はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    プライムデーセール

『WeberNote』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • WordPressでカスタムフィールドの値をサイト内検索の対象にする方法(プラグインなし)

    6 users

    www.webernote.net

    WordPressのサイト内検索で「カスタムフィールド」の値を検索対象に含める方法を紹介します。 この記事にたどり着いた方なら重々承知していることと思いますが、困ったことにWordPressの検索はカスタムフィールドを検索対象に含めません。プラグインやら色々試行錯誤した結果、上手く動作するようになったので共有します。 WPプラグイン「Search Everything」 私が最初に試したのが、WPプラグイン「Search Everything」。解説しているサイトも多いのでそれなりに安心感もあります。プラグインで簡単に対応できるなら使わない手はないですよね。 使ってみた結果…残念ながら私の環境では重すぎて使い物になりませんでした。 ただ、今回私が導入したサイトは記事が10万件近くあり、カスタムフィールドも相当数あったため使えなかった可能性はあります。小規模サイトの検索であれば問題なく動作す

    • テクノロジー
    • 2019/08/31 00:40
    • wordpress
    • search
    • あとで読む
    • HTTPS通信下でJavaScriptが動かない原因と解決方法

      3 users

      www.webernote.net

      本番環境にJavaScriptファイルをアップした際、デモ環境やローカルで正常に動作していたはずのコードが、突然動かなくなった経験はありませんか? 特に、HTTPS(SSL通信)が導入されている環境では、スクリプトの記述方法が原因で動作しなくなることがよくあります。 今回は、HTTPS環境でJavaScriptが動かなくなる原因とその対策について、具体的な解決方法を交えて詳しく解説します。 HTTPS(HyperText Transfer Protocol Secure)は、SSL/TLSプロトコルを使用して通信を暗号化するため、Webページのデータが安全に送受信されます。しかし、この環境下では、セキュリティ上の理由から、HTTPでのリソース読み込みがブロックされることがあります。これが、HTTPS環境でJavaScriptが動かない主要な原因のひとつです。 例えば、外部のJavaScri

      • テクノロジー
      • 2017/10/03 14:54
      • たった1行で「IEの互換表示」を強制的に標準モードにする方法

        3 users

        www.webernote.net

        先日、クライアントから「IE10でボタンが見えないパソコンがある」と問い合わせがありました。画像を背景で置換していたのでcss絡みかと思ったのですが、調べてみたところ原因はIEの互換表示でした。 互換表示とは、バージョンごとに異なるレンダリングを過去のモードで表示するIEの機能。IEの環境だけ表示やレイアウトが崩れる場合、互換表示が原因になっている可能性があります。 今回はIEの互換表示モードを強制的に標準表示にする方法を紹介します。 IEの互換表示を強制的に標準モードにする方法 headにmetaタグを1行加えるだけで実装できます。 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge,chrome=1"> 「chrome=1」はGoogle Chrome Frameを使用して表示するという意味。「content=”IE=edge”」はG

        • 暮らし
        • 2017/07/19 15:06
        • ドラゴンクエストシリーズおすすめランキング!歴代人気作品を徹底解説

          3 users

          www.webernote.net

          『ドラゴンクエスト』シリーズは、1986年に第一作が発売されて以来、国内外で愛され続けているRPGの代表作品です。私もドラクエは子供のころから大好きで、ドラクエ10以外のシリーズは全てプレイしてきました。 シリーズを通して共通しているのは、冒険心あふれる物語、魅力的なキャラクター、そしてシンプルかつ奥深い戦闘システムです。プレイヤーの世代を超えて愛され続けているのは、これらの要素がどの作品にも一貫して存在しているからです。 この記事では、最新のナンバリングタイトル『ドラクエ11』を含む歴代ドラゴンクエストシリーズをおすすめ順に紹介したいと思います。※ストーリーや隠し要素などのネタバレもあるので、未プレイの方はご注意ください。 関連記事:歴代ファイナルファンタジーで一番面白いのは?おすすめFFシリーズ人気ランキング 歴代ドラクエシリーズをおすすめ順に並べると この順番! 3>5>11>4>8

          • 暮らし
          • 2016/08/30 18:51
          • Photoshopの動作が遅い・重い時に確認すべき5つのパフォーマンス設定

            4 users

            www.webernote.net

            Photoshopは、その強力な画像編集機能で知られていますが、それに伴いメモリ使用量が多くなることでも有名です。長時間作業していると、動作が重くなりイライラすることもあるでしょう。 そんな時に、Photoshopのパフォーマンス設定を見直すことで、作業を快適に進めることができます。この記事では、Photoshopの動作を高速化するための具体的なパフォーマンス設定について詳しく解説します。 関連記事:Photoshop CCで起動時やファイルを開くとクラッシュ(強制終了)する場合の解決方法 1. メモリの使用量の調整 Photoshopが利用するメモリの割合を調整することは、動作速度に大きな影響を与えます。Photoshopのメモリ使用量を調整するには、以下の手順に従います。 [編集] – [環境設定] – [パフォーマンス] を開きます。 「メモリの使用状況」でPhotoshopに割り当

            • テクノロジー
            • 2016/01/29 19:52
            • photoshop
            • 【2016年版】Firefoxをもっと快適に!人気のおすすめアドオン・拡張機能まとめ

              3 users

              www.webernote.net

              あけましておめでとうございます。今年も私が利用しているFirefoxのおすすめアドオン・拡張機能をまとめて紹介。 最近はアドオンを厳選することで、不具合を減らし管理しやすくするようにしました。また、ブラウザの機能として最も重要なスピードも、不要なアドオンを削除することで効果があるようです。2013年の当ブログの記事を見ると、当時はアドオンを52個も入れていたようです…入れ過ぎだよ、昔のオレ(汗) 関連記事:【2015年版】Firefoxを便利にカスタマイズするおすすめアドオンまとめ 2016年 管理人が利用しているFirefoxアドオン ・Autoclose Bookmark&History Folders IEと同じようにブックマーク・履歴フォルダを開くと自動的に他のフォルダを閉じるようにします。 ・Classic Theme Restorer 「Firefox」のデザインをカスタマイズ

              • テクノロジー
              • 2016/01/18 03:40
              • Firefox
              • z-indexが効かない時の対処法とスクロール追従メニューの実装

                3 users

                www.webernote.net

                ブログのカテゴリメニューをページスクロールで追従させるよう変更した際、一部のブラウザでメニューが記事の下に隠れてしまう現象に悩まされました。 原因はCSSのz-indexプロパティだとわかりましたが、z-indexの数値を変更しても思ったように機能しないことが多く、解決方法を探しました。 この記事では、z-indexが効かない場合の対処法と、ページスクロールで追従するメニューの実装方法を紹介します。 CSSでz-indexが効かない時の解決方法 z-indexは、HTML要素の重なり順序を指定するプロパティです。基本的には、数値が大きい要素ほど前面に表示されます。しかし、z-indexが正常に機能しない場合があります。その場合、以下のポイントを確認してください。 z-indexが効かない場合の原因 z-indexが効かない主な原因として、親要素のpositionプロパティが「static」

                • 世の中
                • 2015/10/04 00:30
                • trouble
                • CSS
                • あとで読む
                • 【2015年版】Firefoxを便利にカスタマイズするおすすめアドオンまとめ

                  7 users

                  www.webernote.net

                  あけましておめでとうございます。新年一発目は、毎年恒例となってきた「管理人が使っているFirefoxのおすすめアドオン(拡張機能)」を紹介。 「AutoCopy 2」や「Better Gmail 2」など、個人的に使用頻度の少なかったアドオンは整理しました。 関連記事:【2014年版】管理人が愛用しているFirefoxのおすすめアドオン 2015年 管理人が利用しているFirefoxアドオン 今年から新規で導入しているアドオンには☆を付けています。 ・Adblock Plus web広告を非表示にします。 ・Autoclose Bookmark&History Folders IEと同じようにブックマーク・履歴フォルダを開くと自動的に他のフォルダを閉じるようにします。 ・AutoPagerize ページごとに分けられたWebページを自動で読み込んでくれます。 ☆Classic Theme

                  • テクノロジー
                  • 2015/06/28 22:18
                  • WordPressのパーミッション設定でセキュリティを強化する方法

                    25 users

                    www.webernote.net

                    WordPressで理想的なパーミッションの設定 パーミッション設定は、環境や運用面などで適切な設定は変わってきます。 ここでは一般的におすすめされているファイルのパーミッションを紹介します。 .htaccess 「604」か「606」 「.htaccess」ファイルが書き換えられる事例が多発しており、パーミッション設定は必須です。パーマリンクの設定が出来るようにするには「606」にします。 wp-config.php 安全なのは「400」 オーナーのみが呼出できる「400」が最も安全な設定になります。 インストーラ(レンタルサーバーなどで用意されている自動インストールなど)でwp-config.phpを作った場合、パーミッションは「646」か「666」になっています。この場合、オーナーは「Apache」になってしまうので、自分自身では変更できません。 そのため、FTPソフトなどでwp-c

                    • テクノロジー
                    • 2015/02/20 15:57
                    • wordpress
                    • Web制作
                    • security
                    • 設定
                    • linux
                    • セキュリティ
                    • web
                    • 個人ブログの広告掲載料金はどのくらい?価格の相場や設定基準について

                      5 users

                      www.webernote.net

                      最近、広告掲載のお問い合わせを頂くことが増えてきました。 当ブログでは明確な広告掲載基準を設けていませんでしたが、都度やり取りをするのも効率が悪いので、先日「広告掲載について」のページを作成しました。 月極広告というのはブロガーにとって非常に魅力的なものです。アフィリエイトはクリックや成果報酬がほとんどのため、どうしても月の収入にばらつきが出てきます。その点、月極契約であれば一定の金額が確定しているため、収入の見通しが立ちます。 関連記事:ホームページやブログのアフィリエイト収入の平均は? しかし、私のような個人ブロガーの場合、広告料金をどのように決めればいいか全くわからないと思います。そこで月極の広告料金を決めるにあたり、価格の相場や設定基準について色々と調べてみました。 月極広告料の相場と設定方法 ちなみに「月極広告料の相場」は月いくらぐらいだと思いますか?1万円?それとも10万円くら

                      • 暮らし
                      • 2014/11/25 12:32
                      • BB2Cで板が見つからない(スレッドが開けない)場合の解決方法

                        3 users

                        www.webernote.net

                        5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)専用ブラウザ「BB2C」で、突然スレッドが見れなくなるエラーが表示された場合の解決方法を紹介します。 スレッドを開くとアプリが落ちてしまう場合は、「BB2C」でスレッドを開くと落ちてしまう時の対処法を参照ください。 関連記事:2ちゃんねる終了のお知らせ!?大規模サーバダウンでひろゆき氏が謎の発言 「Wi-Fiのアクセスポイントに接続されている」と出る場合 「スレッドが開けません。スレッド内のレスポンスを取得できません。認証されていないWi-Fiのアクセスポイントに接続されているかもしれません」というエラーが表示される場合。 「Wi-Fi」とか「アクセスポイント」とか書いてあるので、接続しているWi-Fiが原因かと思いがちですが、実はWi-Fiは関係ありません。 解決方法はとても簡単。 板一覧(BBS Menu)の右下にある更新ボタンをタップするだけです。 これ

                        • 暮らし
                        • 2014/10/11 20:28
                        • 【画像】キャプテン翼の交通事故シーンをまとめたらツッコミどころ満載だった

                          4 users

                          www.webernote.net

                          サッカー漫画の名作『キャプテン翼』の交通事故があまりに多すぎると話題に。 顔の書き分けや頭身など、色々と話題を提供してくれる本作ですが、今回もかなりツッコミどころが満載です。実際どれだけ事故っているのか、漫画のシーンを交えて紹介します。 『キャプテン翼』交通事故大杉ワラタ 翼…幼いころトラックにはねらるもののサッカーボールがクッション()に 岬…妹がひかれるところを救出するが、その代償に左足が… 若島津…交通事故からカムバック ヘルナンデス…幼女がひかれるところを救出(無事) 日向の父親…交通事故で死亡 レヴィンの彼女…交通事故で死亡 松山の彼女…交通事故で危篤 スポーツ漫画は展開に困ったら事故や病気で盛り上げることが多いですよね☆あだち充さんの漫画も大体事故か病気で(ry 日本は交通事故が多いので気を付けようという作者のメッセージが伝わってきますね! LINK:キャプテン翼交通事故大杉ワ

