エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
最近のコーヒー自家焙煎の様子 - glasstruct log
相変わらず楽しいです。なぜもっと早く始めなかったのか。 始めは250グラムくらい一気にやっていたので... 相変わらず楽しいです。なぜもっと早く始めなかったのか。 始めは250グラムくらい一気にやっていたのですが、最近の傾向としては4日に1度100グラム(出来上がり80グラム)くらいの少量だけ炒るようになりました。感覚としては焙煎後2・3日目~5日目くらいが一番おいしいので、3日で飲む分だけ作る感じ。 出来立てよりも3日目の方が香りも味もいいのは不思議です、そのあと劣化してくのも不思議。ふしぎふしぎ。 豆が少ないとやはり少し早めに出来上がります。2爆ぜ+1・2分まで10分かからないくらい。 冷やすのはわざわざ外に出てやっていたのですが、部屋の構造上テラスに出るまでにバタつくし、煙が部屋中にまき散らされるので、今はそのまま換気扇の下で冷やしています。 豆の選定は子供の仕事。より分けた豆はお人形さんの食料らしく、部屋に貯蔵されているようです。 コーヒー焙煎はパンを焼いたり、ヨーグルトを作ったりするの
2018/02/27 リンク