はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • あけましておめでとうございます (8 か月経過ぐらいの運営状況) - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

    3 users

    blog.yutokatagami.com

    みなさま、あけましておめでとうございます。 最近はブログの更新頻度がめっきり減っていましたが、いいタイミングなので 2016 年を振り返るとともに今後の予定や近状を共有したいと思います。 このブログの運営状況や今後について まずはこのブログの状態です。記事数とかアクセス数とか収益とか。 記事数は・・・ 2016 年 4 月 23 日にブログを始めてからほぼ毎日記事を書いて、2016 年 8 月 7 日に以下の記事で 100 記事書いたことを報告しました。 そこからさらに約半年。2016 年に書いた記事数は 103 記事! この記事を今見直すと「2,3 日に一度ペース」で更新する予定だったみたいですが、結局約半年で 3 記事ぐらいしか書いていません。。 アクセス数は大幅アップ! 100 記事到達時の記事を見直すと、その時は大体 1 日の平均 PV が 120-170 ぐらいだったみたいです。

    • 暮らし
    • 2017/01/14 22:32
    • Bluetooth が搭載されていない車のカーナビ(オーディオ)にIPhoneの音楽を流す方法 - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

      3 users

      blog.yutokatagami.com

      2016年11月更新 これまでは、このブログで以下の 2 つをおすすめしていましたが、その後販売された "AUKEY Bluetooth レシーバー" の方が実際に使ってみて優秀だったので、本記事を更新しました。 Belkin ベルキン ブルートゥース トランスミッター Logicool ロジクール ブルートゥース ミュージック レシーバー これから買う人には Belkin と Logicool より AUKEY (BR-C8) がおすすめです。 2017年6月更新 楽天でも "AUKEY Bluetooth レシーバー (BR-C8) " が販売されるようになったので更新。 2018年7月更新 最新製品を確認しましたが AUKEY (BR-C8) が今でも一番おすすめです。レビューも非常に高く、個人的にもまだ使っています。大変満足 2019年4月更新 BR-C1 の説明を追加。 AUKE

      • テクノロジー
      • 2017/01/13 21:06
      • iphone
      • ハズった記事の振り返り(感謝&ネガコメの考え方) - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

        3 users

        blog.yutokatagami.com

        先日書いた以下の記事がバズって大変なことになりました。 こんなにアクセスがあったのも、こんなにコメントをいただけたのも、ネガコメをもらったのも初めての出来事でした。 喜んだり、凹んだりと色々経験できました。この記事のアクセスがだいぶ落ち着いたので振り返りたいと思います。 バズった結果のアクセス数 僕のブログは一日 50-100 PV あたりを平均的にいったり来たりしています。でも上の記事、7/1 だけで 13000 アクセスもありました。普段の130倍のアクセスです。その翌日でさえ 2000 アクセス程ありました。 アクセス元を見ると www.smartnew.com というアドレスが含まれていたので、気になってスマートニュースのアプリを入れてみると、こんな感じで掲載してもらえてました。 実は今もまだぎりぎり残っている状態です。そのおかげで、いつもより割高なアクセスが続いています。 いただ

        • 学び
        • 2016/07/05 00:52
        • はてなブログ運営状況(2ヶ月目の PV 数と収益) - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

          4 users

          blog.yutokatagami.com

          こんにちは、ゆとぶです。 人生初ブログを始めてから 2 か月が経過しました。今月も運営状況をまとめていきます。 先月の運営状況のまとめ記事:はてなブログ運営状況(1ヶ月目の PV 数と収益) 6 月にやったこと このブログの見た目は先月作り上げた状態から変更していません。今月はカスタマイズで徹夜する事はありませんでした。 6 月にやったことをまとめてると 1. 毎日記事を書く なんとか毎日記事を投稿することができています。 最初に毎日記事を投稿し続ける!って書いたときは、ぶっちゃけ適当な記事でつないだら何とでもなるって思ってました。 でもブログの投稿数が増えていくにつれて、このブログを育てている気持ちになってきたからか、適当な記事をアップするのに抵抗があり、結局がっつりと書いてしまいます。 他の人のブログを読んでいると、記事を書き溜めている人も結構いるみたいですが、僕は基本その日に書いてい

