エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
おてもやん熱唱!した後、三途の川を渡った話をする。 |
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
おてもやん熱唱!した後、三途の川を渡った話をする。 |
昨日 お風呂で、 「瞼の母」を 歌いながら入ってた と、 聞いたよ~と 今日 来られた 訪看さんが ... 昨日 お風呂で、 「瞼の母」を 歌いながら入ってた と、 聞いたよ~と 今日 来られた 訪看さんが いうと 「おてもやん」を歌ってくれる。 目 はっきりして 表情いきいき 楽しそうに歌ってる。 ↑ よかったら 聞いてみてください。 九州出身なんで「おてもやん」は 九州の方言の歌詞 へぇー それどういう意味?と 興味しんしん 方言わからんかったわー と若い看護師さん。 あーそれは こういう意味たいと 説明する。 九州の言葉 ちょっと むずかしいですね。 では、こちらをどうぞ おてもやん あんたこの頃嫁入りしたではないかいな (おてもさん、あなた最近結婚したんじゃないの?) 嫁入りしたこたしたばってん (結婚したことはしたけれど) ご亭どんがぐしゃっぺだるけん、まあだ杯ゃせんだった (旦那がブ男なので(天然痘のあとが残っているので)、まだ三々九度の杯はしてないの) 村役(むらやく)鳶役(とび