                          • アニメとゲーム
                          • 2014/06/04 17:24
                          • CSSだけで実装!オンマウスでポップアップ表示する簡単な方法

                            4 users

                            www.webernote.net

                            .message { position: relative; } .message span.remark { display: none; } .message a:hover span.remark { background: none repeat scroll 0 0 #EEFFEE; border: 1px solid #CCCCCC; color: #000000; display: block; line-height: 1.2em; margin: 0.5em; padding: 0.5em; position: absolute; top: 50px; width: 12em; } コードの解説 HTML構造 <div class=”message”> はメッセージを囲む親要素であり、内部に <a> タグを配置しています。 <a> タグの内部に <span class=”

                            • テクノロジー
                            • 2014/04/14 23:43
                            • WordPressの画面が真っ白になる原因と対処法を解説

                              4 users

                              www.webernote.net

                              「WordPressの画面が真っ白に!」 WordPressでサイトを運営していると、一度は画面が真っ白になる経験をするかもしれません。この現象は「ホワイトスクリーン・オブ・デス」と呼ばれることもあり、管理画面にすらアクセスできなくなることがあります。 表示が崩れるだけなら管理画面で修正可能ですが、画面が真っ白だと対処に困ることもあります。この記事では、WordPressのホワイトスクリーン現象の原因と解決方法について詳しく解説します。 WordPressの画面が真っ白になる原因は? WordPressの画面が真っ白になる主な原因は、サーバーで何らかのエラーが発生していることです。処理が途中で停止し、エラーが表示されないため、結果として真っ白な画面が表示されることがあります。 代表的な原因は以下の通りです。 PHPのメモリ制限超過: プラグインやテーマが多くのメモリを使用して動作不能になる

                              • テクノロジー
                              • 2014/04/01 00:14
                              • wordpress
                              • Webデザイン
                              • ビジネス
                              • 仕事
                              • Webサイト制作時に役立つディレクトリ名とファイル名の英語リスト

                                8 users

                                www.webernote.net

                                使い方のポイント 一般的な企業サイトであれば、上記のリストで基本的な構成は整います。ただし、企業や業界に特化したコンテンツが必要な場合は、その都度適切な英語表現を検索し、命名することをおすすめします。 私の方法として、和英辞書などを使うこともありますが、基本的には「調べたい日本語 + 英語」でGoogle検索を行います。例えば「概要 英語」や「採用 英語」などです。この方法が最も効率的で、正確な翻訳結果を得ることができます。 命名規則の重要性 Webサイトのディレクトリ名やファイル名は、検索エンジン最適化(SEO)の観点からも非常に重要です。適切な英語の単語を使うことで、Googleなどの検索エンジンで適切にインデックスされ、検索結果にも影響を与えます。 以下のポイントに気を付けて命名しましょう。 シンプルでわかりやすい名前を付ける:ファイル名やフォルダ名は短く、簡潔にします。長すぎる名前

                                • テクノロジー
                                • 2014/03/27 13:05
                                • web
                                • iPhoneブラウザ「Mercury」が便利すぎて「Safari」に戻れなくなった

                                  4 users

                                  www.webernote.net

                                  今までiPhoneのブラウザはSafariを使っていたのですが、以前から気になっていたMercuryのPro版が期間限定で無料になったので試しに使ってみたところ、便利すぎてSafariに戻れなくなっちゃいました! Google Chromeを使っている方は、iPhoneもChromeで問題ないと思いますが、私のメインブラウザはFirefoxです。私のようなFirefox使いに特におすすめしたいのがMercuryです。 ※現在はサービスを終了しているようです。 Mercuryウェブブラウザのここが (・∀・)イイ!! ユーザーインターフェースが素敵 見た目の好みは人それぞれだと思いますが、個人的に今まで使ったブラウザの中で一番素敵だと思いました。テーマを変えられるのもFirefoxっぽくていいですね。なんだかんだデフォルトのままが一番カッコいいと思います。 スピードダイアルが便利 Opera

