エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
病院によって幼児への投薬姿勢が違いすぎる - glasstruct log
今まで娘(1歳)の風邪は、投薬しない方針の小児科で悪化させてしまったことに懲りて、ちょっと遠いA耳... 今まで娘(1歳)の風邪は、投薬しない方針の小児科で悪化させてしまったことに懲りて、ちょっと遠いA耳鼻科に通院していました。鼻水を吸い出す、喉に薬を塗るなど即効性がある治療をしてくれます。娘は診察の度に手足を押さえられて大泣きですが(T_T)薬の量もかなり多く、熱も出ていないのに抗生物質を出されることも多く、どうなのかな?と心配になっていました。できればあまり抗生物質をたくさん飲ませたくないというのが正直なところだったので…。 家から歩いて2・3分のところに別のB耳鼻科があって気になっていたので、また鼻水が出始めた娘を連れて行きました。そこでは泣くような診察は一切しないし(診察は子供が他に気を取られているうちにそーっとしており、看護師さんは皆子供の気を逸らすのに全力)、薬もほとんど出さず、市販のオイルなどをお勧めされました。鼻や咳が楽になる子供へのケアを中心にゆっくりアドバイスされて、娘はア
2015/01/16 リンク