サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
www.wolca.info
今回はWOLCAの無料素材と転写シールを使った 手作り調味料ラベルの作り方をご紹介します♪ ・転写シール | ハサミ | 水 今回は透明タイプ・A4判 ノーカットの転写シールを使っています。 こちらはWOLCAの無料素材。近日公開予定なのでもうしばらくお待ちください。 ※自分でご用意する場合は必ず左右反転してください。 印刷面をドライヤーで乾かしたら次は透明フィルムラベルを用意します。
おしゃれでレトロっぽい風景の写真やガーリーでノスタルジックな写真を”WOLCA World”色に加工してみました♪ ふんわりやわらかいガーリーな雰囲気の素材やコントラストのきいたアンティークでレトロな雰囲気の素材を中心に紹介しています。 印刷して部屋のポスターやカレンダーなどのインテリアとして使ったり、ラッピング用紙として使ったり、 またスクラップブッキング用の素材やコラージュ用の素材などにお使いください。 ※現在表示されているダウンロード画像は →『Stock』← 画像の中から ときどき交換されますのでちょくちょくチェックしてくださいね♪ wolca column & topic 無料で使える無料画像を提供している海外のサイトをピックアップしました♪ 高いクオリティーでもちろん無料!しかもわかりやすいサイトをご紹介します! ・stock.xchng http://www.sxc.hu/
新婦さん必見!結婚式に使えるおしゃれな招待状の無料素材♪ 結婚式招待状や席次表、席札、プロフィール、ウェルカムボードなどの ウェディングペーパーアイテムを手作りしてみたい!! 既製品のウエディングアイテムだとつまらない! 自分達の完全オリジナルで見たことない結婚式にしたい! 今流行のおもてなし婚やお披露目会を自分達の手で作る『手作りウエディング』。 手作り好きじゃなくても考えますよね。 しかし・・・ 手作りといっても決して安く済むとはいえないのが手作り婚なんです。 友人にデザイナーがいればまだ安くはできますが、 完全オリジナルを外部に発注するとやはり既製品の方が安いのが現状です。 かといって・・・無料素材を使う!? ところがどっこい。 ウエディング系の無料素材は星の数ほどありますが、 おしゃれでかわいい無料素材を提供しているサイトを探すのはかなり苦労します。 そこでWOLCAでは!! 結婚
手作り雑貨や手作りプレゼントをする際に必要な素材って近くで販売してなかったり、価格も意外と高かったりと なかなか敷居が高いですよね。 そこでWOLCAでは手作りプレゼントや手作り雑貨に使える無料素材を無料でダウンロードできるコンテンツを作りました。 もちろん手作りインテリアや部屋のオブジェとして使える無料素材も沢山ありますので是非お使いください。 カラフルでレトロなラベル集 アクセントにどうぞ! スタンプ風のスクラップ ブッキング用無料素材! レトロなカメラの無料素材。 スクラップブッキングに!
100円雑貨フレームをアンティーク加工! 今回はセリアの100円雑貨フレームをアンティークに加工する方法です♪一般的にはエイジング加工ともいいます。 ・フレーム、水性ペンキ(イエロー、アイボリー)、クラック塗料、刷毛、ヤスリ、オイルステイン 今回は近くの100円SHOPセリアで購入した木のフレームを使います♪できればあまりニスが塗っていないモノがいいと思います。 では次にイエローの塗料を用意します。 100円SHOPで販売している水性ペンキでも可能です! イエローのペンキはダメージ加工する部分を中心にざっくりと塗って行きます。説明もざっくりですいません。。。 では次に最近よく本や雑誌でも登場する「クラック塗料」を塗ります♪ 本当にひび割れてくるのでびっくりします! クラック塗料を塗るとこんな感じでひび割れます。塗る量によりひび割れの大きさが変わるので何回か練習してみてくださいね。 クラック
「篆刻」に用いられる転写術を簡単にしかもお手軽にできちゃうんです!本当はあまり知られたくないのですが・・・ ブロガーの皆様はあんまり広めないでくださいね。。。 ・紙(※トナー印刷に限ります) / ハサミ / 除光液 / もちろん素材はWOLCA無料ダウンロードから! WOLCA無料素材※インクジェットでプリントアウトした用紙は使えません。コンビニでコピーしてくださいね。 今回は額縁に転写します! 材料代は100円です!経済的! もちろん使わなくなった額縁のリメイクとしてもOK! まずは額縁の表面をきれいにして、印刷された面を貼りつけます。 マスキングテープなどでしっかり固定してくださいね。 除光液です。 これも100均で購入。150円くらいかな。っていっても女性なら誰でももっているので、今お使いの除光液を使ってください。 経済的! しっかり固定したら除光液を垂らして、紙全体になじませ、額縁
プレゼントのラッピングやアクセントに手作り・ハンドメイドを加えるととても気持ちが伝わりますよね。 そこでWOLCAではアンティーク加工・エイジング加工の方法やちょっとしたメッセージカードの作り方、 プレゼントの包装紙の作り方など手作りレシピを写真つきで分かりやすく紹介しています。 また部屋のおしゃれな飾りやオブジェ、ルームデコなど手作りインテリアの作り方も紹介しています!
ブログ掲載プレゼントや作品投稿プレゼント、お宝探しイベントなどなどWOLCAのイベント&プレゼントキャンペーンをご紹介します。 プレゼントや手作りインテリアのオーナメントや100年前のアンティーク楽譜の素材、特別素材セットなどなど 今後も面白くて楽しいプレゼントキャンペーンを開催していきますのでお楽しみに!
今回はロウ引き紙の作り方を紹介します。ロウソク・紙・アイロン・クッキングペーパーがあればすぐできますので是非お試しください! ・ロウソク / 紙 / アイロン / クッキングペーパー まずはロウ引きする紙ですが、英字新聞・封筒などロウが染みる紙であれば何でもOKです。 WOLCAの素材を使ってもOK。 まずはロウソクを小さく粉々にします。ロウソクは100円均一のものでも、色がついているキャンドルでもOKです。 アイロンの熱ですぐ溶けるように写真ぐらいに粉々にします。 芯は取り除いてください。 次になるべく大きめに用意したクッキングペーパーを半分に折ります。 クッキングペーパーに粉々にしたロウを挟み、上からアイロンをプレスしあらかじめ溶かしておきます。 ロウが溶けたらそのクッキングペーパーにロウ引きする紙を挟み、アイロンで紙全体にロウが染み込むようにプレスします。 ロウ引き紙の完成です! 今
手作り雑貨や手作りプレゼントをする際に必要な素材って近くで販売してなかったり、価格も意外と高かったりとなかなか敷居が高いですよね。 そこでWOLCAでは手作りプレゼントや手作り雑貨に使える無料素材を無料でダウンロードできるコンテンツを作りました。 WOLCAで紹介している無料素材は手作りインテリアや手作りプレゼント、DIYやスクラップブッキング、部屋のオブジェとして使える素材が多く、 インテリア雑誌や数多くの手作り&DIYブロガーさんから支持いただいております。 可愛いポラロイド風ギフトBOX!公開しました! 今年もやります! WOLCAカレンダー2016 姉妹サイトの『 Ramica 』が 全体リニューアルしました!
手作り雑貨、ハンドメイド雑貨、インテリア雑貨などの作り方、無料素材を提供するサイト
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『手作り雑貨・ハンドメイドとおしゃれインテリアならWOLCA』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く