                                  • テクノロジー
                                  • 2013/07/10 20:13
                                  • iPhone
                                  • アプリ
                                  • 【Firefox】Echofonの代わりに使えるTwitterアドオンまとめ

                                    5 users

                                    www.webernote.net

                                    Firefoxプラグイン「Echofon for Firefox」は2012年末に開発終了となったため、現在はMozillaの公式サイトからダウンロードできません。これは「Echofon for Firefox」が、API 1.1に非対応のためです。 FirefoxでTwitterを閲覧していた人には必須のアドオンだったと思うので、Twitterクライアント難民となってしまった方もいるのではないでしょうか。私もその一人ですが、開発終了となっているので待っていても対応される可能性は低いと思われます。 そこで、今回は「Echofon for Firefox」の代替として使えそうなFirefoxアドオンをまとめてみました。 Yoono Twitterをはじめ、各種SNSからウェブメールやRSSリーダーなどをまとめて表示できる高機能アドオンです。 使ってみたところ、仰々しいサイドバーが出現して設定

                                    • テクノロジー
                                    • 2013/06/28 11:13
                                    • webサービス
                                    • twitter
                                    • firefoxアドオンまとめ
                                    • 【2013年版】Firefoxの機能を強化するお気に入りアドオンまとめ

                                      8 users

                                      www.webernote.net

                                      2013年1月現在、私が利用しているFirefoxのおすすめアドオンをまとめて紹介します。 記事中のリンクは開発者の公式ページ、もしくはMozillaのダウンロードのページになっています。気になるものがありましたら、是非お試しください。 管理人が愛用しているFirefoxのおすすめアドオン 52選 ・Adblock Plus 広告を非表示にします。 ・Add to Search Bar サーチバーに任意のページの検索エンジンを追加するアドオンです。 ・Autoclose Bookmark&History Folders IE同様、新たなブックマーク/履歴フォルダを開くと自動的に他のフォルダを閉じるようにします。 ・AutoCopy 2 選択したテキストを自動的にクリップボードにコピーします。 ・Better Gmail 2 Gmailの機能を拡張します。 ・Better URL Bar U

                                      • テクノロジー
                                      • 2013/04/07 10:49
                                      • firefox
                                      • 【テンプレ】パズドラ攻略!どんなダンジョンでも活躍できるおすすめパーティ

                                        3 users

                                        www.webernote.net

                                        今や社会現象とも言えるほど大人気のスマホゲーム「パズル&ドラゴンズ」、通称パズドラ。CMもバンバン流れ、その勢いはとどまることを知りません。 そんなパズドラですが、ある程度進んでくると気になるのが「どのパーティが一番強いか」…中二風にいうと最強パーティ!ダンジョンによって最適なパーティは変わりますが、属性やタイプなどいくつかのパターンに分けてテンプレとして使えそうなパーティを考えてみました。 闇4倍パ 古参ユーザーなら一度はお世話になったことのある「闇4倍パ」。 一時代を築いたヴァンパイアロード×2のパーティです。 苦手な属性がない闇パーティに変換スキル持ちを組み合わせることで、使い勝手は抜群にいいです。エンシェントドラゴンナイトの台頭以来、以前ほどの人気はありませんが、ヴァンパイアロードの究極進化次第では復権もあるかもしれません。 今だとリーダーかフレンドのどちらかをロキにするとさらに安

                                        • 学び
                                        • 2013/03/18 17:19
                                        • 旧バージョンのFirefoxをインストールして以前の状態に戻す方法(ダウングレード)

                                          5 users

                                          www.webernote.net

                                          Firefoxは高速リリースサイクルに沿って6週間ごとにバージョンアップされます。 バージョンアップ自体はセキュリティ的にもよいことではあるのですが、問題となるのがアドオンの互換性。最新版にしたことでお気に入りのアドオンが動作しなくなり困った経験は皆さんあるのではないでしょうか。 そんな時、解決策の一つとしてFirefoxのバージョンを以前の状態に戻す方法(ダウングレード)があります。 Firefoxをダウングレードする方法 Firefoxの公式サイトに書かれている方法ですので、安心してダウングレードしてください。また、ファイルは上書きされるので、アンインストールの必要はありません。 以前のバージョンのインデックスページ(保存庫)にアクセス Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases ダウングレードしたいバージョンを選択 使っているPCが32bit

                                          • 世の中
                                          • 2013/03/16 17:42
                                          • trouble
                                          • firefox
                                          • tips
                                          • Google AdSenseが表示される前に黄色い背景が出てくる時の解決方法

                                            3 users

                                            www.webernote.net

                                            少し前にブログのテーマを変更したのですが、Google AdSenseが表示される前に一瞬、黄色い背景色が表示されるようになりました。 ブラウザが読み込むまでの数秒なのですが、どうも目障りで気になっていました。最初は私の環境だけかと思って放置していたのですが、他のPCやブラウザで見ても同じ現象が起きていたので確認してみることに。 その結果、原因はCSSのinsタグの背景色設定だと判明しました。 関連記事:Font Awesome 5を疑似要素で指定するとアイコンが表示されない時の解決方法 INSタグとは? <INS>はInsertの略で、<INS>~</INS>で囲まれた部分が後から追加された部分であることを示します。追加の理由やコメントの文書がある場合には、そのURIをcite属性で指定しますが、内容が簡単な場合にはtitle属性で記述する方法もあります。 LINK:<INS>~HTML

                                            • 世の中
                                            • 2013/01/08 09:48
                                            • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)のサンプルひな形

                                              58 users

                                              www.webernote.net

                                              企業のウェブサイトで、個人情報を取り扱う際に欠かせないのがプライバシーポリシーです。お問い合わせフォームやサービス登録時に個人情報を収集する場合、ユーザーに安心感を与えるためにも、適切なプライバシーポリシーのページを設けることが重要です。 しかし、実際には「何を書けばいいのかわからない」といったクライアントの声を耳にすることも少なくありません。そんな時に役立つのが、汎用的で簡単にカスタマイズ可能なプライバシーポリシーのひな形です。 今回は、サイト制作時にクライアントに提示できる、汎用性の高いプライバシーポリシーのひな形と作り方のポイントを紹介します。 関連記事:サイトのご利用について(利用規約)のサンプル雛形 プライバシーポリシー(個人情報保護方針)のひな形 株式会社xxxx(以下「当社」といいます)は、個人情報の保護に最大限の努力を払い、以下の個人情報保護方針を定め、従業員一同がその実践

                                              • テクノロジー
                                              • 2012/06/07 15:30
                                              • プライバシーポリシー
                                              • テンプレート
                                              • web制作
                                              • *Web制作
                                              • WEB
                                              • Evernote(エバーノート)の活用術と使い方のまとめ

                                                724 users

                                                www.webernote.net

                                                Evernote(エバーノート)、流行っていますね。オンラインで簡単にメモを保存できるので、特にブロガーさんなどが重宝しているようです。 私もアカウントを作りました。プラグインもiPhoneアプリもインストールしました。…でも、やってませんwこんな人、意外といるのではないでしょうか? 私のように「アカウントを作ったけど挫折してしまった人」「使い方がわからない人」「もっと便利な使い方を知りたい人」に役立つEvernoteの活用術と使い方をまとめ記事の紹介。 WebデザイナーにおすすめのEvernote活用術 Webクリエイターボックスさんのまとめ記事。 特にWebデザイナーやブロガーさんは使い方の参考になるのではないでしょうか。 LINK:WebデザイナーにおすすめのEvernote活用術 Evernoteを4年使って「本当に入れておいて良かったもの」12選 iPhone女史さんではEver

                                                • テクノロジー
                                                • 2012/02/16 20:15
                                                • Evernote
                                                • まとめ
                                                • 便利
                                                • お役立ち
                                                • 使い方
                                                • アプリ
                                                • lifehack
                                                • あとで読む
                                                • iPhone
                                                • webサービス
                                                • WeberNote

                                                  7 users

                                                  www.webernote.net

                                                  最近ちょっと物忘れが増えたかも?スマホの使いすぎで脳が疲れてるサイン「スマホ認知症」とは。原因や予防法をやさしく解説します。

                                                  • 暮らし
                                                  • 2011/10/20 16:37
                                                  • GoogleアナリティクスでPDFダウンロード数(クリック数)をカウントする方法

                                                    15 users

                                                    www.webernote.net

                                                    先日、仕事の案件でPDFファイルのダウンロード数(クリック数)をGoogleアナリティクスで解析することになりました。 PDFファイルのダウンロード数の取得など今までしたことがなかったので、その方法についてテストも兼ねて実験してみましたので、ここに記録しておきます。 Googleアナリティクスのコードを書きかえる 通常のアクセス解析はソースにGoogleアナリティクスのコードを埋め込むだけですが、それだけではPDFのダウンロード数は見ることが出来ません。 Googleアナリティクスのヘルプページには以下のように書かれております。 Google Analytics では、ファイルをダウンロードするためにリンクがクリックされた回数を簡単に記録することができます。 リンクのクリックはトラッキング コードを設定したページの計測する方法とは異なります。ダウンロードリンクのクリックをトラッキングするに

                                                    • テクノロジー
                                                    • 2011/10/14 10:44
                                                    • pdf
                                                    • Google
                                                    • 【Firefox】私が愛用しているおすすめ拡張機能(プラグイン)45選

                                                      5 users

                                                      www.webernote.net

                                                      私の愛用ブラウザ「Firefox」。Google Chromeが発表されて何度か浮気しようと思ったものの、アドオン探しが面倒でなんだかんだ使い続けております。 Firefoxはもう少し軽くなるといいのですが、良くも悪くも話題となっている高速リリースサイクルにとりあえず期待しております。 今回はそんな私が愛用しているFirefoxのおすすめプラグインを紹介。入れすぎると重くなってしまうので、かなり絞っているつもりですが…まとめるとかなりありますね(汗) 特におすすめのアドオン ・Add-on Compatibility Reporter 非対応拡張(アドオン)を導入可能にします。 ・Auto Copy 選択したテキストをLinuxやmIrcと同じように自動的にクリップボードにコピーします。 ・Easy DragToGo ドラッグ&ドロップにテキスト検索など様々な機能を追加します。 ・FEBE

                                                      • テクノロジー
                                                      • 2011/08/25 17:26
                                                      • firefox

                                                      このページはまだ
                                                      ブックマークされていません

                                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                      『WeberNote』の新着エントリーを見る

                                                      キーボードショートカット一覧

                                                      j次のブックマーク

                                                      k前のブックマーク

                                                      lあとで読む

                                                      eコメント一覧を開く

                                                      oページを開く

                                                      はてなブックマーク

                                                      • 総合
                                                      • 一般
                                                      • 世の中
                                                      • 政治と経済
                                                      • 暮らし
                                                      • 学び
                                                      • テクノロジー
                                                      • エンタメ
                                                      • アニメとゲーム
                                                      • おもしろ
                                                      • アプリ・拡張機能
                                                      • 開発ブログ
                                                      • ヘルプ
                                                      • お問い合わせ
                                                      • ガイドライン
                                                      • 利用規約
                                                      • プライバシーポリシー
                                                      • 利用者情報の外部送信について
                                                      • ガイドライン
                                                      • 利用規約
                                                      • プライバシーポリシー
                                                      • 利用者情報の外部送信について

                                                      公式Twitter

                                                      • 公式アカウント
                                                      • ホットエントリー

                                                      はてなのサービス

                                                      • はてなブログ
                                                      • はてなブログPro
                                                      • 人力検索はてな
                                                      • はてなブログ タグ
                                                      • はてなニュース
                                                      • ソレドコ
                                                      • App Storeからダウンロード
                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                      設定を変更しましたx