はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『よっぱ主義。』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Visual Studio 2010 Winアプリ開発でDebugとReleaseで動的にApp.configを書き換える方法 - よっぱ主義。

    4 users

    yoppa.blog.shinobi.jp

    今回の話は自分メモです。 VisualStudio2010でのWinアプリ開発やコンソールアプリ開発で、本来できない「ビルドタイプによるApp.configの動的書き換えを行おう」という話です。 現在のVisual Studio 2010 での開発では、Webアプリ開発だと Web.config を “Web.Debig.config” や “Web.Release.config” による変換処理(TransformWebConfig)を行う機能がデフォルトであります。これによりDebugとReleaseといったビルドタイプの違いによって、Web.configの設定値を動的に変換し、適切なWeb.configにするということが可能でした。 しかし、Winアプリ開発やコンソールアプリ開発では、Webアプリ開発でついていた変換処理のような機能はついておらず、アプリケーション開発者はReleas

    • テクノロジー
    • 2011/07/13 10:46
    • C#
    • セルクマ
    • アプリ
    • 開発
    • web
    • 目標に向けてアプローチするときに決めている4つの自分ルール - よっぱ主義。

      24 users

      yoppa.blog.shinobi.jp

      常に目標を決めてそれに向けて動いていないとだらだらに怠けてしまう典型的なタイプ、yoppa0516です。おはようございます。 今回は、はてなの重鎮id:komoko-iさんと、ハイキックの女王ローキックの女帝id:hase0831さんの記事を読んで、自分自身が目標に向けてアプローチしている時に、自分の中で決めている決め事をあげてみます。 仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント|かみんぐあうとっ http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20110625/p1 終電=定時だったわたしが勉強時間を確保するためにした1つのこと - インターネットの備忘録 http://d.hatena.ne.jp/hase0831/20110626 ■1.とりあえず始める まずはとりあえず始めてみること。 よく「やる気が出たら始めるよ」とか「やる気がでないから始められない」という言葉

      • 学び
      • 2011/06/28 08:17
      • 勉強
      • 考え方
      • さくらレンタルサーバでのcronの設定方法 - よっぱ主義。

        10 users

        yoppa.blog.shinobi.jp

        続いて3度目の備忘録。 cronの設定はサーバごとに使える使えないの違いはあれど、設定できる場合の設定方法は基本同じだと思います。 ■準備するもの ・テスト用の環境 home直下で行ってもいいですが、何かあっても嫌なのでテスト用のディレクトリを作成。

        • 世の中
        • 2009/10/13 09:36
        • cron
        • さくらインターネット
        • 設定
        • Twitter
        • 内定式で気をつけたらいいかもしれない3つのこと - よっぱ主義。

          3 users

          yoppa.blog.shinobi.jp

          [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今日は10月1日。下期の開始日であると共に、来年の新卒採用の人たちにとっては内定式がある日でもあるんですね。 個人的には内定式なんてどうだっていい気もするんだけど、きっと当の本人たちはいろいろと心に期待と不安を寄せて眠れない朝を迎えてるんじゃないかと思うので、簡単にまとめてみたよ。 正直な話、内定者の人数が増えれば増えるほど、口では「覚えている」って言ってるけども、きっと100%覚えきってはいないでしょう。 自分の場合はそれなりに内定者数の多い企業だったので、採用担当の人もきっと自分のことなんて覚えていなかったと思うんですが、そんなことも踏まえての今になって思うことです。 ■1.いきなり遅刻しないように 当たり前ですね、はい。でもその当たり前のことが守れることって結構重要です。

          • 政治と経済
          • 2009/10/01 07:22
          • セルクマ
          • 考え方
          • business
          • VirtualPCにUbuntu9.04をインストールする方法と注意点 - よっぱ主義。

            8 users

            yoppa.blog.shinobi.jp

            これらを設定して、再度インストールを行うとインストール処理画面まで進むことができ、インストールを行えます。以降は普通にインストールを行ってください。 ■Ubuntu9.04 on Virtual PC 2007の起動時設定 次にインストール後の起動設定について。 インストールが完了しても再起動がうまくいくとは限りません。上に書いた通り、VirtualPC上で起動するにはGRUBによるカーネルレベルでの設定が必要です。 ということで、上と同様に通常の起動コマンドで起動するとどうなるか敢えて試してみます。 何も表示されません。では先ほど同様に起動コマンドを変更します。 1.GRUBの起動選択時、「Esc」ボタンを入力 2.起動カーネル選択メニューで、「Ubuntu 9.04 kernel 2.6.28-11-generic」を選択して、「e」ボタンを入力 3.「kernel~」を選択して、「e

            • 暮らし
            • 2009/08/08 18:14
            • Virtual PC
            • Ubuntu
            • Linux
            • セルクマ
            • *
            • Tips
            • GRUBによるboot時のVGA設定に関するまとめ - よっぱ主義。

              6 users

              yoppa.blog.shinobi.jp

              前々回書いたUbuntuをVirtualPC上で動かす際でのVGAの設定(vbe-mode)について、あれだけだと混乱するかもしれなかったので以下にリスト化しました。 ソースはVESA standard。 ■参考 VESA BIOS Extension 2.0 VESA BIOS Extension 3.0(pdf) VESA BIOS Extensions - Wikipedia, the free encyclopedia

              • テクノロジー
              • 2009/08/08 18:14
              • grub
              • セルクマ
              • linux
              • Android
              • スケジューリング機能と時系列表示を備えたTwitterWebクライアント「twAitter」 - よっぱ主義。

                4 users

                yoppa.blog.shinobi.jp

                タイムラインのイメージはこんな感じ。あまり普通のTwitterと違いはありません。 ■メリット やはり機能的なところです。 このtwAitterが持っている独特の機能として「Schedule Message」と「Twitter Calendar」とがあります。 「Schedule Message」はその名の通りpost内容と配信時間を設定し、その時間になったら自動的にpostしてくれる機能、「Twitter Calendar」はこのWebクライアントを使ってpostしたpost情報を時系列に表示してくれるという時系列表示機能です。 上がSchedule Messageの画面、下がTwitter Calendarの画面になります。 それぞれがどんな役にたつかはいろいろと考えられると思います。 例えばスケジューリングポストの機能を生かすのであれば、 ・自分向けの@Replyを設定しておいて何か

                • 世の中
                • 2009/05/16 05:51
                • webサービス
                • twitter
                • セルクマ
                • 面接を突破するために大事な5つのポイント - よっぱ主義。

                  19 users

                  yoppa.blog.shinobi.jp

                  [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 どうも今年の新卒採用戦線は、自分の観測範囲を見る限り厳しいように見えます。 そこで、自分が新卒採用の面接の時に意識していた5つのポイントを書いてみます。 もしかしたら、あとちょっとで面接が突破できそうな時にもしかしたら役に立つかもしれないので。 ■ちゃんと会話をすること 当たり前のことなのですが、これですら出来ていない人は多いです。 会話とは一方的に話すことではありません。相手がいて、相手の投げかけてくる問いかけに対して適切な反応を返すことです。ただの言葉のキャッチボールを成立させるだけのことです。 何故これが出来ない人が多いかと言うと、いわゆる面接対策本中毒な学生さんが多いからだと自分は思っています。決して面接対策本が悪いとは思っていません。何がよくないかと言うと、対策本に頼り

                  • 政治と経済
                  • 2009/05/16 05:35
                  • 就職活動
                  • 考え方
                  • 転職
                  • セルクマ
                  • life
                  • business
                  • まとめ
                  • Twitterは渋谷、Microsoftは大手町、Googleは新宿 ~Web Trend Map 4 beta~ - よっぱ主義。

                    4 users

                    yoppa.blog.shinobi.jp

                    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今週、4月6日に、Web Trend Map 4 betaがリリースされたそうです。 Web Trend Map 4 - Final Beta : Information Architects これはWebに特化した企業やWebサービス、それらに関連する個人を、東京の地下鉄路線図の上にビジュアルに配置することでインターネットの現在のトレンドを表現しているマップです。今年のリリースで4回目、これが2009年版の最終版と言うことです。 軽く見てみましょう。 ■三田線は老舗の情報サイトが多い BBCが西巣鴨、Newyork Timesが巣鴨、Wall Street Journalが日比谷、Washington Postが内幸町と、海外の老舗処が三田線沿線に軒を連ねています。 三田線がN

                    • テクノロジー
                    • 2009/04/13 10:02
                    • webサービス
                    • セルクマ
                    • web
                    • まとめ
                    • 新しい生活を始める人へ - よっぱ主義。

                      3 users

                      yoppa.blog.shinobi.jp

                      [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今日は4月5日。 もう入社式から数日経ってしまったけど、この春入社した新入社員の人に心に持っておいてほしいことを。 1.夢を忘れないでください 入社式…次の場所での目標を心に誓っているはず。 その時の、最初に心に思った気持ち、目標は絶対に忘れないでください。 苦しい時とか悲しい時とか、どうしようもなくなった時、同じ気持ちを感じている仲間はたくさんいます。だから絶対に諦めないで。 夢は願えばきっと叶います。だから、絶対に忘れないでください。 そして、毎年、その目標を更新していってください。 その目標は変わってもいい。変わることは悪いことじゃない。 だからずっと夢を持ち続けてください。 2.いつも笑顔を忘れないでください 苦しい時こそ笑ってください。笑顔で苦しさを遠くに追いやってくだ

                      • 世の中
                      • 2009/04/05 02:38
                      • セルクマ
                      • 考え方
                      • 仕事
                      • Social Media In Japan (Ver 0.60) - よっぱ主義。

                        5 users

                        yoppa.blog.shinobi.jp

                        [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 先日のエントリでは様々な方からコメントをいただきました。本当にありがとうございます。 先日のエントリ後、コメント等を参考にSocial Media In Japanを更新いたしました。 ちなみにいただいたコメントについては今のところすべては反映できていませんが、じっくり考察した上で少しずつ反映させていきたいと思っています。 図 Social Media in Japan(ver 0.60) 改変点は、 ・Q&Aに「答えてねっと」の追加 ・文書/Wikiと、商品開発、クチコミの入れ替え です。 この絵について先日のソフトウェアジャパン2009のセッションで、吉川さんが少し話をされていたそうですが、行けなかったのが非常に残念です。 吉川さんの書いている記事の方にも書かれていますが、こ

                        • 世の中
                        • 2009/01/30 03:01
                        • まとめ
                        • Social Media in Japan リンク集 (ver 0.5) - よっぱ主義。

                          5 users

                          yoppa.blog.shinobi.jp

                          [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 前回のSocialMediaの記事をアメリカの本家のサイトに取り上げていただきました。非常にありがたいことです。 PR 2.0: Conversation Prism: The Language of Human Connections is International さて、そんなConversation Prismですが、先輩も書いていますが、実はこのマップ、まだ“途中”です。 一般システムエンジニアの刻苦勉励 > Webサービスまとめ編集中記「みんなの就活日記?なにそれ?」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ はてな界隈で話題になっている『Webサービスを分類してみた』はご覧になりましたでしょうか。まだ最終バージョンに達していないので編集後記ならぬ編集中記をお送りし

                          • 世の中
                          • 2009/01/08 03:40
                          • web
                          • まとめ
                          • 今流行のWebサービスを分類してみた - よっぱ主義。

                            903 users

                            yoppa.blog.shinobi.jp

                            [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 最近、しょっちゅうと言う位にTwitterやらはてなブックマークやらといった、いろいろなWebサービスを利用することが多くなってきました。そんな今流行のWebサービスを整理・分類してみました。 図 Social Media in Japan(ver 0.60) Social Media in Japan by H.Yoshikawa, Y.Yamaguchi, T.Nakamura is licensed under a Creative Commons 表示-非営利 2.1 日本 License. Based on a work at www.briansolis.com 旧画像はこちら ・ver0.4(2009/01/04) ・ver0.5(2009/01/05) (※図中の

                            • 暮らし
                            • 2009/01/04 11:38
                            • webサービス
                            • まとめ
                            • webservice
                            • 資料
                            • web
                            • web2.0
                            • マーケティング
                            • *webサービス
                            • business
                            • service
                            • ASP.NETではてな認証APIを利用する方法 - よっぱ主義。

                              17 users

                              yoppa.blog.shinobi.jp

                              タイトルを見るとたいそれたことをしてそうだが、大したことはしていないです。 要するにjavaとかPHPとかPerlとかで書くんだぜ!的なものを、ただただC#で、ASP.NETで組んだだけです。 はてな認証API - ヘルプ - 認証APIを利用した認証の流れ ■まず最初に認証用APIキーを取得する そんなわけで、早速はてな認証APIを使って認証をしたいのだが、その前に作るアプリがはてなから認証されないことにははてなによる認証サービスの利用ができない。 そんなわけで、サービスの認証を受けれるように認証用のAPIキーを取得する。 はてな認証API 詳しい方法については上記リンク先を参照したらすぐにわかるので省略。 登録が完了すると下記のような画面が表示されます。 ここで重要になってくるのが“APIキー”と“秘密鍵”。 これを用いて以降の認証が行われます。 ■次はアプリを作成する 次はアプリケー

                              • テクノロジー
                              • 2008/11/27 01:17
                              • ASP.NET
                              • はてな
                              • C#
                              • .NET
                              • 認証
                              • api
                              • Programming
                              • twitterでのアクセスを強制的にhttpsに変換するGreasemonkeyScript - よっぱ主義。

                                5 users

                                yoppa.blog.shinobi.jp

                                @include http://twitter.com/* なので、httpsからはじまる場合は実行されないので、 if ( !url.match(/^https:/) ) { は不要だと思います。 window.onclickにgo_to_https()の実行結果を代入するのも必要ありません。 下のようにすれば十分だと思います。 // ==UserScript== // @name twitter_ssl // @namespace http://yoppa.blog.shinobi.jp/ // @description twitter's protocol changer // @include http://twitter.com/* // ==/UserScript== location.href = location.href.replace( "http", "https"

                                • テクノロジー
                                • 2008/10/19 20:50
                                • greasemonkey
                                • twitter
                                • ER図作成ツール(データモデリングツール)についてまとめ - よっぱ主義。

                                  14 users

                                  yoppa.blog.shinobi.jp

                                  少し前に、ER図作成ツール(データモデリングツール)について調べるきっかけがあったのでまとめておきます。 適当にまとめたので、日本語がおかしいとか、日本語がおかしいとか、日本語がおかしいといったような突っ込みはすべて流します。また、実際に使っているわけではないので、その点もご了承ください。 まずは商用ツールについて。 ■CA ERwin Data Modeler r7 製品名: CA ERwin Data Modeler r7 製品URL: http://www.jsys-products.com/product/al_erwin/ http://www.ca.com/jp/products/product.aspx?id=260 メモ: データベース設計支援ツール世界シェア1位。 ほとんどの商用DBに対応しており、最新のものではOracle 11gに対応。 手作業でのDDL作成を行わずに

                                  • テクノロジー
                                  • 2008/09/26 07:17
                                  • db
                                  • DataBase
                                  • これはすごい
                                  • まとめ
                                  • エンジニアの未来サミットに行ってきた[第2部:エンジニア,デザイナーたちの“30代”の生き方・考え方-~あのこどの理想と今を熱く語る] - よっぱ主義。 (β version)

