サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.tokyoseikatsu.com
スマートフォンの地図とGPSは必須であり、これがなかったら永遠に迷い続けてしまうような感じがします。 正直これと言った目的地は無いのですが、路地に迷い込みそこで見つけた風景とたまたま見つけたお店を楽しむのがここの散歩の正しいスタイルだと思います。 たまたま路地で見つけた駄菓子屋さん。次に訪れた時には見つけられませんでした 昔からのお寺も多く、太田道灌が築いたとされる稲付城跡の静勝寺。 境内には人に慣れた猫が。 うまく進んでいくと、民家の間に急な上り階段が現れます。 十条に向うにはこの階段をずんずんと登っていきましょう。 けっこう急な階段で、だいぶ高低差があるだなと思いました。 手すりはちょっと心もとない。 上まで登りきると夕陽に照らされた赤羽を見渡すことが出来ました。 この斜面にぎっしりと張り付いたような家々。 入り組んだ路地を歩いていると、まるで地中海のマルタ島でも歩いているかのような錯
「いけふくろう」で待合せ 「いけふくろう」は池袋駅で最も有名な待合せスポットです。 通路の真ん中にある大きな像なので池袋駅に慣れてない人にも分かりやすい待合せ場所です。 いけふくろうの場所は? いけふくろうは池袋駅の東口側にあります。 ちなみに西武があるのが東口 さらに地下コンコースは「北通路」「中央通路」「南通路」があり、その中の「北通路」にあるのです。 JRの北改札から出ると「北通路」 つまり「いけふくろう」は池袋駅東口(西武側)の北通路にあるのです。 西武側の北通路を目指す この「いけふくろう」で待ち合わせをする時は西武側の北通路を目指すと覚えておけば巨大な池袋駅構内でも迷わないでしょう。 ▽JRから ▽丸ノ内線・有楽町線から ▽副都心線から ▽東武線から ▽西武線から 池袋駅構内図 迷宮池袋駅の攻略法 東口での待合せに便利 いけふくろうがあるのは池袋駅の西武側(東口)。 なので以下
上記の画像は有名キュレーションサイトの「RETRIP」、「neverまとめ」、「kaumo」の記事をスクリーンショットしたものを並べたものです。 こう見ると、3つのサイトとも同じイラストを使いほぼ中身も同一なのです。 そして、これらの記事で使われているイラストは、当ブログの以下の記事で作成した図示です。 【東京駅構内図】 迷宮東京駅を攻略 東京駅を分かりやすく理解しようと思い、その階層を図示したものなのですが、それがそのまま使われているのです。 使われていたキュレーションサイト RETRIP https://retrip.jp/articles/6269/ neverまとめ https://matome.naver.jp/odai/2141153866037117501 kaumo https://kaumo.jp/topic/67868 もちろん各サイトでもしっかりと引用表記はあるわけで
経済的に生活が苦しくなってしまった時、支給されるのが「生活保護」です。 国や自治体による貧困支援のひとつであり、法律的にも国民に認められた権利です。 家計の悪化には、失業や病気、あるいは離婚や介護などさまざま理由があるかと思いますが、そのよう場合においても健康で文化的な生活をおくるためのセーフティネットが「生活保護」なのです。 生活保護ってなに? よく聞く言葉ではありますが、その仕組はなかなか知らないものですよね。そこで生活保護について調べてみました。 生活保護の金額 まず、生活保護で受給される金額についてです。 とは言え、これを実際に計算するのはなかなか複雑。 受給者の年齢や病気や障害度、あるいは世帯の構成や子育て事情などその受給者それぞれの事情によって金額が異なっているからです。 それに、住んでいる地域によっても金額に違いがあります。 日本全国の市区町村が物価や状況によって等級別に分け