          • 政治と経済
          • 2016/07/04 00:13
          • 最近日本人にアレルギー持ちが増加している本当の原因 - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

            211 users

            blog.yutokatagami.com

            最近アレルギーを発症する日本人がすごく増えています。僕は日本のメディアがこれの大きな原因のひとつだと思っています。直接的な原因ではなく、間接的にその要因を作り出しています。 僕の考えは間違えてないと思うので、その理由を記事にしたいと思いますが、僕は医学的な事に関してのプロではありません。 他の人の意見や考え方や意見がすごく気になっているトピックの一つです。 人間は菌と触れ合う事でも免疫力が高くなる 最初に僕が知っている数少ない医学の基本について簡単に。 人間は体に良くないものと戦う事で疫力が高くなります。ここが間違えていると全く意味のない記事になります。 「ワクチン」はまさにこの考え方をベースに作られています。ワクチンはあえて弱った菌やウィルスを体の中に入れて、それに対して免疫力を高めるというもの。 あえて菌やウィルスと戦わせる事により、戦い方を覚えます。このように、人間の体は悪いものと戦

            • 学び
            • 2016/06/30 23:01
            • 原因
            • 病気
            • 日本
            • メディア
            • あとで読む
            • 医療
            • 子育て
            • 考え方
            • アレルギー
            • アレ
            • 外国人が日本人が親切だと感じる理由について考えてみた - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

              6 users

              blog.yutokatagami.com

              日本にきた外国人観光客の多くが「日本人は親切だ」と言います。でも、実際に日本に住んでいるとそんな気が特にしません。 むしろ海外に住んでた時の方が周りの人とのコミュニケーションも多く、親切な人が多いなって思ったぐらいです。 今回は外国人が日本人が親切だと感じる理由について考えてみました。 東京は人が冷たい 東京は人が冷たいって発言を耳にしたことがあると思います。 僕はもともとは地方に住んでいて、大学は海外に留学、社会人になって初めて東京に住みましたが、最初は同じようにこう感じたのを覚えています。 例えば、エレベーターに乗った時、知らない人が乗っていて何気ない会話をした場合がいい例だと思います。 地元でも海外でも結構気さくに話しかけたりしてました。最初は「何階ですか?」って代わりにボタンを押してあげて、そこから「今日あっついですね」みたいな何気ない会話です。そしてエレベーターを降りると、また全

              • 暮らし
              • 2016/06/29 20:27
              • 「頭がいい人が着くべき職」と「勉強ができる人が着くべき職」 - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

                4 users

                blog.yutokatagami.com

                「日本人は勉強ができる人が多い国ですね。」と言われたら即答で「僕もそう思います」と答えます。 でも、「日本人は頭のいい人が多い国ですね。」と言われたら、外国にも同じぐらい頭のいい人がいるのではないかとちょっと悩みます。 頭がいい事と勉強ができる事の違いについて今まで考えたことがありますか? きっかけは留学中のルームメート 大学 4 年間は留学していました。最初の 1 年間は大学の寮に入り、そのときのルームメートがこれを考えるきっかけになりました。 そのルームメートは大学が地元だったので、その後 4 年間はずっとそいつとその友達とつるんでいました。 ベッド、机、クローゼットが二つずつある四角い部屋で 1 年間一緒に生活をしていたので、お互いのことを相当知る事になりましたが、このルームメートがめちゃくちゃ頭がいいやつでした。 頭がいいというのをうまく定義できないんですが、基本的に何かを一緒に始

                • 暮らし
                • 2016/06/27 21:44
                • 日本にはない外国人なら絶対に知っているゲーム 5 つ (子供の遊び) - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

                  6 users

                  blog.yutokatagami.com

                  こんにちは、ゆとぶです。 先日友人と子供の頃に遊んだゲームについて盛り上がりました。ファミコンとかそういうゲームじゃなくて、子供の頃にした遊びのゲームについてです。 かくれんぼや鬼ごっこなどどこの国でも共通のゲームがあるなか、意外と日本だと聞かないなってゲームも話題にでてきました。 今回はそんな外国人なら絶対にやったことのあるけど、日本だとあまり聞いた事がないゲームを紹介します。 1. Pictionary 誰かがお題を出して、一人がその絵をかきます。残りの人がその絵からどういう題だったのかを当てるゲーム。 日本でも題から絵を描くゲームをしたことがありますが、Pictionary という名前は聞いたことありません。出た題に対してみんなで絵を書いて比較するという方が多い気がします。 ちなみに僕はこのゲーム、すごく苦手です。絵が描けないので当ててもらえない。やるたびに猛烈に笑われてバカにされま