                                    5 users

                                    yoppa.blog.shinobi.jp

                                    年代的に近く、もともとこのイベントを知ったのがgothedistanceさんのブログだったので、実はこっちの方が楽しみでした。 パネラーはこの通り。 大谷晋平さん(shot6) 庄司嘉織さん(yoshiori) 高井直人さん(takai) 古川健介さん(kensuu) 松野徳大さん 山田あかねさん(purprin) 湯本堅隆さん(gothedistance) 米林正明さん(yone098) 和田修一さん(wadap) ■声小さいよ>< 都度思っていたのですが、司会の馮さんの声が…小さい>< たぶんUstを見ていた人も同じことを感じていたと思うんですが…はい。 次からはモデレータの方は、もっと大きい声でお願いします。。。 ■ホワイトボードは良くなかったかも いろんなところで言われていますが、ホワイトボードの使い方。 確かに発言しているところと違うタイミングで意見を言えるのはいいと思うんですが

                                    • テクノロジー
                                    • 2008/09/18 10:30
                                    • EngineerSummit
                                    • Event
                                    • it
                                    • エンジニアの未来サミットに行ってきた[第1部:アルファギーク vs.学生-エンジニア業界の過去・現在・未来,そして期待と現実] - よっぱ主義。 (β version)

                                      6 users

                                      yoppa.blog.shinobi.jp

                                      [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 まずは第1部について。 パネラーは以下の通り。 アルファギークとして、 小飼弾さん ひがやすをさん よしおかひろたかさん 谷口公一さん(nipotan) 伊藤直也さん 学生を代表して、 益子さん 新井さん 田村さん 源馬さん ■話の中心はなぜか10年泥 真面目な話、エンジニアの未来はどうなるの?これからどう切り開いていこうか?的な話が出るのを期待していたのに。結局話題の中心は10年泥ですか、そうですか。。。正直がっかりでした。 とりあえずまとめると、 にぽたんさん、眠そう。35歳定年説は「コードを書きたくない人」が言い出した言葉なのでは? ずーっと泥泥ドロドロいってる弾さん。常に斜め上行ってる。(しつこい。) よしおかさんが弾さんの泥泥発言を切る。ひたすら切る。 結局ひがさんの「

                                      • テクノロジー
                                      • 2008/09/18 10:08
                                      • EngineerSummit
                                      • よっぱ主義。

                                        9 users

                                        yoppa.blog.shinobi.jp

                                        非効率な作業を「これが当たり前だ」と言わんばかりの環境にいたときの話をします。 みなさんは職場で、理由の無い非効率な作業に違和感を感じたことは無いでしょうか? その非効率な作業に理由があれば問題はありません。しかしたいていの場合は改める発想が無かったり、そもそもそれが非効率だと気づいていないパターンがあったりします。 そんな非効率な作業に気づいた時に、取るべきアプローチをまとめます。

                                        • 学び
                                        • 2008/01/21 22:14
                                        • ブログ
                                        • blog

                                        このページはまだ
                                        ブックマークされていません

                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                        『よっぱ主義。』の新着エントリーを見る

                                        キーボードショートカット一覧

                                        j次のブックマーク

                                        k前のブックマーク

                                        lあとで読む

                                        eコメント一覧を開く

                                        oページを開く

                                        はてなブックマーク

                                        • 総合
                                        • 一般
                                        • 世の中
                                        • 政治と経済
                                        • 暮らし
                                        • 学び
                                        • テクノロジー
                                        • エンタメ
                                        • アニメとゲーム
                                        • おもしろ
                                        • アプリ・拡張機能
                                        • 開発ブログ
                                        • ヘルプ
                                        • お問い合わせ
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について

                                        公式Twitter

                                        • 公式アカウント
                                        • ホットエントリー

                                        はてなのサービス

                                        • はてなブログ
                                        • はてなブログPro
                                        • 人力検索はてな
                                        • はてなブログ タグ
                                        • はてなニュース
                                        • ソレドコ
                                        • App Storeからダウンロード
                                        • Google Playで手に入れよう
                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                        設定を変更しましたx