エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
行送りと行間の違いを説明
こんにちは、くまさんです。 今回は、 最近変な印刷物が増えている(1) 行送りと行間の違いを説明でき... こんにちは、くまさんです。 今回は、 最近変な印刷物が増えている(1) 行送りと行間の違いを説明できますか? です 文字サイズ10ポ L15(Lは行送りの略号) 一般に本は行送りが一定なので行間が一定です 行間隔の説明の方法 行送りとは、行の文字の中心から次の行の文字の中心までの値 行間とは 行の文字と次の行のまでの値。 大見出しや中見出しは3行どり等 ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ ◯◯◯ 見出し ◯◯◯ ← 3行どり見出し ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ 本文—– 3行どり見出し・3行どりとは本文とおなじ行送りで3行分使うという意味。 小見出し等は2行どり中央(1行目と2行目の行の中心) 上の図だと、上と下の青い線のちょうど真ん中に文字が置かれると2行どり中央となります。 2行どり天地中央だと1ページの文字送りの中央になります。