                  • 世の中
                  • 2016/06/25 18:45
                  • あとで読む
                  • LGBT?LGBTQ?Qって何?日本人も知るべきの性の考え方 - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

                    4 users

                    blog.yutokatagami.com

                    こんにちは、ゆとぶです。 海外だと当たり前のように知られている単語ですが、日本だと LGBT って聞いたことがない人も多いと思います。 最近ちょっと勉強してみたところ、実は僕も認識が甘かったことに気付きました。 これから日本でももっと耳にすることになる考え方なので、これを機にしっかりと理解しておきましょう。 LGBT って何? そもそも LGBT って何か? LGBT は多種多様なセクシュアリティをあらわす単語です。以下の 4 つの単語の頭文字をとっています。 Lesbien (レズビアン) : 女性が恋愛対象の女性 Gay (ゲイ):男性が恋愛対象の男性 Bisexual (バイセクシャル) :女性も男性も恋愛対象の人 Transgender (トランスジェンダー) :体の性別と心の性別が一致しない状態の人 つまり、異性を好きになる以外にもさまざまな恋愛感情がある事を表す言葉です LGB

                    • 世の中
                    • 2016/06/24 22:12
                    • 日本人が海外で仲間として扱われるために必要な行動 - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

                      3 users

                      blog.yutokatagami.com

                      僕はその国を楽しむためには現地の人と絡むのが一番だと思っているので、どこの国に行ってもそこの国の人とよく仲良くなりたいと思います。 現地の人と仲良くなれる理由の一つは、多くの国で英語が通じるからということもありますが、英語が通じない国でも現地の人と知り合うことがよくあります。 そんななか、他の人を見ていると、せっかく仲良くなるチャンスをつぶしているように思えるときがあります。旅行とか短期間だと厳しいかもしれませんが、留学など長期間いるにも関わらずあまりその国の事を知らずに帰っていく人が結構います。 一般的に見ると、今の日本人はどこの国に行っても「迷惑をかけない人たち」です。迷惑がられない事は大事だと思うんですが、この言い方ってまだ他人として評価されている感じがあります。 僕はもう一歩近づき、現地の人たちに「日本人とは仲良くなれる」っ思ってもらえることが理想だと思います。 なぜ今は仲良くなれ

                      • 世の中
                      • 2016/06/21 23:24
                      • 日本人が海外勢にビジネスで圧される理由 (顧客満足度編) - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

                        19 users

                        blog.yutokatagami.com

                        昨日の記事で書いたお客様は神様という日本独特な考え方に続いて、今回はそれがどのようにビジネスの場面に影響しているのかについてです。 過去に顧客満足度をすごく意識する会社で働いていたことがあります。グローバルな企業だったので各国の顧客満足度を比較される事がよくありました。顧客満足を数値化した場合、日本が他の国より低いことがよくあります。 日本人が提供するサービスは他のどの国のサービスよりもお客様に尽くしています。これは間違いありません。それなのに顧客満足度という数値で見ると、海外の方が高くなることは多々あります。 なぜなのか?僕としては理由ははっきりとしているんですが、日本の文化を知らない外国人に説明するのはすごく難しい。これにはすごく悩まされました。 日本人と外国人はアンケートの答え方が違う 例えば 10 段階評価のアンケートがあるとします。① が不満で ⑩ が大変満足しましたという指標で

                        • 政治と経済
                        • 2016/06/15 21:20
                        • あとで読む
                        • 日本と海外のファッションに対しての意識の違い(男女別) - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

                          3 users

                          blog.yutokatagami.com

                          こんにちは、ゆとぶです。 海外に出張に行ったときに思ったんですが、男の人ってどこの国に行ってもあまり恰好がかわりませんね。それに比べて女の人は日本と海外ではすごく違いがあると思いました。 これって先日の記事で書いた日本人はお互いの目を気にしているってところに関連するところが多いと思います。今回の記事はそんなファッションに対しての意識の違いついてです。 男の人はどこの国も同じ格好 出張で行っていたのでオフィス街で過ごすことが多かったのですが、男の人はどこへ行ってもスーツで問題ないですね。多少細身であったり、シャツに色がついていたりしますが、どこへ行っても仕事の場面ではスーツを着ていれば溶け込めます。 逆に仕事の場面じゃないところでは、それこそ恰好を気にしなくても大丈夫です。暑い国だったのでほとんどの人がジーパンにシャツ、ちょっとおしゃれなところに行く場合には襟があれば OK って感じです。日

                          • 暮らし
                          • 2016/06/09 22:18
                          • すっぴん
                          • マスク
                          • ファッション
                          • 海外
                          • あとで読む
                          • 2週間独身生活を満喫した既婚者男性が妻帰宅直前にすること - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

                            4 users

                            blog.yutokatagami.com

                            こんにちは、ゆとぶです。 先日以下の記事で妻が海外に行っていてしばらく不在なので、独身生活を満喫することをお伝えしました。 blog.yutokatagami.com そして、そんな独身生活ももうすぐ終わりです。今日が妻帰宅前の最後の休みの日なので、大忙しです。 その前に結果発表 独身生活を結局満喫できたのか?できた気がします! 平日は仕事 ⇒ 外食 ⇒ 帰ってゲーム ⇒ 明け方に寝る の繰り返しでした。普段外食は週 2 ぐらいで抑えるようにしているんですが、妻が家にいないのでほぼ毎日外食していました。 そして週末。実は週末を迎える前に、上の記事に websearch666 さんからはてブにこんなコメントをもらっていました。 「最終的に、休日は布団から動かなくなる」 ほんとこれ。。僕もそうなりそうな気がしてしょうがなかった(笑) でもコメントにまで書かれて本当にその通りになるのはなんかくや

                            • 暮らし
                            • 2016/06/06 15:04
                            • 既婚者男性(子供なし)が妻不在中にすること - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

                              4 users

                              blog.yutokatagami.com

                              こんにちは、ゆとぶです。 妻がしばらく海外に行くことになったので、久しぶりにちょっと長めの一人暮らしです。 よし、一人暮らしの時にしかできない事を満喫してやる!! 既婚者男性を一人にするとどうなるのか?今回はそんなレポートです。 妻不在だと生活リズムが一瞬で独身時代に戻る 以前この記事でも書いた通り、妻と僕は真逆の性格をしています。生活スタイルも全然違います。あまり合わせているという意識はなかったんですが、いざ一人になると昔の自分を思い出します。 夜型に戻る まずはこれですね。完全に夜型に戻ります。ここ数日間外が明るくなってきたのを見て、寝ないと!!ってなってます。 散らかる 僕はもともと部屋が散らかって、散らかって、散らかってから一気に片づけるタイプでした。そして片づける時は徹底的に片づけます。本を高い順に並べたり、換気扇を開けて中の羽がピカピカになるまで掃除します。 逆に妻はコツコツコ

                              • 暮らし
                              • 2016/05/31 16:38
                              • 独自ドメインを設定する理由と手順 [はてなブログ、Xドメイン] - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

                                5 users

                                blog.yutokatagami.com

                                こんにちは、ゆとぶです。 このブログの URL を見てください!とうとうやってやりました!独自ドメインに変更しました! 他の人のブログを読んでいると PV が減ったとか増えたとかサイトによって違ったり、今までは独自ドメインにする利点がいまいちわかっていませんでした。やっとその理由が理解できた気がしたので、今回は独自ドメインに切り替える事にしました。 僕みたいに理由がわからなかったり、独自ドメインの設定変更 (特に変更後の作業) に結構時間がかかったので、この記事で僕なりの考えをすべて共有したいと思います。 独自ドメインにすると PV が減ったり増えたりする理由 他の人のブログを読んでいると、独自ドメインにして PV が増える人と減る人がいます。結果として減ったとか増えたという情報はあるんですが、その理由がずっと理解できていませんでした。結局僕にとって独自ドメインにする利点ってなによ?ってと

                                • テクノロジー
                                • 2016/05/28 07:47
                                • 日本人がモテる為に行くべき国 - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

                                  3 users

                                  blog.yutokatagami.com

                                  こんにちは、ゆとぶです。 皆さんモテたいって思いませんか? 大してかっこよくもない外国人が超美人な日本人と一緒に歩いているの見たことがありませんか?日本人女性と遊びたい外国人と外国人と遊ぶことがステータスになっている日本人女性。 これって利害が一致しているんですよね。 僕が白人で青い目をしていたら確実に日本に遊びに来ます。 では、日本人ってどこに行けばモテやすいのかご存じですか?モテる場所があれば行きたいと思いません?今回は僕の経験上どこに行けばモテる(モテやすい)のかを紹介します。 日本人女性がモテる場所 日本人女性がモテる場所って考ると、真っ先に出てくるのがまず日本です。日本には外国人が苦手という男性が多いです。外国人女性はエロ本の中だけで OK、実際には会うのは NG という男性がよくいます。つまり、日本人女性だけをターゲットにしている人が一番多いのは日本人男性です。 でも、実際のと

                                  • 暮らし
                                  • 2016/05/23 01:02
                                  • 下っ端の方が落ち着く。日本人の独特な文化が外国人と働くには危険 - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

                                    3 users

                                    blog.yutokatagami.com

                                    こんにちは、ゆとぶです。 前回は外国人から見た日本人をテーマに書きましたが、今回は日本人(僕)から見た日本人という人種について書きたいと思います。それもネガティブな方です。 今回取り上げるのは、日本人がすごく下っ端気質だと思う事。外国人と働く上ですごくマイナスになる部分ですし、つくづく日本人がトップには立てない人種に感じてしまうことがよくあります。 先に言っておきますが、僕は日本人が大好きです。日本が好きだからあえて海外での生活をせずに、日本での生活を選びました。いい面を理解したうえで書いているので、怒らないでくださいね。。 年上の言う事は絶対 日本では年を重ねれば重ねるほどえらくなるって考え方が根付いています。これのいい面が「お年寄りは大事に」とか思いやりを持つところにつながっているのだと思います。 学生生活では「先輩・後輩」があり、一つでも年上の人の方が実質権力を持っているような仕組み

                                    • 暮らし
                                    • 2016/05/22 15:25
                                    • このはてなブログのサイトを作るために加えたカスタマイズを全部紹介 - 片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう

                                      3 users

                                      blog.yutokatagami.com

                                      こんにちは、ゆとぶです。 前回以下の記事で設定したやる事リストにあった「サイト構成の変更」がやっとできました。一個ずつは簡単なんですが、ちょいちょいはまってかなり時間がかかった。。 blog.yutokatagami.com サイト構成の変更は他の人も実施することだと思うので、一例としてこのブログで実施したことを記載しておきます。正直、自分へのメモ目的が大きいです。 かなりいろんなサイトを参考にしたので、もうどれがどこから得た情報なのか全く覚えていません。本来は各サイトを紹介できるとよかったんですが、サイトのカスタマイズについてのページはいっぱいあるので、ここでやり方がわからない場合には検索してみてください。 使用したテーマ (Innocent) まずはテーマから変更しました。 もともとは Afternoon というテーマを使っていましたが、変更したいところが多かったのでシンプルなやつを使

                                      • 暮らし
                                      • 2016/05/20 22:43

                                      このページはまだ
                                      ブックマークされていません

                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                      『片上裕翔 - 日本と海外を比べてみよう』の新着エントリーを見る

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      • 総合
                                      • 一般
                                      • 世の中
                                      • 政治と経済
                                      • 暮らし
                                      • 学び
                                      • テクノロジー
                                      • エンタメ
                                      • アニメとゲーム
                                      • おもしろ
                                      • アプリ・拡張機能
                                      • 開発ブログ
                                      • ヘルプ
                                      • お問い合わせ
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について

                                      公式Twitter

                                      • 公式アカウント
                                      • ホットエントリー

                                      はてなのサービス

                                      • はてなブログ
                                      • はてなブログPro
                                      • 人力検索はてな
                                      • はてなブログ タグ
                                      • はてなニュース
                                      • ソレドコ
                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx