はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『www1.c3-net.ne.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 思索の散歩道(デカウス空間)

    12 users

    www1.c3-net.ne.jp

    表紙に戻る デカウス空間 私が高校時代に使用した(使用させられた)数学の教科書は、東京書籍のものでした。 その教科書には、各章の中表紙にとても小粋な文章が書いてありました。 例えば「三章:平面図形と式」の冒頭は次のような記述でした。 デカルト(1596~1650)による代数と幾何学の美しい融合は、 今日もデカルト座標の名を残している。点を座標によって 表せば、図形の間の諸関係が式で表示され、幾何学的発見 と代数的発見とは一体化する。18世紀にそれは絢爛と開 花したが、この強力な思想は現代数学のなかでもいまだに 発展しつつある。 私はこの文章の意味を、後日授業の中で感動を持って知ることになります。 それは、二次方程式の解が、座標平面内の放物線とX軸の交点で表される という事実でした。その時の驚愕を未だに忘れることができません。 二次方程式の解が重根となるとき、放物線の頂点がX軸と接する。 「

    • 学び
    • 2014/05/15 01:10
    • 数学
    • tech
    • 読み物
    • *あとで読む
    • http://www1.c3-net.ne.jp/hamachan/tetudou-ima-3-2.htm

      3 users

      www1.c3-net.ne.jp

      地下鉄日比谷線の上に謎の映画館!? (2) 地下鉄日比谷線の建設 「三原橋地下街」がある所をどの様にして建設していったのでしょうか? 「建設史」を発見! 建設産業図書館の蔵書検索で「日比谷線建設史」がある事を発見、さっそく閲覧に出掛け行きました。 「日比谷線建設史」によると昭和37年9月にこの区間が着工された。その内容を下記に記載します。 【昭和通りのすぐ西寄りにあるかつての十三間掘はすでに埋立られてビルが立ち並んでいたが、この掘のかつての三原橋の構造がそのまま残置されていた。この橋は幅員37m、橋長33m、3径間連続の鋼板桁橋で、鉄筋コンクリート床版上に都電が通っており、その橋下には二つの映画館のほか飲食店、理髪店など8軒の店舗があった。 地下3階構造の日比谷線構築はこの橋梁の真下を通過する。この構築の地下一階は東銀座・日比谷間のコンコースとなり、地下二階は東京都で将来三原橋を撤

      • 学び
      • 2012/06/07 03:09
      • log
      • neta
      • 横浜と鉄道(4)-1

        3 users

        www1.c3-net.ne.jp

        どうしても気になったので先日京浜急行・川崎保線区に野毛山トンネルの線形をお聞きしに行きましたら、ご親切にも図面の閲覧をさせていただき確認しましたところ、やはり老松中学校の校舎を避けて通っている事が確認できました。しかしどの様な理由でその様なトンネル形状になったかは判らないそうです。無理もありませんよね、なんと言っても開通から70年以上昔の話ですからね。 しかしトンネル内の線形について二つのS字カーブがある事が判明しました。それも日ノ出町側のものは半径300mのS字カーブでした。半径300mと云うと昨年JR西日本・福知山線脱線事故を起こしたカーブが丁度半径300mだったのです!!これでは右に左に揺さぶられるのは仕方がなかったのでしょう。 1/1万地形図のその線形を記入しましたところ、地形図上の線形はそれ程大きく異なる事はありませんでしたが、しかし現在の形状は老松中学校の校舎・体育館の直下にト

        • 暮らし
        • 2010/03/10 00:23
        • 京急
        • ネタ
        • 地図
        • 横浜と鉄道(4)-2

          3 users

          www1.c3-net.ne.jp

          横浜と鉄道(4) 京浜急行・野毛山トンネル線形の謎!(その2) なぜ"大金"をかけてトンネルを造らなければならなかったのでしょう?! もっと海側に造ればトンネルは要らなかったのではないでしょうか?! わざわざ"大金"のかかるこのルートでったのでしょうか? 今は湘南電鉄と云ってもJRの“湘南電車”や“湘南新宿ライン”を想像する人が多いのではないでしょうか?実は今の京浜急行はこの問題点となっている、野毛山トンネルを出た所にある日ノ出町駅を挟んで品川寄りが京浜電気鉄道であり、横須賀寄りが湘南電気鉄道と云う別の会社の鉄道だったのでした。 関東大震災が起こった大正12年を境にして事は進行していった。京浜電鉄はその直前まで横浜側の終点は鉄道省線神奈川駅前に接して神奈川駅があった。また一方湘南電鉄はまだ会社設立準備の段階で免許の申請中であった。その計画では横浜側の起点位置は横浜市蒔田町であった

          • 学び
          • 2008/10/19 08:27
          • 都市
          • 横浜
          • 鉄道
          • 歴史
          • 思索の散歩道(膵臓癌を告知され)

            9 users

            www1.c3-net.ne.jp

            表紙に戻る 膵臓癌を告知され 極めてプライベートな内容ですが、同じ境遇に陥った人に少しでも参考になれば幸いです。 個人的な事を不特定多数の方々に公開するのは、あまり気が進まなかったのですが、 この様な状況に陥って、私自身、同様のホームページから多くの情報を頂きました。 自分も情報を発信する側になって、少しでもご恩を返さなければと考えました。 ただしこれは“私の場合”です。あくまでも参考に留めて下さい。 この告知も私にとっては一つの思索テーマを与えられた様なものでした。 私は今も自分の判断と意志で、実施すべき処方を選択しています。 私の命は私自身が制御したいのです。 思えば、人が保有している唯一の資産が「自らの命」なのかもしれません。 癌は、日頃意識していないその資産について深く思索するチャンスを与えてくれます。 そしてその資産さえも、気負い無くいつでも手放す精神状態になった時、 人は解脱す

            • 学び
            • 2007/11/14 00:21
            • 終戦前後の地図・航空測量史 | (1)終戦後伊勢丹デパートで米軍が地図を作っていた!!

              6 users

              www1.c3-net.ne.jp

              新宿の伊勢丹と言えば「ファッションの伊勢丹」と呼ばれる程、現在でも大変人気のあるデパートであると共に新宿の街のランドマーク的存在ですね。しかしこの伊勢丹は新宿の街の歴史を見守って来た生き証人的建物のデパートなのです。 現在と同じ建物が終戦後の一時期米軍に接収されて日本及び周辺国の地図作製が行なわれ、朝鮮戦争時には作戦用地図も作られていたのです。 私の仕事だった航空写真測量会社に入ったばかりの頃、先輩から新宿の伊勢丹で米軍が地図を作っていたんだよとの話を聞いた事があったのを思い出したのが事の発端でした。 長らく忘れていたのですが昨年8月に終戦を扱った「太陽」という映画をみて、戦後の占領軍時代の混乱期が日本の基盤構築の原点ではなかったかと考え、「伊勢丹での米軍地図作成」の史実を追ってみました。

              • 世の中
              • 2007/10/12 09:26
              • history
              • architecture
              • photo
              • 資料
              • http://www1.c3-net.ne.jp/hamachan/tetudou-ima-3-1.htm

                35 users

                www1.c3-net.ne.jp

                地下鉄日比谷線の上に謎の映画館!? (1) 三原橋地下街の謎 先日新聞紙上に批評が出ていた「太陽」と云う映画を見に東京は銀座に行って来ました。 (なにせ日本で、この映画館一館だけしか上映してないのでしかたなく!!) 映画館はどこ?! インターネット検索による地図を持ち、東銀座駅を降り2・3分で目指す映画館に着きました。銀座4丁目交差点近くという事でどんな近代的なビルにあるものかと期待して行ったのでした。しかしその映画館はなんと表通り(晴海通り)から道路一本入った裏通りに面した二階建てのかなり年代物のビルであったのです。(少々がっかり!?) さらに目指す映画館はそのビルの一階にポッカリと空間が開き、カーブした道路に沿った円形をした階段を地下へと降りて行くのです。そこは何処と無く薄暗く、レトロな雰囲気を持った異空間といった所でした。 なんだか座席がゆれる!? 九時半に着いた時十一時

                • 暮らし
                • 2007/04/07 04:07
                • 東京
                • 地図
                • 銀座
                • 歴史
                • 映画
                • 地理
                • 「ハマちゃん」のがらくた箱

                  7 users

                  www1.c3-net.ne.jp

                  最終更新日 (ブログを除く) 2008年9月17日 【終戦前後の地図・航空測量史】  (3) 東京進駐以前の第64工兵地形大隊   〔オリンピック作戦用戦術地図「種子島の1/2.5万地図」〕 �@驚異の地図内容 米軍地図部隊史の第3段をお届けします。 2008/9/17作成 このホームページは「ハマちゃん」が今まで歩いたり・見たり・集めたり・感じたりを 「がらくた箱」から掘り起こし、気ままに綴って行きたいと思って開いたものです。 おそらく、ご覧頂いてもあまりお役にはたたないかとは思いますが、 もし、良かったらのぞいて見て行って下されば幸いです。

                  • 学び
                  • 2007/02/15 21:40
                  • 交通
                  • 地図
                  • データベース
                  • map
                  • 旅行
                  • ブログ
                  • 思索の散歩道(膵臓癌を告知され)

