サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
xn--nyqy26a13k.jp
医療機関は危機 支援迫る 小池書記局長に自民席も「そうだ」 小池氏は、東京女子医大が「夏季一時金を支給しない」と労組に回答し、看護師の退職希望が法人全体の2割にあたる400人を超える事態を示し、「大学側にも責任がある」としつつ、コロナ感染症対策の先頭に立つ医療機関が経営危機に直面している事実を指摘。日本病院会や日本医師会の調査でも、コロナ患者を受け入れた医療機関だけでなく、受け入れていない医療機関も経営が悪化していることを示して「日医や病院団体が要求しているように、過去の診療実績による概算払いを認めるなど、当面の資金ショート(不足)やボーナスカットを回避する緊急措置が必要だ」と迫りました。 そのうえで小池氏は、日本医師会や日本病院会が医業利益率は4月よりも5月が悪化しているとして、緊急の支援措置を要望していることを指摘。 スポンサーリンク 以下ネットの反応。 逮捕された国会議員にボーナスが
東京の感染者数は減少しているのか? 日本の中で最も感染者の爆発的増加が心配されるのは首都東京です。図1は東京都が発表している日ごとの感染者数です。これを見ると4月7日の緊急事態宣言発令以降、ピークは過ぎたのではないか、やや減少傾向にあるのでは、と考えてしまいます。 しかし、図2の検査件数を見ると愕然とします。検査件数も同じように減っているのです。つまり感染者数が横ばいや減少しているように見えるのは、単に検査をしていないからだけなのです。 注目すべきは検査件数に対する陽性者の割合(陽性率)。東京は検査数が日ごとに大きくぶれているので、一週間ごとの陽性率を計算してみました。2月は3%、3月になって4%、7%と増加し、3月末には18%に急増、4月は19%を維持しています。 検査件数には、同じ人に複数検査した件数も含まれているという事ですので、実際の陽性率はさらに高いと考えられます。これは危険領域
以下ネットの反応。 自粛によるフリーランスの休業補償 給付金という形で対応する事を提案する小池晃参院議員 そして、フリーに有給取るよう促す首相… pic.twitter.com/z7WIwtGy4X — emil (@emil418) March 3, 2020 フリーランスに有給って言ってるのがまだ社会に出てない学生じゃなくて総理大臣www https://t.co/G8nUqeEHHQ — 抹茶 (@ekzebamxbLInR3w) March 3, 2020 フリーランスに有給取れ、ってフリーランスが何かわかってないというよりフリーランスという言葉を知らないってことだよね。 なんでそんな無知な人間が総理大臣やってるの? マジでわけわからんわ、この国。 — 佐々木敦 (@sasakiatsushi) March 4, 2020 「演奏できず、収入ゼロ」新型コロナでフリーランス悲鳴htt
世耕氏側に600万円献金 高浜町元助役の関連会社社長から 関西電力役員らの金品受領問題で、自民党の世耕弘成参院幹事長が代表を務める資金管理団体「紀成会」が、福井県高浜町の元助役森山栄治氏(故人)が退職後に「相談役」として雇用されていた兵庫県高砂市のメンテナンス会社「柳田産業」の社長から、2012~15年、計600万円の献金を受けていたことが8日、政治資金収支報告書で分かった。 野党、関電幹部ら招致要求=自民は否定的-衆院予算委 野党が要求した参考人は、関電の八木誠会長や岩根茂樹社長、NHKの石原進経営委員長と上田良一会長、日本郵政の長門正貢社長ら。自民党理事は野党側に「民間企業関係者の招致については慎重であるべきだ」と否定的な考えを伝えた。 自民党の森山裕国対委員長はこの後の記者会見で、関電幹部の招致には応じない考えを強調。 スポンサーリンク 以下ネットの反応。 与党は関電幹部の予算委への
年金受給開始の年齢選択肢 70歳以上まで拡大へ(19/10/02) 安倍総理大臣:「人生100年時代が到来するなかで、元気で意欲ある高齢者の皆様が増えています。8割の方が65歳を超えても働きたいという意欲を持っておられます。ですから、意欲ある皆さんには70歳までの就業機会を確保していきたい」 社会保障の財政が悪化するなかで、高齢者に就労を促して社会保障の支え手とする狙いがあります。また、安倍総理は「給付と負担のバランスも議論する」と述べ、痛みを伴う負担増の議論も排除しない考えを強調しました。 以下ネットの反応。 何なんこいつ…さすがに頭おかしーだろ… って、もしかして俺がおかしいの? 皆は死ぬまで働き続けたいの? 安倍首相「8割の方が65歳を超えても働きたいという意欲を持っておられます」 年金受給開始の年齢選択肢 70歳以上まで拡大へ https://t.co/quUO40441T — と
