はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『yosntoiu.exblog.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 批評という死んだ楽園 ー 東浩紀『ゲンロン戦記』(2020)のホモソーシャル性について | いびつなロケット13号

    3 users

    yosntoiu.exblog.jp

    コロナ下の状況は現在の日本において「文化」が危機的状況にあることを顕現化させてしまった。コロナが経済の基盤の脆弱さを表面化させ、演劇や音楽、映画といったジャンル自体が消滅の危機に瀕している。と同時に明らかになったのが、基盤の弱さと特殊な村社会故のハラスメントの問題であったことは記憶に新しい。 アップリンクやユジク阿佐ヶ谷といった有名なミニシアターで従業員に対するパワハラや労働問題が表面化したように「文化」に携わる仕事の諸々が、雇用が不安定で低賃金の中、重労働を強いる「やりがい搾取」となっている現状が伝えられている。他にもSTUDIO4℃の労働問題などもあったが、2020年は、人気の出やすくある種の宗教的な色合いを帯びやすい芸術産業が、華やかさの裏で大きな問題を抱えていたことが明らかになった年だった。ある種の人気やカリスマ性を持つ存在が「映画」や「芸術」といった旗印の下で暴君となり、その中で

    • 世の中
    • 2021/07/22 07:35
    • 既読
    • 奪われた聲の形 - 石立太一『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』 | いびつなロケット13号

      24 users

      yosntoiu.exblog.jp

      ある作品に対して考える際、過去作との比較や政治的「正しさ」、或いは技術の巧拙といったものがあり、同時代的な状況と歴史的な文脈と絡めつつテクストの価値や意味を見いだしていくのが批評である。とすれば、この価値や意味がネガティブなものになりうる可能性は充分にありうる。技術的に粗雑である作品は当然存在するし、社会的な問題をはらんでいればそれに対して否定の表明をすべきだろう。勿論、批判や粗探しが優れた批評になりうる訳ではない。ないのだが、作品の価値判断をするために、そういった領域に入る覚悟を持つべきだとも思う。 だが、ここ数年、政治にせよ文化にせよ否定の言説を忌避する傾向があるような気がして、それが悪い方向に向かっているように思えてならない。殊更、悲惨な出来事の後の復活に、水を差すようなことを口にすれば嫌悪されるのも当然だと、頭では分かっている。

      • アニメとゲーム
      • 2020/09/26 22:27
      • 考察
      • アニメ
      • anime
      • あとで読む
      • GRAPEVINEの歌詞について ―またはJポップの曖昧な歌詞の多様性について  | いびつなロケット13号

        133 users

        yosntoiu.exblog.jp

        grapevneの新譜を買って、「無心の歌」から「1977」の流れは、最初聞いたとき作業していた手が止まってしまった。どちらも、今年の自分の心情と重なる部分が多くて、ずっと延々にリピートし続けています。 そんで、GRAPEVINEについて、二年前にまとまった文章を書いて、ブログにアップせずにいたのですが、何かヒット数もバインの記事絡みが多いので、挙げておきます。 二年前なんで、新譜の歌詞の話はまったくないのですが、最近の歌詞についても当てはまることを言っている気はする。(2chの歌詞スレに割と同じような言及はありそうだけど。)後、ラスト書いたことはブログに書いたものの反復だけど、それはまぁ許して。 GRAPEVINEの歌詞について ―またはJポップの曖昧な歌詞の多様性について 一、はじめに 九〇年代後半のJPOPにおけるロックバンドの傾向として、洋楽のリズムを如何にして日本語の中に取り込ん

        • エンタメ
        • 2013/12/07 18:54
        • GRAPEVINE
        • 音楽
        • 歌詞
        • music
        • critique
        • lyrics
        • *ツイッター
        • 日本語
        • あとで読む
        • *music
        • GRAPEVINEが今のロキノンで浮いている理由。そして田中和将のアーティスト神話に対する不信 | いびつなロケット13号

          7 users

          yosntoiu.exblog.jp

          最近のロキノンでのバインインタビューは酷い。 Everymaneverywhereのインタビューの時もスイマーの一節にひたすら固執して、それに田中が内心ではカケラも同意してなさそうな相槌を打つ、という感じで見るとこが何にもなかった。音人が「メジャーとマイナーの中間でどんな音を出せばいいのか分からない」という田中の本音を酒を交えて引き出しているのとは大違いで、(これはメジャーとマイナーの中間、というよりはスピッツやミスチルなどメロディバンドとブランキーやミッシェルなどロックバンドの中間だと思うんだけど、田中はドーンオブザデッドとか例に出してメジャーとマイナーの中間、と言っていた。ここで面白いと思ったのがドーンオブを「エンタメ」と定義していたとこ。田中にとってはメロディ=メジャー=客に媚びる商売でロック=マイナー=作品なのか?と笑ってしまった。) なんでここまで同じような雑誌で差が出るんかね?

          • エンタメ
          • 2012/11/10 19:31
          • 音楽
          • GRAPEVINEが今のロキノンで浮いている理由。そして田中和将のアーティスト神話に対する不信 | いびつなロケット13号

            16 users

            yosntoiu.exblog.jp

            最近のロキノンでのバインインタビューは酷い。 Everymaneverywhereのインタビューの時もスイマーの一節にひたすら固執して、それに田中が内心ではカケラも同意してなさそうな相槌を打つ、という感じで見るとこが何にもなかった。音人が「メジャーとマイナーの中間でどんな音を出せばいいのか分からない」という田中の本音を酒を交えて引き出しているのとは大違いで、(これはメジャーとマイナーの中間、というよりはスピッツやミスチルなどメロディバンドとブランキーやミッシェルなどロックバンドの中間だと思うんだけど、田中はドーンオブザデッドとか例に出してメジャーとマイナーの中間、と言っていた。ここで面白いと思ったのがドーンオブを「エンタメ」と定義していたとこ。田中にとってはメロディ=メジャー=客に媚びる商売でロック=マイナー=作品なのか?と笑ってしまった。) なんでここまで同じような雑誌で差が出るんかね?

            • エンタメ
            • 2007/04/22 13:28
            • レビュー
            • 音楽
            • music
            • 人
            • 考察
            • 読み物

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『yosntoiu.exblog.jp』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx