新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中村祐輔の「これでいいのか日本の医療2022」
3泊5日でトルコのイスタンブールで開催されたALIS(Ana Sayfa | A Look Into Science)に招かれて講演を... 3泊5日でトルコのイスタンブールで開催されたALIS(Ana Sayfa | A Look Into Science)に招かれて講演をしてきた。最近は海外に出かけるのが億劫なので、あまり講演は引き受けないが、医学部の学生が主催している会議だということに興味を持ち、引き受けた。トルコの医学部は3年間の基礎医学、3年間の臨床医学の6年制だとのことで、基礎医学の学生を中心に、主に大学から補助を受けてこの会議を運営している。 Acıbadem大学のことは全く知らなかったが、医療を中心とする大学であり、学生は生活費を含む奨学金を受けことができるので、きわめて競争率が高い大学であると聞いた。この大学を設立したのは、医療関係の大会社だ。このALIS会議は医科学分野で毎年テーマを決めて演者を招待している。今回は8回目でテーマがゲノムだったので呼ばれた。20歳を過ぎたばかりの人たちが運営するので不安はあった
2021/10/12 リンク