高知県立大学で蔵書3万8000冊焼却 貴重な郷土本、絶版本多数 高知県立大学(野嶋佐由美学長)が、永国寺キャンパスの図書館が昨春新設される際、旧館よりも建物が小さいため全ての蔵書を引き継げないとして、約3万8千冊に及ぶ図書や雑誌を焼却処分にしていたことが8月16日までに分かった。中には戦前の郷土関係の本をはじめ、現在は古書店でも入手が難しい絶版本、高値で取引されている本が多数含まれている。焼却せずに活用する方策をなぜ取らなかったのか、議論になりそうだ。 スポンサーリンク 以下ネットの反応。 「旧館よりも建物が小さいため全ての蔵書を引き継げないとして」ってその時点でニュースのはずなんだが。なんのための新館なんだ?https://t.co/41t1IacepS — Dan Kogai (@dankogai) 2018年8月17日 大学が本を焼くようになったらもうおしまいだな。https://t
以下ネットの反応。 オリラジあっちゃん、歴史や文学を経て、現代社会の授業が始まったと思ったら、 選挙→改憲→原発→消費税とど真ん中のテーマをぶった切りまくる。 政権批判ではなく、主権者が最低限身に着けるべき理論武装という点が、好感度高いと思う。 さぁ、全部ひっくるめてご覧あれ。https://t.co/wY8QFZvIoT — 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) August 7, 2019 個人的には日本で一番プレゼンがうまいと思っている中田敦彦さんが、原発問題についてまとめているのでご紹介。用語や細部は若干誤りがありますが、大筋を掴むにはこういうのが一番いいと思います。全2回。 【政治】まだ解決していない「原発問題」〜原発の歴史編〜①https://t.co/UEV9ex7mgW — Kenji Shiraishi (@Knjshiraishi) August 5, 2019
先日の国会、わずか1〜2日で100万回再生のこの動画。これは強力な武器ですよ! マスコミはアテになりません。心あるツイッター民の総力を結集して、参院選終了まで拡散し続けようではないか! できれば全有権者1億の5% 500万回を目標に! その時、山が動くでしょう。#小池晃pic.twitter.com/ol68Nanpes — 白バラ工房🐾胸熱れいわ新選組 (@akasakaromantei) 2019年6月15日 スポンサーリンク 以下ネットの反応。 起きて見たらば、ついに150万回超え。 https://t.co/PBeqeDRESP — 小池晃 (@koike_akira) 2019年6月15日 再生回数が200万回を突破しました。 安倍政権のやり方への不信と怒りの深さを痛感します。 あなたの一票で政治を変えましょう! https://t.co/PBeqeDA41h — 小池晃 (@
以下ネットの反応。 ふざけるな!! バカヤロー!! どこまで国民を蔑みバカにし、踏みにじれば気が済むんだ!! くたばれ安倍政権!! 実現すれば消費者や企業が払う電気料金に原発を支える費用が上乗せされることになる!! 原発支援へ補助制度案 経産省、2020年度創設めざす https://t.co/Mkn6C8tAAH — 昭和おやじ 【安倍政権を打倒せよ】 (@syouwaoyaji) 2019年3月23日 「原発支援へ補助制度案 経産省、2020年度創設めざす」 「原発はコストが安い」がウソだということを、自分で認めてしまった動きだ。原発輸出は全滅、国内でも補助金なしにやっていけないなんて、もはや原発はビジネスとしても失格。再生エネルギーへの大転換を!https://t.co/NYKuUqo441 — 志位和夫 (@shiikazuo) 2019年3月22日 原発の輸出が潰れたので意地でも
フィフィの主張「民主党が改正児童虐待防止法に反対した」は完全なフェイクなのか チェックしてみてわかった意外な事実 もともと、自民、公明両党が提案していた改正案では、児童相談所の立ち入りを親が拒否した場合には、「警察官の強制立ち入り」が可能だとしていた。一方で、民主党など野党側は、「警察権力の濫用」に懸念を示し、裁判所の令状などが必要だ、とした。簡単に言えば、警察が介入する際のハードルを高くする案を示したのだ。 しかし、では普段から社会問題に詳しいフィフィがどうしてそんな「間違い」を犯したのだろうか。 「与党案にあった子どもの『生命や身体に重大な危害が生じるおそれがある』時に現場の判断で警察が強制的に立ち入ることを可能にする条文については民主党の反対が強く、法案盛り込みは見送る方向となった」(2004年3月5日) こうした事前の話し合いの末、与野党が合意できる改正案が固められた。「全会一致」
政府、沖縄県を通さない交付金を新設 直接市町村に配分 県の自主性を弱める懸念 【東京】政府が2019年度の沖縄関係予算案に、沖縄振興一括交付金の補完を名目にした「沖縄振興特定事業推進費」を盛り込むことが20日、分かった。 事業費は30億円。関係者によると、県が市町村への配分額を決める一括交付金と異なり、県を通さない新たな交付金として、国が市町村へ直接費用を充てられるという。市町村事業への予算配分で国の直接関与を強め、沖縄県の自主性を弱める懸念も含み、今後議論になりそうだ。 スポンサーリンク 以下ネットの反応。 安倍政権って、本当に、どこまでも下劣だよね。税金を使った政治的な分断工作を公然とやる。もちろん、行政の政治的中立性の原則に反し、あってはならないことだ。 / “政府、沖縄県を通さない交付金を新設 直接市町村に配分 県の自主性を弱…” https://t.co/eZBCx4Q7RE —
以下ネットの反応。 日本は政府からしてデータ軽視。データの時代に致命的→内閣府と日銀が綱引きしている。GDPなど基幹統計の信頼性に日銀が不信を募らせ元データの提供を迫っている。各国に比べ日本の統計人員は少ない。「予算確保の優先順位が低くなりがち」 政府統計、信頼に揺らぎ:日経 https://t.co/kQLpF7AZtJ — 木村岳史(東葛人) (@toukatsujin) 2018年11月12日 政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感: 日本経済新聞 https://t.co/5JbxJP2CHW "日銀の不信には一定の根拠がある。例えば厚生労働省が毎月まとめる賃金に関する統計。今年1月に統計手法を変えたところ前年同月比の伸び率が跳ね上がった" — /踊♥ウタマロ\ (@utamaro_) 2018年11月12日 GDP統計をめぐる内閣府と日銀の「バトル」。そもそも1次統計の精
以下ネットの反応。 ホラノ門ニュースの有本香姐さんの百田尚樹に対する態度の変遷 2013年「文体、つか文章が『再現VTR』レベル。余計な雑音をいちいち歴史小説に入れるな!シナリオじゃねえだよ!」 2017年「原作の小説は傑作です。読まれることをおすすめします」 お金絡むと人間て豹変するんだねw pic.twitter.com/qXwvMUj8YC — 桜ういろう (@uirousakura) 2018年11月2日 有本香氏に信念があるかどうかはともかく(笑)ベストセラー作家に媚びて、書評は180度変えるようですよ😆 有本香氏による百田尚樹著「海賊と呼ばれた男」への評価の変遷画像。 pic.twitter.com/dIyAgUTVf8 — ゆるふる (@yuruyuru5050) 2018年11月2日 過去の百田先生の作品を読もうと、ちょっと検索してみたらこんな書評が.... 有本香@ar
携帯3社の株急落 ドコモの値下げ表明が直撃 NTTドコモの携帯料金の値下げ方針を受けて、1日の東京株式市場で通信株が急落した。NTTドコモは前日比14.7%安、ライバルのKDDIは16.1%安、ソフトバンクグループが同8.2%安となった。NTTドコモが10月31日、携帯電話の通信料金を2019年4~6月に2~4割下げると発表したことを受け、長期的な収益懸念が広がった。携帯3社の時価総額は3.5兆円強減り、株式相場全体の重荷となった。 スポンサーリンク 以下ネットの反応。 あらあら…… 政府主導の #ドコモ 値下げでNTTがストップ安、国の保有分約4800億円が吹き飛ぶ | BUZZAP! https://t.co/P0Aa2GmC4F — Buzzap!(総合) (@Buzzap_JP) 2018年11月1日 「政府の意向で値下げをすんなり受け入れることに、海外投資家は強い懸念がある」。携
防衛局「県は権限乱用」 承認撤回停止文書 国の「私人」性強調 専門家、国の立場「矛盾」 米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設を巡り、沖縄防衛局が県の埋め立て承認撤回取り消しと執行停止を求めた件で、沖縄防衛局は国土交通相に提出した文書で故翁長雄志前知事の「撤回を必ず行う」との発言などを挙げ「結論ありきで行政権限の乱用だ」と主張していることが22日、分かった。その上で撤回処分は「違法で不当」だと結論付けた。2015年に県が承認を取り消した際と同様、「国も私人と同じ立場で行政不服審査法に基づき審査請求できる」と強調している。 「私人と同じ立場」の理由として政府は仲井真弘多元知事から通常の事業者と同じ手続きで埋め立て承認を得たことなどを挙げている。ただ、撤回で生じる不利益に普天間飛行場の固定化や米国との信頼関係が損なわれることなどを挙げている。 これについて白藤博行専修大教授(行政法)は「私人と
国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 政府は、2018年度の国家公務員給与を増額するよう求めた8月の人事院勧告を受け入れる方針を決めた。24日に開かれた自民党の会合で引き上げに必要な給与法改正案を示し、了承を得た。近く閣議決定し、臨時国会に提出する。成立すれば月給、ボーナスとも5年連続の増。 一般的な職員で月給を前年度より平均655円(0.16%)引き上げ、4月にさかのぼって差額を支給。ボーナスは夏、冬を合わせ月給の4.45カ月分(0.05カ月増)とする。平均年収は3万1千円プラスの678万3千円になる。 スポンサーリンク 以下ネットの反応。 年金は削り自分達の給与はあげる。普通の会社であれば大赤字会社。給与は削られる。どうしようもない政府。早く変えないと日本は潰れる。 国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 | 2018/10/24 - 共同通信 https://t.co/
2030年の人手不足は644万人 サービス業が深刻 2030年には、全国で644万人の人手不足が生じるという。これは、厚生労働省が発表した、2017年6月時点の人手不足の推計値、121万人の、およそ5倍となる人数。 また、都道府県別で最も不足が生じるのは、東京都の133万人。 次いで、神奈川県の54万人。 千葉県と愛知県が36万人などと推計されている。 人手不足解消の対策として、パーソル総合研究所と中央大学は、女性や高齢者、外国人の就労を促すほか、AI(人工知能)の活用で、生産性を上げるべきだとしている。 スポンサーリンク 以下ネットの反応。 【2030年の人手不足 全国で644万人 去年比5倍余と推計】2030年には人手不足が一段と深刻化し、その数は全国で644万人と、去年の5倍余りになるという民間の推計がまとまりました。 https://t.co/oBznw8gokL — NHK生活・
介護離職で経済損失6500億円、受け皿整備費の13倍…経産省試算 家族の介護や看護を理由に仕事を辞める介護離職について、経済的な損失が年約6500億円に上るとの試算を経済産業省がまとめた。年間約10万人にのぼる介護離職は、収入源を失って離職者の生活が脅かされるだけでなく、企業などの経済活動への影響も深刻なことが明らかになった。 総務省の就業構造基本調査によると、年10万人程度で推移している介護離職者のうち、40歳代以上が約9割を占める。男女別では女性が約8割となっている。 政府は「介護離職ゼロ」を掲げて特別養護老人ホームなどの受け皿整備を急ぐが、試算で明らかになった経済損失額は、厚生労働省が今年度予算に盛り込んだ受け皿整備費(483億円)の約13倍に相当する。 スポンサーリンク 以下ネットの反応。 現在、介護職は約200万人。 6500億÷200万=約33万。 どうせ損失するお金なら、65
松本人志、愛媛ご当地アイドル自殺に「死んだらみんながかばってくれる風潮がすごく嫌なんです」 14日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」(日曜・前10時)で愛媛県が拠点のアイドルグループ「愛の葉Girls(えのはガールズ)」メンバーとして活動し、3月に自殺した大本萌景さん(当時16)の遺族で母親の大本幸栄さん(42)らが、自殺は所属事務所によるパワハラや苛酷な労働環境で精神的に追い詰められたためとして、代表取締役やスタッフらに総額9200万円の損害賠償を求めている裁判を特集した。 松本人志(55)は、今回の裁判に「こういう自殺の話になったときに、原因をみなさん突き止めたがるじゃないですか」とした上で「正直言って、理由なんて自殺、ひとつじゃないと思うんですよ。いろんな複合的なことが重なって、許容範囲を超えちゃって、それこそ水がコップからあふれ出ていっちゃうんだと思うんです。これが原因だからって
朝鮮半島問題、5カ国協議の必要性で一致=ロシア ロシア外務省は10日、朝鮮半島の緊張緩和のため、米国と韓国を交えた5カ国協議が必要だとの認識でロシア、中国、北朝鮮が一致したことを明らかにした。 ロシア、北朝鮮、中国の外務次官が9日にモスクワで会談し、関係正常化のため5カ国協議に支持を表明したという。 スポンサーリンク 以下ネットの反応。 蚊帳の外というレベルを越えて、英語でいうoff limits、省略してomit(オミット)。はっきりと除外、無視される感じ。 ・朝鮮半島問題、5カ国協議の必要性で一致=ロシアhttps://t.co/5PU8j6uiDm — Dr.ナイフ (@knife9000) 2018年10月11日 日本だけ外されてる…。 朝鮮半島問題、5カ国協議の必要性で一致=ロシアhttps://t.co/KcvmR3bdgd — 布施祐仁 (@yujinfuse) 2018年1
豪雨3か月も簡易水道復旧せず ことし7月の豪雨災害から6日で3か月ですが、広島県呉市の被災地では住民が管理する簡易水道の断水が続いています。多額の費用がかかるため復旧の見通しは立っていません。 復旧には多額の費用がかかるため住民は呉市に支援を求めていますが、呉市は、民間の水道の修理に原則として税金は使えないとしていて、復旧の見通しが立っていません。 このため、住宅に被害がなくても避難生活を続けている人や生活再建をあきらめ地区を離れる人も出ていて、地域の復興にも影響が出ています。 スポンサーリンク 以下ネットの反応。 水道を民営化したら、、、こういうことに。「呉市は、民間の水道の修理に原則として税金は使えないとしていて、復旧の見通しが立っていません」 豪雨3か月も簡易水道復旧せず|NHK 広島のニュース https://t.co/luubcm7cC1 — tanu (@tanutnk) 20
以下ネットの反応。 見逃し配信のテレ東のページ貼っとく。https://t.co/qNSYcL2g0W — ペリーガル介助士&和太鼓奏者 (@leonian_gl) 2018年9月25日 この6分足らずの動画だけで安倍晋三以下全閣僚と関係省庁の関係役人は揃って辞任に値するだろうな。 3次政権発足と同時に終わりを告げる国会追及にしよう。 森友問題 公文書改ざん 自殺職員の父が語る遺書の中身:ゆうがたサテライト:テレビ東京 https://t.co/2r28PV8rQp — 至誠の声@閣下は一点の曇りもない虚言癖 (@haikyonohato_2) 2018年9月25日 テレ東七分ほどの動画。OBの危機感、政治家の関与はあったと思ってるよね、やっぱり。#森友問題 公文書改ざん 自殺職員の父が語る遺書の中身 https://t.co/C855iyV0n7 — ひろすけ (@hrskksrh) 2
以下ネットの反応。 西日本豪雨 #空白の66時間 総裁選に向けて 7/5 赤坂自民亭に初顔出し。 7/6 無派閥議員を集め『極秘会合』 ↑極秘。首相動静に記載無し。日テレの別角度カメラがスガ氏の車をとらえる pic.twitter.com/xmIDxksDnn — marmalade (@marmalade_cakes) 2018年7月25日 西日本豪雨、赤坂自民亭の宴会に始まる #空白の66時間 、死亡者の数が刻々と増える6日の夜、公邸に場所を変えて地方議員を接待、ひたすら総裁選3選の根回しに熱中していたことをカメラで捉えた日テレのスクープ。首相動静はもう首相のアリバイにはならないことも証明された https://t.co/vDhHMFGHxj — 加藤郁美 (@katoikumi) 2018年7月26日 いやほんと、素直に日テレすごいと思うわ。 だって、これで「赤坂自民亭のあの日、総理
以下ネットの反応。 河野太郎大臣が国民を次々とブロックしていると話題。 意見ではない中傷アカウントを私がブロックした時、地方議員に過ぎない私が市民でもない人達から「国民をブロックするな」とブロックチャレンジのハッシュタグを作られ大炎上した。 河野大臣には批判もしない様子。 ダブルスタンダードの人たち — 村上さとこ@北九州市議会議員 (@murakamisatoko) 2018年7月15日 みなさん! さっきまで見れた、 河野太郎のTwitter、 ブロックされました(笑) 批判されたからと 速攻一般人相手にブロックする 外務大臣っているんですねww 典型的なバカ2世議員ですわ。 ほんま情けない(笑) みなさん、マスコミに取り上げられる よう、大拡散宜しくお願いします!! pic.twitter.com/skgVK8OQLl — マカロンケーキ (@Macaroncake) 2018年7月
