記事へのコメント247

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    lacucaracha
    オーナー lacucaracha 何かのヒントになれば幸いです。

    2017/05/20 リンク

    その他
    youichirou
    ますます進行するBooks&Apps感。仕事量を均等にする方法が難しいよね。

    その他
    aurora3373
    当院も仕事時間じゃなく仕事量で評価をしてもらいたい。

    その他
    siawasenico
    とても面白い。素敵な考え。

    その他
    rizenback000
    弊社もできる人に仕事が集中してやめていった結果できない俺にまで仕事が集中したので絶賛無職

    その他
    kokubu8810
    仕事が早い人の余力を新しいタスクにつぎ込むよりも、他の人のパフォーマンスを上げるために使った方が、チームとしては有益だということ。

    その他
    hiro-okawari
    “量は質を生み出さないが、質は量を生み出す”

    その他
    netalife
    とても面白くて3回くらい読んだ

    その他
    yummiem
    やり方を教えてもらえば生産性が上がるけれど自分で考えられない人って案外多い気がします。この方法ならみんな幸せですね。

    その他
    monaken
    否かの中小企業によくある「数人分の仕事ができる人に10人分の仕事を一人に押し付けて潰しておいて『アイツは使えない』と吐き捨てる」とは真逆の話だ…。

    その他
    sumeshiyagi
    スーパーマンを暇にさせておく采配ってのは大事だね。これが広まって、もったいない精神で可能な限り一人の人から搾り取ろうとする人材運用が終焉を迎えることを祈る。

    その他
    richard_raw
    なんという理想的な職場……。/「個人の生産性が上がっても会社としてはたいして意味はない。組織として成長し続ける方法を考えることこそが経営。」「生産性」とか「技術力」って職場全体の話ですもんねえ。

    その他
    jintrick
    2倍の早さ、2倍の仕事、← 業種によっては測定が大きな課題に

    その他
    abberoad
    うちの会社では起こりえない!ということを学んだ。

    その他
    sase
    個人の生産性が上がっても会社としてはたいして意味はない。組織として成長し続ける方法を考えることこそが経営

    その他
    mnyn718
    ほんとこれ。うちもそのひとの能力によって仕事量がすごく偏るから、まじでむかつくときある。(笑)お前もっとやれやあ!ってね☆

    その他
    tetsu_kw
    仕事のできる人に余裕を持たせてチーム全体のパフォーマンスを上げるのはなるほどなぁと思ったけど、作業量を均等に割り振るのが難しいだろうなぁ。

    その他
    hiro7373
    どうでもいいけどタイトルに全角と半角の2が混在してて気持ち悪い

    その他
    digo
    イイ話だけど、まず仕事を定量化出来ることが前提だなぁ。。

    その他
    n_y_a_n_t_a
    ファンタジーかな?と思ったけど2倍速の人に2倍の仕事を割り振った挙句現場が疲弊しているのはよくある話。弊社ではコーディングとドキュメントのスピードが極端に違う人どうするか問題が浮上中。

    その他
    charlestonblue
    価値観を共有したというのは大きい。できる人の仕事のやり方を教えてもらってそれを利用できるから。

    その他
    vanbraam
    "仕事が一番できるエースに、空いているからといって誰でも出来るような雑用を割り振っちゃいけない"<これ;新人の時の上司の"量は質を生まないが,密度は質に転化されるかもしれない"という言葉は今も心に留めている

    その他
    uskey
    エモい

    その他
    Ayrtonism
    業界によって実践できる度合いには差があるだろうけど、考え方としては大事だと思う。

    その他
    april23webshop
    量は質に転化すると思うけどね

    その他
    dot
    「量は質を生み出さないが、質は量を生み出す。」は間違ってはいないけど、「量は質に転化する」という考え方もあるので、その場その場で一番良いやり方を考えるしかないよね。

    その他
    peterpansyndrome
    生産性の違う人間が同じ時間だけ働くって、同期間同金額を元金均等でローンやってるみたい。デキる人は金利が高くたくさん払う(働く)。でも結果は同じ住宅(給料)みたいな

    その他
    tkmoteki
    倍の早さで仕事が出来る人に倍の仕事を振るのをやめて利益を2倍に増やした会社の&#3 via @nuzzel

    その他
    oinume
    仕事の早い人には余裕をもたせて他の人のヘルプに回れるようにする。なるほど。

    その他
    toksato
    2倍こなしてたのを半分にするわけで、初期は売り上げが減るはずだけど、どうしてたんだろう。

    その他
    wakax2
    ゆとりを悪だとしなければ、そこから新しい価値が生まれていくんですよね。参考になりました!

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2倍の早さで仕事が出来る人に2倍の仕事を振るのをやめて利益を2倍に増やした会社の話 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 遅ればせながら、やっと弊社まで働き方改革の波がたどり着いたのか、社...

    ブックマークしたユーザー

    • isudzumi2025/05/31 isudzumi
    • techtech05212023/09/15 techtech0521
    • yukkikki082022/04/13 yukkikki08
    • sayumindaisuki2022/01/24 sayumindaisuki
    • rs53652021/11/07 rs5365
    • syouryoux2020/07/10 syouryoux
    • piko882020/02/03 piko88
    • pmakino2019/08/15 pmakino
    • Akkiesoft2019/08/06 Akkiesoft
    • mikion2019/08/06 mikion
    • semimaru2019/08/06 semimaru
    • grapswiz2019/08/05 grapswiz
    • kyo_ago2019/08/05 kyo_ago
    • youichirou2019/08/05 youichirou
    • hinedori2019/02/04 hinedori
    • BACANCE2018/12/13 BACANCE
    • booktriper2018/10/13 booktriper
    • va-sizuru2018/10/04 va-sizuru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む