エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
お墓さえ売れれば、石材業界は元気になるという勘違い| 宿坊研究会 堀内克彦(ほーりー)の旅ブログ
先日、岡山県にある鳴本石材さんの展示会で、『タブーを超える7つのアクション』を講演させて頂きました... 先日、岡山県にある鳴本石材さんの展示会で、『タブーを超える7つのアクション』を講演させて頂きました。 鳴本石材は墓石を中心に、石材加工と総合商社機能を併せ持った会社です。本社(今回、お呼び頂いたところ)は笠岡市にありますが、こちらは生きた化石として知られるカブトガニが生息する地として知られています。 そしてもう一つの名物が、北木石(きたぎいし)です。笠岡市は本州部以外に瀬戸内海に浮かぶ大小31の島々(そのうち7島が有人島)で構成されていますが、そのうちの最大の島・北木島で採掘されているのがこの北木石です。大阪城の石垣にも使われるなど、古くから名石として知られています。 そんな石材の産地に根を張り、西日本の石材業でも有数の規模を誇るのが鳴本石材です。特に国内最大規模の加工能力を誇る「笠岡工場」は中国加工が主流の現在でも国内加工の空洞化を防ぐべく、国際競争に負けない体制を築いています。 工場も
2018/11/21 リンク