はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『緋色の研究』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 次のお札の人物は誰になる!?有力候補と人気候補を徹底分析!

    3 users

    yuu73.xsrv.jp

    1984年、2004年と、日本のお札は約20年ごとに入れ替わっており、2024年あたりにはまたお札の人物が入れ替えになるだろうと言われています。 そこで今回は、次にお札の人物が入れ替わるのなら誰になるのか、有力候補と国民の人気候補を紹介しながら、その可能性を徹底分析していきたいと思います。 また、それぞれの可能性を明確にするために、現在のお札の人物がなぜ選ばれたのか、その基準も明らかにしていきましょう。 現在の1万円札、福沢諭吉はなぜ選ばれたのか 参照:Wikipedia 2回連続で最高金額の1万円札に選ばれている福沢諭吉。 一見すると満員電車にいそうな普通のおじさんですが、なかなかどうして、福沢諭吉は1万円札になりそうな理由でパンパンになっている方でもあります。 慶應義塾を作った人間であり、学校や学問の父と言われることは有名ですが、そもそも福沢諭吉は海外の文化を積極的に日本に取り入れてき

    • 学び
    • 2018/05/02 14:47
    • 誰もが働かずに暮らせる、世界一の金持ちの国!南の楽園・ナウルの光と影

      3 users

      yuu73.xsrv.jp

      ひとつの国で、働いているのはたった18人! この世で最も金持ちの国とはどこなのでしょうか? ドバイ? アメリカ? スイス? かつてそれらの国を越え、地上の楽園と言われたのが、南太平洋の小さな島・ナウルでした。 東京都の10分の1、直径2キロほどのこの小さな島では、税金はゼロ、病院はタダ。 働くことがないどころか、住民たちは人生で働いた経験が一度もないので、『働く』ということの意味すらわかっていません。 食事はすべて外に食べに行きます。 しかし、レストランを運営する人すらもいないので、中国人が経営している中華料理屋で食事を済ませます。 なにもしなくても毎月莫大な年金が政府から振り込まれてくるため、友達と遊んだり、南の島でぼーっとしたり、恋愛したりしているだけで大金持ち。 結婚すると、国から一戸建ての家まで建ててもらえます。 人々の生活は、ぶらぶらするか、お酒を飲むか、車を走らせるか。 小さな

      • 暮らし
      • 2017/08/25 12:26
      • なぜ円谷一族はすべてを失ってしまったのか。『ウルトラマンが泣いている』

        420 users

        yuu73.xsrv.jp

        なぜ円谷一族はすべてを失ってしまったのか。『ウルトラマンが泣いている』 2017/1/31 2017/2/1 世界の秘話 円谷プロの創業者である円谷英二は、不世出の天才映画監督でした。 当時の子ども番組制作費が1話平均200万円程度だと言われていたところ、『ウルトラマン』の撮影には1話1,000万円超の制作費を投じ、大赤字を出しながら、それでも納得がいかないとお蔵入りさせてしまう徹底した職人ぶり。 第二次世界大戦時に製作された『ハワイ・マレー沖海戦』では、プール内に作ったハワイ・真珠湾のセットがあまりにも精巧だったため、アメリカ軍から「オアフ島のどこであれを撮影したのか」と尋問されたほどの技術力を誇っています。 初代『ウルトラマン』は、一見子ども向けの中に隠されたストーリー性もさることながら、当時の技術の限界を超えた特撮映像に日本中が夢中になりました。 『ガンダム』や『仮面ライダー』が今

        • アニメとゲーム
        • 2017/03/06 06:39
        • ウルトラマン
        • 特撮
        • あとで読む
        • 経営
        • ビジネス
        • 円谷プロ
        • 企業
        • TV
        • business
        • コンテンツ
        • 『デスノート』夜神月はどうすれば勝てたのか?推理小説マニアの超デスノファンが徹底考察

          5 users

          yuu73.xsrv.jp

          2004年から2006年までのたった2年という連載期間ながら、今も根強いファンを持ち、繰り返し映画化もされている『デスノート』。 新世界を作りたいという夜神月は、天才でありながらなぜ負けてしまったのでしょうか。 また、どうすれば彼の望む新世界が作れたのでしょうか? 管理人はデスノートに散財し、コミックは軽く100回は読み返した大ファンであり、なおかつ三度の飯より推理小説が好きな推理小説ファンでもあります。 今回は、デスノートファンの愛の力と、推理小説を読む中で培ったトリック力を駆使して、夜神月が勝てた方法を徹底考察します。 いきなりですが、最初の時点でもうすでに厳しい 『デスノート』は夜神月とLの頭脳戦であり、それが本作の見どころなのですが、いくつか夜神月が徹底的に追い込まれてしまった原因があります。 それは、月が挑発に弱く、煽り耐性ゼロ、ちょっとなにか言われると真っ赤になって反撃してくる