以下ネットの反応。 えーーー。こんな大災害が起こったのに国会でカジノに没頭してる安倍さんたちに言って…… 内閣不信任案検討 「野党は災害考慮すべき」 公明 山口代表 | NHKニュース https://t.co/7uW8iYB9kS — 未来のための公共 (@public4f) 2018年7月15日 【内閣不信任案検討 「野党は災害考慮すべき」 公明 山口代表 】公明党よ何を言い出す。「野党は災害考慮すべき」公明党よあんたは何見てもの言っているんだ。”災害を考慮”するなら、あんたの所から出している石井国交大臣に、カジノ解禁の審議などをやっている時かとな。 https://t.co/OK8tSyorkt — 横田良篤 (@yokotayoshiatsu) 2018年7月15日 野党が内閣不信任決議案の提出を検討している事について公明党の山口代表は、政府が豪雨災害への対応に取り組んでいることを
以下ネットの反応。 今回の西日本豪雨災害の安倍総理の #赤坂自民亭 出席に、関しての上田晋也さんのコメント。 「森首相のえひめ丸の時と全く同じ!退陣すべき‼️」 芸人という事で100%信じる事は出来なかったが、このコメントで確信した。上田晋也という男、権力に屈することのないあっぱれな男だと。 pic.twitter.com/Nph6R1G1Ii — ZORO (@zorotatsu) 2018年7月14日 #サタデージャーナル#赤坂自民亭 に首席した議員、おそらく総理や官僚などを指して大宮エリーさんが少し言いにくそうに「辞めて欲しい」とコメントしたところ、上田晋也さんが「まぁ、本音を言うとね!」と自分も同じ思いだという事を強調した。同じ芸人でも日曜日の朝の犬とは大違いだわ。 pic.twitter.com/EPzlpo81Hn — ZORO (@zorotatsu) 2018年7月14日
以下ネットの反応。 これは本当に酷い映像だと思う。 https://t.co/xwqioo6t2O — 水道橋博士(小野正芳) (@s_hakase) 2018年6月30日 詩織さんの目に入ったのかと思うと胸が痛いけど、世界にこの心が醜いばけものどもの存在を知らしめることができたんだな。 https://t.co/zYUjsX0M6Z — 🗡Miller🦐 (@Miller812345) 2018年6月29日 この番組に自民党の国会議員が2名出演している事の重大さをBBCはちゃんと伝えている。知らないのは日本人、昔の自民党しか知らない高齢者が知ったらどんな反応をするだろうか。驚愕だったのは自身にセクハラを受けた経験はあったかと聞かれ、笑いながら答えているところ。#JapansSecretShame #MeToo https://t.co/KZJfmInBFY — akko (@mira
以下ネットの反応。 【W杯】“西野戦術”あり?なし?政界や海外メディアで賛否両論(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース https://t.co/DEQPKWDtvZ @YahooNewsTopics 国民は、貴方に怒ってますけどね。 — レインボウマン (@rainbowman888) 2018年6月29日 ルール通りにやってるのに,なぜ非難?そう言えば野球でもスラッガーを敬遠して非難されてたな。何で?ダメなら正式にルールで禁止したら。遅延行為とか。 【W杯】“西野戦術”あり?なし?政界や海外メディアで賛否両論(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース https://t.co/Bxo2Hx3K4E @YahooNewsTopics — ちゅうげん (@hyoitad) 2018年6月29日 安倍晋三、サッカー試合を見て 「あんなに長く時間を潰すとは思わなかった。あれじゃ
以下ネットの反応。 紹介した画像が心ある人々の指摘で誤りである事が解り、関連スレッドも削除します。池田候補と関係者にお詫びします 1)画像が「偏向報道から国民を守る会」作成でない 2)池田候補の政界入りは平成15年で文中の経歴は誤りの可能性が高い 3)拉致はデマという主張は北川論文と社民党で池田候補と無関係 https://t.co/SF066csnmM — 西村幸祐 (@kohyu1952) 2018年6月9日 いまさら遅いよ。ちゃんと詫びなきゃダメ。選挙中にデマ流したのはあんたなんだから。 https://t.co/BdWAArfUZE — 菅野完事務所 (@officeSugano) 2018年6月9日 西村幸祐がデマを拡散させたことをやっと認めたようです。 指摘されていたのに、選挙前日の夜まで放置していたのは確信犯だからですかね? ネット上ではデマは拡散されたまま。このデマにより、
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『健康になるためのブログ🐾』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く