログ記事編集画面のエディタのボタン(デフォルトのツールバーのボタン)のうち、使わないボタンを非表示にすることができるプラグインです。 動作環境 以下の環境で動作確認済みです。 Movable Type 4.2 Firefox 3.0.11 (Win) Firefox 3.0.12 (Mac) Firefox 3.5.1 (Win) Safari 3.2.3 (Win) Safari 4.0 (Mac) Google Chrome
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. Edit Entry Wizard とは Edit Entry Wizard とは、Movable Type のブログ記事編集画面をウィザート形式で入力することができるプラグインです。記事投稿エディタを全画面表示(フルスクリーン表示)する機能も付いています。 以下の動画でデモをご覧ください。音声(僕の声です)が出ますのでご注意ください。 動作環境 以下の環境で動作確認済みです。IE6 には対応していません。 Movable Type 4.2 Firefox 3 Safari 4 IE 7, 8 ダウンロード EditEntryWizard_10.zip インストール ダウンロードしたファイルを解凍して生成された「EditEntryWizard」フォルダをM
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. Source Code Cleaner(ソースコード・クリーナー)とは、Movable Type で構築されるページの余分な改行や空行などを全部削除するお掃除機能と、tabindex や accesskey、さらには外部リンクに特定のクラス名などを自動で付与してくれる便利機能を兼ね備えたプラグインです。 お掃除機能 Movable Type で構築されたページのソースって、余分な改行がたっぷりでなんだか嫌ですよね。 Source Code Cleaner はそれらの改行、空行をきれいさっぱり削除してくれます。余分な改行、空行を削除することでソースコードが見やすくなるだけでなく、ページの表示速度も若干速くなると思います。 当ブログのトップページのソースは、動
www.tinybeans.net
Source Code Cleaner とは Source Code Cleaner(ソースコード・クリーナー)とは、Movable Type で構築されるページの余分な改行や空行を全部取り払ってしまうプラグインです。 このプラグインは、テンプレートを基にページを構築し、実際のファイルに出力される前のタイミングで動作します。なので、改行を取り払いたい部分をブロックタグで囲むなどの必要はなく、インストールしてテンプレートを再構築すればOKです。 余分な改行、空行を削除することでソースコードが見やすくなるだけでなく、ページの表示速度も若干速くなると思います。 当ブログのトップページのソースは、動作テスト時に、プラグインを使う前は 2331行でしたが、プラグインを使うと 914行になりました。 ただし、すべてのページに適用されるので、意図的に入れている改行もすべて取り払ってしまいますので、そこは
このページは『Web Designing』10月号(毎日コミュニケーションズ)の特集のテンプレートサンプルを使用して作りました。
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. CEB2_plusUtilityとは CEB2_plusUtilityとは、Movable Typeのブログ記事投稿画面に、任意の機能を持ったボタンを追加できるプラグインCustomEditorButton2に使用頻度の高そうなボタンを追加するプラグインです。 このCustomEditorButton2という素敵なプラグインを作り、拡張プラグインの作り方まで親切に公開してくださっているblog.aklaswad.comさまに感謝いたします。 ちなみに、CEB2_plusUtilityという名前は、CustomEditorButton2を略して「CEB2」、それにユーティリティを追加するということで「plusUtility」とつけました。 ダウンロードはこち
[2010-01-21] バージョン 3.0.0 を公開しました。最新のバージョン 3.x はこちらをご覧ください。 Custom Field GUI Utility とは このプラグインは、WordPress のカスタムフィールドを使いやすくするプラグインです。 バージョン 1.x、2.x、3.x によって機能や設定方法が違うので、以下からお使いのバージョンをお選びください。 最新版は 2010-01-21 公開の 3.0.0 です。 Custom Field GUI Utility 3 Custom Field GUI Utility 2 Custom Field GUI Utility プラグインに関するブログ記事 Custom Field GUI Utility 3.3.0 リリース Custom Field GUI Utility 3.2.7 リリース Custom Field
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. 【2010-02-25 追記】 こちらのプラグインは、jQuery 1.2系を使っています。現在は、jQuery 1.4系が出ていますので、正直こちらのプラグインの使用はオススメできません。一旦公開を中止しようと思いましたが、一応そのまま置いて起きます。ただし、今後は当プラグインに関しては、ご質問等もお受けできませんのでご了承ください。 このプラグインは、jQuery をベースにした色々な機能( jQuery プラグイン)を WordPress に簡単に導入できるようにしたものです。 このプラグインが受け持つ役割は、単純に (X)HTML の head 要素内にライブラリを読み込むための要素を追加するだけですが、ライブラリ自体の CSS ファイルや js
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. 【注意】このページの内容は過去のバージョンのものです! このページの内容は、Custom Field GUI Utility のバージョン 0.31 までのものです。当プラグインは、バージョン 1.0.0 からインターフェース等をより使いやすく変更しました。最新の内容は次のページをご覧ください。 Custom Field GUI Utility - WordPress プラグイン このプラグインは、WordPress の「投稿」及び「ページ」の編集画面に、カスタムフィールドを入力するためのフォーム要素を生成し、カスタムフィールドを使いやすくするインターフェースを提供するプラグインです。 オリジナルのプラグインは、「投稿」の編集画面に、上記のインターフェース
WinShotという、すごく便利なフリーソフトを見つけました。 このソフト、画面キャプチャーが撮るだけでなく、これひとつで加工も印刷もできるのです。キャプチャーを撮るとそのままプレビューされ、その場で減色・リサイズの加工をしてBMPやJPEG、さらに設定次第でPNG形式で保存ができ、印刷もできます。 しかも、キャプチャーできる範囲も、アクティブウィンドウ、デスクトップ、矩形範囲指定など多彩で、マウスカーソルを含めるか否かも設定できます。 今までは別のソフトでキャプチャー撮って、PhotoshopなりGIMPなりで加工していた手間が、かなり省略できます。動作も軽いし! これからブログの記事にはバシバシキャプチャー撮って投稿しようっと! WinShot - WoodyBells(作者サイト) WinShot - 窓の杜
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. 秀丸エディタで Movable Type のテンプレートタグを入力するときの単語補完用の辞書ライブラリを作ってみました。 秀丸エディタは、Windows では定番のテキストエディタで、高機能で使いやすいということで愛好家も多いテキストエディタです。シェアウェアですがお試しもできます。 さて、使い方を説明しますが、僕は秀丸エディタ初心者です。念のため。 特徴 この辞書ファイルは、すべての MT タグとグローバル・モディファイアはもちろんのこと、すべてのモディファイアに対応しています。 さらに、XHTML 1.0 strict のタグと CSS 2.1 のプロパティに対応しています。 準備 辞書ファイルのダウンロード 以下の zip ファイルをダウンロードして
Walk sloWly in the Web - Web業界とは無縁の会社にいながら独学でWeb Creator を目指す!「Update Me, Everyday! 」 都合により、このページのURLを変更します。 http://www.tinybeans.net/blog/download/wp-plugin/cfg-utility.html お手数をお掛けしてすみませんが、ブックマークされている方は変更してください。 このプラグインは、WordPress の「投稿」及び「ページ」の編集画面に、カスタムフィールドを入力するためのフォーム要素を生成し、カスタムフィールドを使いやすくするインターフェースを提供するプラグインです。 オリジナルのプラグインは、「投稿」の編集画面に、上記のインターフェースを提供するプラグイン「Custom Field GUI」です。 今回、このプラグインを少し使
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.tinybeans.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く