エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
石橋秀仁(zerobase)書き散らす
以後 http://ishibashi.tumblr.com/ を購読ください。 (UIデザインにおけるメンタルモデルを考える上で... 以後 http://ishibashi.tumblr.com/ を購読ください。 (UIデザインにおけるメンタルモデルを考える上で、ちょうどよい練習問題) Android 4.4 KitKatのバッテリー残量インジケーターは、この画面表示で「残り50%」を示しています。そうは見えませんよね?(そう見える人もいるかもしれませんが) 私には、とても50%もあるようには見えません。もっと少なく見えます。なぜでしょうか。ここには「メンタルモデル」と「UI実装モデル」のギャップがあります。 なお、ここでいう「メンタルモデル」は、クリッペンドルフの『意味論的転回』では「ユーザー概念モデル」(UCM: user conceptual model) と呼ばれています。以後そう呼びます。 この練習問題について、自分で考えてみたい人は、一旦ここで読むのをやめて、回答を出してから、続きを読んでください。 ・ ・