          • 世の中
          • 2017/02/28 08:22
          • mini-USBやmicroUSBのA、Bの違いは?USB事情と全規格解説

            7 users

            yuu73.xsrv.jp

            USBが増えすぎている! デジタル社会になった今、USBの種類が増えすぎています。 もともとパソコン用のUSBしかなかったものが、デジカメ、携帯電話などが増えるにつれ、それに合う大きさのUSBを開発した結果、もはやすべて揃えると10種類くらいある状態に。 1本にまとめて!! めんどくさいから!! 今回はUSBの中でも人を迷わせる、mini-USBやmicroUSBにあるA・Bタイプの違いと、USB事情について解説いたします。 mini-USB、microUSBとは デジタルカメラなどの家電用に開発されたのがmini-USB(ミニUSB)。 携帯電話用に開発されたのがmicroUSB(マイクロUSB)です。 どちらもAとBタイプがありますが、これが非常にややこしい。 ちなみに下図がそれぞれのA・B規格です。 参照: Wikipedia ほとんど一緒やん…! ピンの位置も同じなので、ふたつはそ

            • 暮らし
            • 2016/10/19 13:25
            • あとで読む
            • 誰でも簡単!350円でミニ四駆のコースを自作しよう!

              3 users

              yuu73.xsrv.jp

              子どもが大好きなミニ四駆! そして買ったらもちろん、レースでコースを走らせたいに決まってます! しかしコースも、購入するとそこそこ高い… 一番安いコースでも割引で6000円以上します! た、高い…ミニ四駆は割引の300円で買ったというのに…300円を走らせるために6000円! 100円寿司が有田焼に乗って回ってたらどうします!? 今回は、安く楽しく子どもと遊ぶため、ミニ四駆のコースを350円で自作します! 誰でも簡単にできますよ! 必要な材料 ホームセンターに売ってる、プラスチック段ボール。 引っ越しの時とかに壁に取りつけて保護するやつですね。 ホームセンター・ホームズが安くておすすめですが、どこのホームセンターでも必ずあります(コーナンは少し高めです)。 アイリスオーヤマのプラダンは、ベッドくらいの大きさがあるのに178円でほんとにおすすめ! プラダン 2枚 養生ガムテープ(ビニールガム

              • 暮らし
              • 2016/09/04 12:29
              • unclassified
              • 『目を開けて、私をもっとよく見て』。何もわからないと誰もが思っていた、認知症の老婆が残したメモ

                5 users

                yuu73.xsrv.jp

                26歳の工業デザイナーだったパット・ムーア。 彼女は、高齢者向けのデザインについて深く知るために、自分が『高齢者』になって社会で生活してみるのが一番いいと考えました。 そんなふとしたアイディアから、26歳の彼女はメイクをし、変装し、『高齢者』として社会で過ごすことを試みるのです。 彼女は高齢者さながらに老人への虐待や差別を体験し、その時の苦しい体験が、現在の『ユニバーサル・デザイン』を生むきっかけとなりました。 彼女は著書の中で、こう書き綴っています。 「バリアフリーなど、『高齢者向け』に考えるデザインの必要性はある。しかし、『高齢者』という特別な人間は誰ひとりとしていない。彼らが最も求めているものは、『高齢者』という特別な枠ではなく、自分と変わらない存在として接してくれることだ」 彼女は著書のラストで、亡くなった認知症の老婦人が残した、あるメモを引用しています。 誰からも見つめられなかっ

                • 世の中
                • 2016/08/30 09:53
                • 本
                • 気になる
                • 心理
                • 言葉
                • 読み物
                • 医療
                • すべての漫画家・漫画家志望必見、天才編集者鳥嶋が語る漫画の極意とは

                  74 users

                  yuu73.xsrv.jp

                  『ドラゴンボール』などの数々のヒットを生み出し、多くの漫画家から「普通の編集者とは違う」と言われ愛され続けている鳥嶋和彦編集者。 彼は、 「少年ジャンプなんて嫌い」 「俺は出版社の上層部も信用していない」 「編集者の仕事はただ、漫画家のためになることだけ」 と言い切り、常識では考えられない行動を繰り返しながら、常にヒット作を飛ばし続けてきました。 少年ジャンプがマガジンに発行部数で負け、立て直しをしなければならない時に編集長として任命されたのが鳥嶋さんだったのですが、彼は前編集長からのすべての企画を打ち切り、『本当におもしろい漫画とは?』という原点に立ち返ったのです。 その結果生まれた、『ONE PIECE』『NARUTO』『HUNTER×HUNTER』などの作品で、再びジャンプは少年誌の頂点へと返り咲くことに。 現在63歳になる鳥嶋さんは、『花とゆめ』で知られる白泉社の編集長となり、『花