                    10 users

                    www1.c3-net.ne.jp

                    表紙に戻る 膵臓癌を告知され 極めてプライベートな内容ですが、同じ境遇に陥った人に少しでも参考になれば幸いです。 個人的な事を不特定多数の方々に公開するのは、あまり気が進まなかったのですが、 この様な状況に陥って、私自身、同様のホームページから多くの情報を頂きました。 自分も情報を発信する側になって、少しでもご恩を返さなければと考えました。 ただしこれは“私の場合”です。あくまでも参考に留めて下さい。 この告知も私にとっては一つの思索テーマを与えられた様なものでした。 私は今も自分の判断と意志で、実施すべき処方を選択しています。 私の命は私自身が制御したいのです。 思えば、人が保有している唯一の資産が「自らの命」なのかもしれません。 癌は、日頃意識していないその資産について深く思索するチャンスを与えてくれます。 そしてその資産さえも、気負い無くいつでも手放す精神状態になった時、 人は解脱す

                    • 学び
                    • 2007/01/21 15:34
                    • life
                    • medical
                    • 思索の散歩道(色の立方体)

                      6 users

                      www1.c3-net.ne.jp

                      表紙に戻る 色の立方体 「色」は思索テーマとして魅力的なものらしく、実に多岐に渡る分野の著名人たちがいろいろ な角度から考察を加えてきました。ギリシア時代には、タレス・プラトン・アリストレテス・ ピタゴラスなどが哲学的な観点から考察し、中世には錬金術と関わりながら諸説が生み出されました。 画家としてのレオナルド・ダ・ビンチは、色彩調和の立場から色彩遠近法をまとめ上げました。 物理学者ニュートンは、それまで色が物質の属性と考えられていたのに対し、色自体が独立した 存在である事を主張し、色の粒子説を唱えました。対してホイヘンスは色の波動説を提唱し、 その後、ヤングやフレネルらの実験により光の波動的性質が解明されていきました。 一方、文豪のゲーテは「光と闇の境界線にこそ色は存在する」とし“色彩論”を書きました。 “最も重要な著作は、戯曲ファウストではなく色彩論である”とゲーテ自身は語っています。

                      • 世の中
                      • 2006/08/24 20:04
                      • color
                      • Harawata0015

                        4 users

                        www1.c3-net.ne.jp

                        Harawata0015 豚の味珍(まいちん) 神奈川県横浜市西区南幸1-2-2、045-312-4027、17:00?頃〜22:30、日休 横浜駅西口にも狸小路があるのを知っているだろうか?(笑)。東急ホテルと岡田屋モアーズに挟まれた、お世辞にも綺麗とは言い難い飲み屋が軒を並べる三角地帯があり、その中心を突っ切る路地が横浜の狸小路である。ジャンパーに手を突っ込み、猫背になって足早に通り過ぎていくオジサン達が、その路地でフッと消えるところから、バーミューダートライアングルとも呼ばれている処である(爆)。その路地を東急側から入ってすぐ左にこの豚の味珍(まいちん)がある。 表の看板には、店名、取り扱っている豚の各部位の名称、そして「お献立」の写真があるので、ひとりで行ってもすぐ見つけることができるし、実際どんなモンが出てくるのかがよく分かる。そこまでは良いのである、あくまでもそこま

                        • 暮らし
                        • 2006/08/07 15:52
                        • 酒
                        • 食べ物
                        • food
                        • 思索の散歩道

                          4 users

                          www1.c3-net.ne.jp

                          kato@c3-net.ne.jp 加藤 一郎 ■ヘウレーカ!(わかったぞ!) アルキメデスは、湯舟から溢れるお湯を見つめてそう叫びました。 浮力の法則を発見した瞬間です。 国王から与えられた俗物的な課題解決に留まらず、 そこから普遍的な科学法則に昇華させる、 真の思索家の姿がそこにあります。 ■私は「考えること」が大好きです。 書物や授業などから既成概念の情報を学ぶことも大切ですが、 納得がいく結論を自分自身の思索で見つけた時の喜びは、 何物にも変えがたいものがあります。 ■それは、思考という森の小道を楽しみながら散策し、 いつしか見晴らしの良い高原に到達した時の開放感に似ています。 このサイトでご紹介するのは、そういった自らの発見や思索の結論です。 公知の事実や、証明の不完全なものも多いと思いますが、 すべて「自ら考えたもの」です。 そのプロセスを味わって頂けたらと考えています。

                          • 暮らし
                          • 2006/07/02 13:01
                          • software
                          • science
                          • 至高のはらわた

                            11 users

                            www1.c3-net.ne.jp

                            昔、私が高校を卒業する時期に、日本に初めて(だと思う)外国製のホラー映画がやってきた。その手のものは嫌いではないので、わざわざ映画館に行き、赤と青のセロファンの貼ってあるメガネをかけ、剣に刺さったレバーが目の前でピロピロ動くのを「うおぉぉぉぉ〜〜」と叫んで見ていた。その映画の題名は忘れもしない「死霊のはらわた」(自爆)。 あの時目の前でピロピロしているレバーを見て、流石に「旨そぉ〜」とは思わなかったが、大学時代に下宿生活を始め、ニラレバ炒めはバイト代が入った時のご馳走になり、安酒場では煮込みを好んで食べるようになると、「私はもつが好きなんだなぁ」と認識し始めた。 その後、自分で給料を稼いで、好きなものを食べられるようになった時期には、皆と同じようにカルビなどの筋肉が旨いと思っていたし、そこからちょっとすると魚は旨いなぁと思うようになった。 しかし、「もう、どんな店に、誰と入っても、多少

                            • 暮らし
                            • 2006/02/15 10:07
                            • Harawata0021 江古田 やっちゃん

                              7 users

                              www1.c3-net.ne.jp

                              Harawata0021 やっちゃん 東京都中野区江古田1-9-9、03-3954-4997、17:30〜22:00、月木日祝休 JR中野駅からバスに乗って蓮華寺下で降りると、住宅街の中にぽつんとひとつお店らしき建物が見える。そこを目指して歩くと、すぐに「やっちゃん」という名前の入った看板が目に入り、ほっと一息ついて中に入った。 お店は厨房を囲むカウンターと、小上がりに数卓のテーブルがあり、まるで寿司屋のような造りになっている。ずいぶん新しいお店のようだが、髄分前から現在のお店の隣にあった「掘っ立て小屋」で商売をやっているのだそうだ。その辺りの事は、15年以上前のご主人やっちゃんの姿とともに、辻真須彦(辻バード)氏が焼鳥学入門で紹介している。 さて、ビールと刺身の盛合せを注文すると、お約束のキャベツが出てくる。こういうお店で出てくるキャベツは、葉っぱを一枚ずつ剥いて食べるの

                              • 暮らし
                              • 2005/12/01 22:50
                              • 酒
                              • tmp
                              • 音楽ソフト(Muse)

                                3 users

                                www1.c3-net.ne.jp

                                Muse(ミューズ)はテキストファイルで譜面を記述し、そのファイルを読込ませて 音楽を演奏させるソフトウェアです。演奏中はリアルタイムかつカラフルに行わ れるピアノ自動演奏を楽しめます。作成したデータは、MIDIファイルに出力可能 です。100を越える楽器やドラムの音色を試聴できるウィンドウを装備。更に バリエーションやドラムセットの組合せで音源の持つ音色をフルに引き出せます。 残響や揺らぎ等の指定、波形特性の加工も可能です。指定したタイミングで文字 列を表示するエリアもあり、歌詞を入力しておけばカラオケソフトとしても活用 可能。曲の途中でWAVEファイルを再生し、効果音を添えることもできます。入力 したデータを疑似楽譜で表現し、音程やタイミングを確認する譜面モニタを実装。 演奏に合わせ譜めくりも自動で行います。Windows95/98/Me/NT/2000/XPに対応し ています。 Mu

                                • 世の中
                                • 2005/10/01 22:51
                                • 鉄道の箱

                                  3 users

                                  www1.c3-net.ne.jp

                                  なんとなく中学生の頃から鉄道に興味を持つようになり、特に何をやって来たかといわれると、ただ乗っているだけでウキウキして来ると言う程度なのです。これと言ったマニアではありません。 ただ思いついたまま勝手な事を書き綴って見たいと思っています。

                                  • 暮らし
                                  • 2005/05/26 20:18
                                  • 鉄道

                                  このページはまだ
                                  ブックマークされていません

                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                  『www1.c3-net.ne.jp』の新着エントリーを見る

                                  キーボードショートカット一覧

                                  j次のブックマーク

                                  k前のブックマーク

                                  lあとで読む

                                  eコメント一覧を開く

                                  oページを開く

                                  はてなブックマーク

                                  • 総合
                                  • 一般
                                  • 世の中
                                  • 政治と経済
                                  • 暮らし
                                  • 学び
                                  • テクノロジー
                                  • エンタメ
                                  • アニメとゲーム
                                  • おもしろ
                                  • アプリ・拡張機能
                                  • 開発ブログ
                                  • ヘルプ
                                  • お問い合わせ
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について

                                  公式Twitter

                                  • 公式アカウント
                                  • ホットエントリー

                                  はてなのサービス

                                  • はてなブログ
                                  • はてなブログPro
                                  • 人力検索はてな
                                  • はてなブログ タグ
                                  • はてなニュース
                                  • ソレドコ
                                  • App Storeからダウンロード
                                  • Google Playで手に入れよう
                                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                  設定を変更しましたx