5・8番線は山手線の始発・終着ホームです。また成田エクスプレスやスペーシアなどの特急は2・3番線ホームを使います。 特にJR路線間の乗換えの場合はコンコース内を移動するだけなので迷うことないです。 JRだけならとても簡単 注意点はJRホーム南寄り上階段から出る「メトロポリタン口」だけです。 「メトロポリタン口」は西口の南側方面にしか出られないし、他社路線にも接続してないのです。 ▽メトロポリタン口もある ⇒メトロポリタン出口案内 通常通り東口や西口に出る時や、他社に乗り換える時はこの「メトロポリタン口」は使わないようにして、ホームから下に降りる階段を使う他の改札口を使うようにしましょう。 他社間の乗り換え 他社間の乗り換えはやや難易度が上がります。 とは言え他の迷宮駅に比べると池袋駅の構造は圧倒的に単純なので、方向と法則を頭に入れれば簡単です。 ①東武と西武の乗換え まず東武と西武との乗り
吉原遊郭の歴史がある「吉原」を歩きました。江戸の遊郭にはじまり赤線、現代はソープ街と続く街。一体どのような場所なのでしょうか? 「吉原」。 それは東京の中でも特別な場所です。 江戸時代には幕府公認の吉原遊郭があり多くの遊女が性を売っていました。太平洋戦争の後もその地は赤線として生き残り、現在ではソープランドが並ぶ歓楽街として有名です。 タブー視される街ではあるけれど、ある意味人が奥底に持っている欲求をその時代ごとの形に合わせて現在まで生き残ってきた存在。 そんな吉原を遊郭の歴史を探りながら散歩してみました。 吉原の場所と行き方 吉原があるのは「千束」。 ここは江戸時代には江戸の街のはずれの地域であり、現在では台東区の東側にあたります。 最寄駅としては三ノ輪駅もしくは南千住駅が近いでしょう。 いずれにせよ東京駅からも30分ほどの距離であり、江戸の外れと言えど、昔は江戸の範囲が狭かったんだなぁ
巨大な東京駅構内は乗り換えが大変です。新幹線や京葉線など時間がかかるホームもあります。初めての東京駅でも迷わない攻略法をまとめました。 巨大すぎる東京駅 東京の中心「東京駅」。 新幹線の起点の駅は、日本で一番多くのプラットホームを抱える東京の玄関口です。 その全体像はとても巨大で、構内図はとても複雑。 出典 JR東日本:駅構内図(東京駅) まさに迷宮で乗り換えもとても大変。 そこではじめての東京駅でもわかりやすい構内図と、迷わない乗り換え方法を攻略します。 わかりやすい東京駅構内図 まずは東京駅を全体的に見てみましょう。 東京駅はJRの新幹線と在来線のホームが並んでいる駅の形をしています。 駅舎が特徴的な「丸の内口」が西側。 新幹線の「八重洲口」が東側です。 一方、階層で見てみると3階に分かれています。 3階:ホーム 2階:コンコース 1階:グランスタ(商業施設) 特徴的なのが地階ホーム
よくネット上で東京の治安の良い区と悪い区論争をよく見かけます。 論争というよりも、どの区が一番DQNが多くて治安が悪いか選手権となっている類がありますが、、。 ですが、やはり住みやすい街を探すにあたっては治安が良いということは非常に重要で、それが街の価値にも関わってきます。 そこで東京23区の中で、治安の良い区と治安の悪い区を犯罪発生の状況から調べようと思います。 最初は区ごとの犯罪発生件数を見てみる まず最初は、警視庁が作成している犯罪情報マップです。 これは、各区市町村べつに、その犯罪発生件数を振り分けて、その発生件数が多い行政区が濃い赤色で表示されるものです。 この地図から見てみると、多い区としては足立区、江戸川区、世田谷区、新宿区がもっとも濃い赤色で、一番犯罪発生件数が高いということがわかります。 では、23区の中で実際の犯罪件数がどれくらい発生しているのかを知るために、犯罪発生件
水没マップなるものがあって、その場所の標高などの地盤から、海面が何メートル上がるとその場所が水没するかが、分かるのです。 そこで、津波や水害の際に、首都圏の各地域のどこが危険地域で、また、その背景である、地盤の形も合わせて把握してやろうということで、水没マップを眺めながら、災害時にどのようになるのかを考えてみました。 都内よりも埼玉は地盤が低くて水没しやすい では、早速、ジャブ程度に、1Mの水没からです。表示→ GoogleMapを元に作られているので、全国どこでも、また、縮小拡大可で、それぞれ海面が何メートル上昇したかを設定することが出来るのです。 青い色の部分が、浸水し始めている場所なんですが、1Mで湾岸地域や川の河口付近は浸水が多くなってきてますね。 今度は、3M。→表示 首都圏の全体的な眺めなんですが、大きな河川の周囲に水没地域が広がってきました。 すなわち、神奈川県の多摩川、鶴見
新宿の西口広場を通りすがったら、「くらしと測量・地図展」なる東京都主催の催し物がやってました。 基本的に自分も地図好きだし、こんな時節柄か、東京の地盤や液状化マップ、防災に関する展示も多くて、非常に面白く、ためになりました。 なかなか興味を引かれる内容だったので、ご紹介します。 「くらしと測量・地図展」は地図だらけ さて、今回の「くらしと測量・地図展」の会場となっていたのは、新宿駅の西口にあるフリースペースとなっている広場です。 ぶっちゃげ、このような展示物がやっているのは知らなかったので、思わずめっけもんでした。 地図とか地形に関する展示が色々と並べられてました。 床には、江戸や東京の地図が、。 地図といったら、やはりこの人は外せないですよね。 伊能忠敬の測量方法とか、測量の道具とかも並んでました。 日本を歩いて一周して、地図を作り上げたとかすごすぎる情熱。 もし、現代に生きていたら、情
巨大な新宿駅構内 新宿駅の特徴はその巨大さ。 JRをはじめ西武、京王、小田急のターミナルがあり、さらにメトロと都営地下鉄線が通り駅全体がとても巨大なのです。 1日の利用客は346万人に達し、これは世界一のギネス記録です。 引用:JR東日本:新宿駅構内図 多くのホームと通路が入り組み、その難解さはまるでダンジョン(迷宮) そんな「迷宮新宿駅」の構内図を攻略してみます。 新宿駅の全体図を把握する まずは新宿駅の全体図からJRと私鉄・地下鉄の位置関係を把握すると理解りやすいです。 JR新宿駅を中心として西側には小田急線と京王線のターミナルがあり、北側は西武新宿駅です。地下鉄の東京メトロ丸ノ内線と都営地下鉄が東西に横切っています。 なお北側の西武新宿駅は少し離れています。 JR新宿駅とは大通りを挟んだ向かい側にあり、乗換えには時間がかかるので注意です。 この各路線の全体図がわかっていると乗り換えに
巨大な新宿駅構内。改札に入らずに東口と西口とは行き来出来るのか?南口へ移動出来るのか?わかりやすい行き方です。 新宿駅で大変なこと。 それは、東口側と西口側との行き来です。 東口側と西口側との間には巨大な新宿駅があって分断されているのです。 例えば、東口側の歌舞伎町から西口側の超高層ビル街に行きたい場合、どうすれば良いのでしょうか? 東口側と西口側との行き方 何本もの路線と巨大なコンコースによって分断されている新宿。改札内を通らずに反対側へ行こうとするとなかなか面倒です。 一つの方法としては、新宿駅構内に入らずに駅の外側をぐるっと周っていけば反対側へと行くことが出来ます。 駅の北側では青梅街道の大ガード 横には並行して細い通路もあります。 南側においては甲州街道。 これらは新宿の東側と西側とを結ぶものであり、駅の反対側へ行くにはこれらを使うのが一般的です。 とは言え、わざわざ駅の外側をぐる
東京生活.comは生活情報と暮らしのサイトです。東京の住みやすい街や治安、駅構内や商店街の散歩、生活費や家の探し方を探求します。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『東京生活.com - 東京の暮らし』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く