エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
めんバーガー:東京環七『バサノバ』考案のめんバーガー九州で人気!
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
めんバーガー:東京環七『バサノバ』考案のめんバーガー九州で人気!
めんバーガーは、福岡県行橋市に所在する商業施設『コスタ行橋』駐車場で売り出されているパンの代わり... めんバーガーは、福岡県行橋市に所在する商業施設『コスタ行橋』駐車場で売り出されているパンの代わりにラーメンの麺を使ったハンバーガーである。東京都道318号環状七号線沿いのラーメン店『バサノバ』の経営者が考案。2006年夏に豚骨ラーメン発祥の地・九州から販売を始めた。 パンの代わりにラーメンで具をはさむ‐。ハンバーガーならぬ「めんバーガー」が行橋市でお目見えし、話題となっている。東京でラーメン店を経営する定石光治さん(47)=同市=が、知人の幡手幹久さん(41)=苅田町=の協力を得て商品化にこぎつけた。同市内の大型複合商業施設「コスタ行橋」の駐車場で8月中旬から販売を開始、人気は上々という。 めんバーガーは、いったんゆでて冷凍したラーメンをあん菓子焼き器を使って表面をこんがり焦がし、「ネギチャーシュー」か「鶏のつくね」のどちらかの具と目玉焼きなどをはさんでつくり上げる。 定石さんがラーメン店