エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
マイコプラズマ
マイコプラズマ肺炎というのは、外来でしばしば見かける肺炎です。学校などで 集団発生することもありま... マイコプラズマ肺炎というのは、外来でしばしば見かける肺炎です。学校などで 集団発生することもあります。マイコプラズマ肺炎に代表される肺炎は ‘異型肺炎=普通とは違う肺炎’とも呼ばれます。その理由は、重症で入 院が必要となる他の細菌性肺炎の場合とは違って、レントゲン上の派手な肺炎の影の割には、全身状態 がそんなに悪くないことが多いからです。したがって、場合によっては外来通院で治療可能な場合もあ ります。 しつこい咳と発熱が特徴で、 聴診器で胸の音を聞いても悪い音がしないことが落とし穴になります。細 菌による肺炎は細気管支や肺胞という、吸った空気の通り道を中心に炎症が起っていますが、マイコプ ラズマによる肺炎は間質といって、細気管支や肺胞の外の部分に主として炎症が起っています。ですか ら、胸の音を聴診器で聞いても、肺炎特有のプツプツという泡がはじけるような音が聞こえにくいので す。しかし、時間