はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Pixel 10

『TrailNote』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • TrailNote : 2地点間の距離の計算

    4 users

    www.trail-note.net

    座標の変換の式を使い、必要なタイルを取得することで、地図の表示ができるようになります。 ただ、これだけでは1/25000地形図を作成することができません。それは、2地点間の距離が分からないためです。1/25000地形図を作成するためには、2地点間の距離を計算して、用意すべき地図画像の範囲を求める必要があります。 しかし、地上の2地点間の距離は、どのように計算すればよいのでしょうか。 調べてみると、国土地理院のサイトに計算式が載っていました。恐ろしく複雑で長い式です。私には全く理解できず、プログラムでどうやって記述してよいのかも分かりません。 もう少し調べると、Vincentyの式というものが見つかりました。こちらは、こんな計算をするようですが、先ほど同様、とても複雑な式になっています。プログラムのソースを見ても、ループなどがあり計算が重そうです。 これらの式を使うと、何百キロも離れた地点の

    • 学び
    • 2021/07/02 18:24
    • TrailNote

      3 users

      www.trail-note.net

      TrailNoteは、登山者向けの地形図印刷・ルート編集アプリ(Mac用フリーソフト)です。 磁北線やルート線、標高グラフを組み込んだ、登山用の地図(1/25000図)を、簡単に作成できます。 2023.5.6にVer1.2.10を公開しました(Appleシリコン対応など) TrailNoteの主な機能 1/25000、1/15000、1/12500、1/10000地形図の印刷(B5〜A3サイズ) 地形図のPDF出力、コンビニ向け出力 ルート入力・編集(移動、削除、追加、折り返し、反転、間引きなど) 標高グラフのリアルタイム表示、標高の再取得 GPXファイルの入出力 磁北線、緯度・経度線、ルート線の印刷 等高線、道路、建物、川などのカラー変更、道の強調 ウェイポイントの追加・編集 ウェイポイント、標高グラフ付き地形図の印刷 登り、下りの色分け印刷、ピーク、コルの表示 複数トラックの表示 G

      • 世の中
      • 2020/12/04 13:16
      • TrailNote : 座標の変換(世界座標、ピクセル座標、タイル座標、緯度・経度)

        6 users

        www.trail-note.net

        つまり、鍋割山荘の位置は、ズームレベル0では、左から226ピクセル、上から101ピクセルの位置で、ズームレベル17では、左から29746155ピクセル、上から13240187ピクセルの位置ということになります。 このとき、x=29746155、y=13240187、z=17というピクセル座標が決まれば、地図上の位置が特定されることになります。 地図は、256×256ピクセルのタイル画像で用意されています。よって、特定の場所の地図を表示する場合は、このタイル画像をつなぎ合わせて表示することになります。 ピクセル座標x,y,zの3つの値が分かれば、タイルの座標も分かります。256ピクセルで1枚ですから、ピクセル座標を256で割った結果(整数値)がタイルの座標になります。 タイル座標が分かれば、その画像が取得できます。国土地理院の標準地図のタイルURLは、 URL:http://cyberjap

        • テクノロジー
        • 2020/01/16 15:16
        • 地図
        • python
        • programming
        • TrailNote : トラックポイントを間引くアルゴリズム

          5 users

          www.trail-note.net

          旧バージョンでは、独自のアルゴリズムでトラックポイントを間引いていたのですが、とても処理が遅く性能も悪かったので、Ver1.2からは先人の知恵をお借りすることにしました。 調べた所、点を間引く方式としては、Douglas-Peuckerアルゴリズムが有名なようです。 Douglas−Peuckerアルゴリズム Douglas-Peuckerアルゴリズムは、ラインを単純化するアルゴリズムで、とてもシンプルです。 手順は、以下のようになるようです(こちらを参考にしました)。 ルートの始点、終点をプロット対象とする。 プロット対象をつなげた直線と、その間の各点との距離を調べる。 許容距離(ε)以上離れた点で、最も離れた点を探し出し、そこを新たにプロット対象とする。 もし、ε以上離れた点がなければ、終了。 2〜3の処理を再帰的に繰り返す。 最も離れた点(ルートの形を特徴づける点)を残していき、近い

          • テクノロジー
          • 2019/04/09 09:47
          • アルゴリズム
          • algorithm
          • 開発
          • programming
          • TrailNote : トラックポイントを間引くアルゴリズム

            3 users

            www.trail-note.net

            旧バージョンでは、独自のアルゴリズムでトラックポイントを間引いていたのですが、とても処理が遅く性能も悪かったので、Ver1.2からは先人の知恵をお借りすることにしました。 調べた所、点を間引く方式としては、Douglas-Peuckerアルゴリズムが有名なようです。 Douglas−Peuckerアルゴリズム Douglas-Peuckerアルゴリズムは、ラインを単純化するアルゴリズムで、とてもシンプルです。 手順は、以下のようになるようです(こちらを参考にしました)。 ルートの始点、終点をプロット対象とする。 プロット対象をつなげた直線と、その間の各点との距離を調べる。 許容距離(ε)以上離れた点で、最も離れた点を探し出し、そこを新たにプロット対象とする。 もし、ε以上離れた点がなければ、終了。 2〜3の処理を再帰的に繰り返す。 最も離れた点(ルートの形を特徴づける点)を残していき、近い

            • 学び
            • 2015/07/22 15:15
            • TrailNote : 座標の変換(世界座標、ピクセル座標、タイル座標、緯度・経度)

              10 users

              www.trail-note.net

              つまり、鍋割山荘の位置は、ズームレベル0では、左から226ピクセル、上から101ピクセルの位置で、ズームレベル17では、左から29746155ピクセル、上から13240187ピクセルの位置ということになります。 このとき、x=29746155、y=13240187、z=17というピクセル座標が決まれば、地図上の位置が特定されることになります。 地図は、256×256ピクセルのタイル画像で用意されています。よって、特定の場所の地図を表示する場合は、このタイル画像をつなぎ合わせて表示することになります。 ピクセル座標x,y,zの3つの値が分かれば、タイルの座標も分かります。256ピクセルで1枚ですから、ピクセル座標を256で割った結果(整数値)がタイルの座標になります。 タイル座標が分かれば、その画像が取得できます。国土地理院の標準地図のタイルURLは、 URL:http://cyberjap

              • 学び
              • 2015/05/19 12:56
              • map
              • 地図
              • study
              • TrailNote : コンビニ印刷のススメ

                307 users

                www.trail-note.net

                コンビニ印刷のメリット 地形図は、コンビニのコピー機で印刷するのがおすすめです。その理由は、以下の2つです。 A3サイズで印刷できる。 レーザープリンタなので、かすれやにじみに強い。 1/25000図をA4用紙に印刷した場合、5km×7km程度の範囲になります。登山用の地形図には、エスケープルートを含めたり、地形確認のために周辺も含めたいと思うと、このサイズでは足りないことが多いと思います。複数枚に印刷すると、地図の確認が面倒になります。 登山で利用される国土地理院発行の1/25000地形図は、柾(まさ)判(460mm×580mm)というサイズです。これはA4サイズの4枚分以上の大きさですから、できればA3サイズで印刷したいものです。A3サイズであれば、7km×10kmほどの範囲が印刷できます。 しかし、自宅でA3の印刷ができる人は、あまりいないと思います。また、家庭用で普及しているインク

                • 暮らし
                • 2015/04/30 16:06
                • コンビニ
                • 印刷
                • print
                • PDF
                • 生活
                • プリンタ
                • コピー
                • 雑学
                • あとで読む
                • 技術
                • TrailNote

                  17 users

                  www.trail-note.net

                  TrailNoteは、登山者向けの地形図印刷・ルート編集アプリ(Mac用フリーソフト)です。 磁北線やルート線、標高グラフを組み込んだ、登山用の地図(1/25000図)を、簡単に作成できます。 2023.5.6にVer1.2.10を公開しました(Appleシリコン対応など) TrailNoteの主な機能 1/25000、1/15000、1/12500、1/10000地形図の印刷(B5〜A3サイズ) 地形図のPDF出力、コンビニ向け出力 ルート入力・編集(移動、削除、追加、折り返し、反転、間引きなど) 標高グラフのリアルタイム表示、標高の再取得 GPXファイルの入出力 磁北線、緯度・経度線、ルート線の印刷 等高線、道路、建物、川などのカラー変更、道の強調 ウェイポイントの追加・編集 ウェイポイント、標高グラフ付き地形図の印刷 登り、下りの色分け印刷、ピーク、コルの表示 複数トラックの表示 G

                  • テクノロジー
                  • 2014/07/10 12:13
                  • map
                  • -
                  • tool
                  • software

                  このページはまだ
                  ブックマークされていません

                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                  『TrailNote』の新着エントリーを見る

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  • 総合
                  • 一般
                  • 世の中
                  • 政治と経済
                  • 暮らし
                  • 学び
                  • テクノロジー
                  • エンタメ
                  • アニメとゲーム
                  • おもしろ
                  • アプリ・拡張機能
                  • 開発ブログ
                  • ヘルプ
                  • お問い合わせ
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について

                  公式Twitter

                  • 公式アカウント
                  • ホットエントリー

                  はてなのサービス

                  • はてなブログ
                  • はてなブログPro
                  • 人力検索はてな
                  • はてなブログ タグ
                  • はてなニュース
                  • ソレドコ
                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx