記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LVMを使ったディスクの切り出し - BSD小僧の日記
KVMつかってqcow形式使ってたらどうも調子悪いので、達人おすすめのLVMからパーティションを切り出して... KVMつかってqcow形式使ってたらどうも調子悪いので、達人おすすめのLVMからパーティションを切り出して使う方式に切り替えようと思い立った。 3TBのUSB HDDをつないでそいつを切り出して使おうって寸法。Windowsでの利用を前提として売られている市販品です。 手順は次のようになります。 fdisk or gparted PV (pvcreate) LG (vgcreate) LV (lvcreate) mkfs (NetBSDでマウントして) LinuxのLVMの操作の基本的操作を書いただけですが、LinuxをまるでしらないNetBSDユーザにとっての記録ということで。 ■ fdisk or parted まずはfdiskですね。USBディスクは/dev/sddで見えています。 root@t105:~# fdisk /dev/sdd WARNING: GPT (GUID Part
2013/04/08 リンク