                  • アニメとゲーム
                  • 2016/05/17 10:56
                  • 漫画
                  • インタビュー
                  • 編集
                  • 仕事
                  • あとで読む
                  • manga
                  • 「あの村に行ったら、必ず謎の病で死んでしまう…」。全世界を今も恐怖させる『地方病』と、それを唯一根絶した日本の戦い

                    83 users

                    yuu73.xsrv.jp

                    「あの村へ嫁に行きたくない…もしも行けば、必ず謎の病気になって死んでしまう…行くならば、お経を彫った鎧と棺桶を持っていく…」 数百年も前から、村人たちにこのように噂される、『謎の病気』が蔓延する村がありました。 山梨県甲府盆地――――――― この地域の村にいるものは、次々と謎の病気にかかり、お腹がふくれ、歩くこともできなくなって死んでいく…。 病気の感染率は、なんと驚愕の55%。 死亡率は100%で、この病気にかかると治療することが出来ず、必ず死ぬ。 この病気は山梨県だけのものではなく、なんと世界中の人々を恐怖に陥れていた不治の病でした。 しかし日本が世界で最初にこの病気の原因を特定し、今もなお続く世界の恐怖の中で、唯一この病気を『完全に根絶』した国として、今も讃えられています。 今回の記事は、長く『地方病』といわれ恐れられてきた謎の奇病と、数百年にも及ぶ人間との激しい戦いについて紹介いた

                    • 世の中
                    • 2016/05/17 00:37
                    • 医療
                    • 寄生虫
                    • 歴史
                    • 病気
                    • 日本
                    • +これはすごい
                    • あとで読む
                    • あとで
                    • 牛乳が安売りしているのに、なぜバターが不足する?バター不足本当の原因は衝撃の事実だった!

                      63 users

                      yuu73.xsrv.jp

                      牛乳が安売りしているのに、なぜバターが不足する?バター不足本当の原因は衝撃の事実だった! 2015/10/2 2016/4/19 コラム ずっと不足し続けているバター。 スーパーに行って棚を覗いても、「ひとりひとつ限り!」とか、「不足のため扱っておりません」という貼り紙を目にします。 そしてそのとなりで、牛乳は大安売りされ、外国から輸入されたチーズが、「お酒のおつまみに!」と置かれています。 どれも同じ牛の乳から作るのに、なぜバターだけが不足し、牛乳やチーズはふつうに販売され、外国からも輸入されるのか? なぜ牛の乳をバターにしないのか?足りないのなら、なぜ外国から仕入れないのか? いまや日本のスーパーでは、外国の製品があふれかえっているというのに…。 そんなバター不足の謎に迫ります。 農林水産省の言い分 日本の食料の安定確保を行っているのは農林水産省ですが、農林水産省の言い分によると、

                      • 暮らし
                      • 2016/04/19 08:35
                      • 農業
                      • 政治
                      • 北海道
                      • バンダイが『必殺技』を商標登録!バンダイの商標一覧とわかりやすい商標権

                        4 users

                        yuu73.xsrv.jp

                        2016年1月19日、バンダイが『必殺技』という単語を商標登録に出願していることが明らかになり、ネット上で大きく話題になっています。 登録されてしまったら、もう誰も必殺技を使えなくなってしまうの? そもそも商標権とは? 数々の疑問にわかりやすく解説いたします。 商標権とは 商標権とは、メーカーが販売する商品名の権利を守るためにある仕組みです。 appleが『iPhone』を販売した後、別のメーカーが「じゃあウチはiPhoneスーパー出そう」、「じゃあウチは元祖・iPhone」と自由な命名が許されてしまうと、どれが正規品なのかわからなくなってしまいます。 このためメーカーは商標を登録し、商品名が誰にも使えないように対策するのです。 ちなみに商標は国ごとに登録する必要がありますので、日本だけで商標登録しても、海外で使われる商品名にまで対応することはできません。 そんな理由から、appleは『i

                        • 学び
                        • 2016/03/16 18:10
                        • ついに決定!!絵描き必見、今買うべきおすすめ液晶タブレットはこのふたつ!

                          3 users

                          yuu73.xsrv.jp

                          これまで、絵描きにとって憧れの存在だった液晶タブレット。 しかし各メーカーからいろんなものが出ているため、一体どれを買ったらいいの?WACOMなの?他のメーカーなの?といった状態でした。 かくいうぼくも、さんざん液晶タブレットのカタログやホームページを見比べ、電機屋で実機を触りに触り倒し、店員に「もう買えよ!!」と思われるくらい真剣にリサーチしてきました。 だって液晶タブレットは高いんだもん!! そんな中、ついに『絵描きならこれ!!』と思えるモデルが発売されましたので、その2機種を紹介いたします! お金を貯めてでも買う価値あります!究極の液晶タブレットです!! 1.iPadpro + アップルペンシル 抜群の性能と安定感を兼ね備えた究極の液晶タブレットのひとつ、それがiPadproです。 大画面もさることながら、なんといってもアップルペンシルの性能がすごすぎる!! 液晶タブレット界初の、『

                          • 世の中
                          • 2015/12/30 17:47
                          • お絵かき向けおすすめモニター!クリエイターにとって一番いいモニターとは!?

                            3 users

                            yuu73.xsrv.jp

                            お絵かきに特化したモニターとは!? 液晶モニターが安く販売される時代になり、ちまたでは『IPSモニタ』『TNモニタ』などの単語が飛び交うようになりました。 しかし、クリエイターがカタログを見て気になるところはそこではなく、 「とりあえずごちゃごちゃした単語はいいから、まずはお絵かきに一番向いてるモニターを教えて!!しかも安いので!!」 ということです。 なかなかそこに特化した特集はありませんので、今回はおすすめお絵かきモニターについてまとめました! 購入の参考にしていただけると幸いです。 発色と目の疲れにくさがメイン! 最近のモニタにはいろいろな性能があり、細かく分けると、ゲームキャラのパラメーターよりも多い状態です。 ドラクエでも、『ちから』『すばやさ』『かしこさ』『うつくしさ』『うん』……などで分けると幅が広くなりますが、モニターは更にそれに加えて、『下や横から見てもイケメンかどうかと

                            • 学び
                            • 2015/12/27 23:08
                            • メンズが読んでもおもしろい!読まなければもったいない、最高のおすすめ少女漫画8選!

                              18 users

                              yuu73.xsrv.jp

                              めちゃくちゃおもしろい少女漫画の世界! 少年漫画を読み慣れている男性にとって、少女漫画とはとにかく読みづらいもの。 しかし内容はとてつもなく洗練され、実は男性が読んでも異常なほどのめりこむことができ、夢中になりすぎて周囲にドン引きされるような作品も数多くあることはご存知でしたか? 今回は、男性が見ても本気でおもしろい少女漫画についてご紹介いたします! ちはやふる 日本にかるたブームを巻き起こした傑作少女漫画。 かるたを愛する少年少女たちの物語ですが、なんといってもストーリーがおもしろい! 主人公たちやライバルたちのキャラクターにとても個性があって、読んでいて飽きません。 しかも誰もを応援したくなる心地よさ。よく練りこまれた漫画です。 かるたと同時に恋愛模様も盛り上がっています。 主人公と両思いになりそうなかるたの天才の少年と、かるたは秀才だがイケメンで金持ちで能力が高く、一途に主人公に片思

                              • アニメとゲーム
                              • 2015/12/16 00:59
                              • comic
                              • 漫画
                              • 100年前に南極大陸で遭難、船を失い、近代装備も食料もなく22ヶ月…!それでも28人全員が生還した、『そして奇跡は起こった』

                                8 users

                                yuu73.xsrv.jp

                                南極探検隊員募集 求む男子。 至難の旅。 わずかな報酬。 極寒。 暗黒の長い日々。 絶えざる危険。 生きて帰る保証はない。 成功の暁には名誉と賞賛を得る。 アーネスト・シャクルトン 100年以上前に、ロンドンの新聞にこんな広告が打ち出されました。 1900年ごろのイギリスは、南極点に到達するため10年間で3度も探検隊を出すものの、いずれも失敗。隊員全員が死亡するなど苦い経験をさせられた上、たった35日の差でノルウェーが先に南極点に到達してしまったのです。 南極大陸は、地球上で最も過酷な場所です。 3メートルほど海の表面が凍っているだけの北極とは違い、南極には大陸があり、大陸の上に凍りついた氷の厚さは3キロメートルにも及びます。 この3キロメートルの氷の重みで大陸の形は押しつぶされ、すさまじい嵐の原因になり、地球全体の天候にも影響をあたえるほどです。 冬は氷点下マイナス70度。 台風を超える

                                • 暮らし
                                • 2015/11/21 07:34
                                • あとで読む

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『緋色の研究』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx