エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
出版をお考えの方へ 9 原稿は校了前までが勝負
こんにちは、くまさん@編集者です あなたも原稿を書き上げて 校正を完して、終わりました 原稿を渡し... こんにちは、くまさん@編集者です あなたも原稿を書き上げて 校正を完して、終わりました 原稿を渡して残った校正を見ながらこれ不味い! 印刷OKを出して、焦ったことはありませんか? 国内で作業をする場合、 出版社 著者校了 ⇒ 印刷屋へ搬入 ここより 印刷屋さんの仕事(印刷工程) 出版社より入稿 ⇒ データーの確認 ⇒ データーの面付位置の確認 ⇒ 確認後版の出力 ⇒ 紙を折るとページの順番に成るように印刷 ⇒ 紙を反転させて裏面も同様に印刷 ⇒ 折屋さんでページの順番になるように折る 印刷所で印刷した材料は、帳合屋へ持ち込む(帳合工程) 帳合屋さんで表紙、共紙、本文を帳合(並べる) 帳合屋で並べた材料を最後に、製本屋へ持ち込む(製本工程) 製本屋さんで出来上がりの順番に表紙、共紙、本文、共紙、表紙、カバーと帯と短冊(本に挟んである紙)、中の広告やはがきを挟んで出来上がり できあがったら、