サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
incomlab.jp
ネット上には不動産投資に関する記事はたくさんありますが、あなたの投資方針を決定づけるだけのものは見つかったでしょうか。 この記事では、不動産投資会社に15年勤め、自身も実践する不動産投資で資産をつくるために実践している5か条をご紹介します。 第1条 1日でも早く不動産投資をはじめる 第2条 サラリーマンは1棟ではなく、中古ワンルームで勝負する 第3条 自己資金の使い方で将来の資産額・家賃収入額も決まる 第4条 物件選びの条件は最大5つまで 第5条 目標戸数まで一気に買って、長期で繰り上げ返済を進める いずれも難しいポイントではありませんが、知っておくだけで不動産投資の参考になるはずです。 不動産投資を始める前にぜひご一読ください。 第1条 1日でも早く不動産投資をはじめる「もっと若い時に不動産投資を知りたかった」 はじめて不動産投資を検討されるお客様と面談をしているときに多くの方がこの言葉
「そんなに儲かるのであれば、あなたがやればよい」 投資話を持ちかけられるたびに、このように疑問に思うのは無理もありません。 投資商品のなかでも、不動産投資で特にこの傾向が顕著です。 コンサルタントは熱心に勧めてきますが、実際には投資をしていない人が多いのが現状です。 「本当に有効な投資先であれば自らも実践して資産形成を行っているはず」と考えてもおかしくないでしょう。 不動産投資を行わない営業マンは2つに大別できます。 ひとつが、投資をする気はあるけれども、やむを得ない理由でできない人。 もう一つが、投資はできるけれども、あえて投資をしない人です。 そこで、この記事では、まず営業マンが不動産投資を実践しない理由を詳しく解説します。 そのうえで、不動産投資を実践している営業マンがどのような物件を購入しているのか、投資手法はどのようなものなのかを読み解きながら、投資で成功するためのポイントを解説
あなたが不動産投資を始めようとしたとき数ある不動産投資の本を前に、どの本を読むべきか途方に暮れているかもしれません。 今や不動産投資について書かれた本は山ほどありますが参考になる本はほんの一握りです。 中には、不動産投資のメソッドから大きく外れるような「一部の成功者の体験談」について書かれた本もあり、混乱しマネして火傷するのが関の山です。 でも安心してください。不動産投資に役立つ本の中から、あなたに絶対読んで欲しい5冊を厳選しました!この5冊さえ読めば初心者でも不動産投資について十分な知識を得ることができます。 あなたに合った不動産投資のスタイルや、正しい投資に対する考え方を身に着けましょう。
『そんなに儲かるのであれば、人に勧めないで自分でやったらいい!』 投資話を聞いた多くの方が率直な意見ではないでしょうか。 普段なじみのない投資話、特にそれが不動産投資であればなおさらです。 ただ私たちは、お客様におすすめするだけでなく自らもお客様と同じように実践しています。 記事内では、不動産会社の社員が投資をしないワンルームマンションの種類、実際に購入しているワンルームマンションの共通点、そして空室や滞納、地震のリスクをどのようにとらえているかなど、物件選びからリスクへの対処法まで解説していきます。 また、まずはワンルームマンション投資の典型的な失敗事例を5つご紹介します。失敗事例を知り、回避策を学ぶことで、投資の成功率を上げることができるでしょう。 さらに、20年間にわたって中古ワンルームマンション投資を実践する社員がどれだけの収益をあげているのか、またどのような費用がかかったのか、空
いかがわしいものだって話もあるけど、不動産投資って実際のところどうなんだろう? 素朴な疑問を持ってあなたは今、情報収集をされているのもかもしれません。 あるいは職場にかかってきた強引な営業に疑いを持って、検索窓を開いているのではないでしょうか。 不動産投資の世界に29年間、身を置いてきた私たちが断言します。 やり方を間違えれば、不動産投資は危ない。何も調べず安易に始めると、不動産投資は失敗する。これはリアルな話です。 一方で恥ずかしながら、そういった不都合な真実を隠して良いことばかりをお客様に伝えて、半ば騙すような営業を行う不動産会社や営業マンがこの業界に存在するのも事実です。 そういった負の部分が目立ってしまっていますが、投資という観点でフラットに見れば、やり方さえ根本的に間違えなければ、他の投資にはない特長を生かして、将来に向けて堅実に資産を形成できる有効な手法です。 実際、国税庁統計
リートとは、投資家から集めた資金を使って不動産を購入し、その不動産から得られた家賃収入や売却益を利益として投資家に分配する投資商品です。 この記事ではリートの意味だけではなく、実物不動産投資と比較してどの点が優れていて、どの点が劣っているのか、リートをはじめるためにはどうすればよいのか、税金はどうなるかなど、リート初心者が言葉の意味だけでなく、投資をスタートできるように、最低限押さえておきたいポイントをわかりやすくまとめました。 この記事を読めば、リートで投資をスタートして、利益を得るためのポイントが学べるはずです。リートとはなにか詳しく知り、投資をスタートさせたい方は、この記事を始めることがスタートしましょう。 1.リートとはリートとは、投資家からお金を集めてオフィスビルや賃貸住宅、流通施設などの不動産を購入し、不動産から得られた家賃収入や売却益を利益として分配する投資商品です。 一般的
インフレとは、モノやサービスの物価が、上昇する経済現象のことです。 この記事では、インフレとはそもそも何か、デフレとの関係やインフレになる原因を、図解しながらわかりやすく解説します。 1 インフレとはインフレ(インフレーション)とは、モノの価値がお金の価値より高くなることを指します。 たとえば、リンゴ1個100円が相場だったとしましょう。この時、リンゴ1個と100円の価値は等しいと言えます。こうした価値のバランスは簡単には崩れません。 いきなりリンゴ1個1円で売れば、お客は殺到しますが長続きしませんし、いきなりリンゴ1個1000円で売っても誰も買ってくれませんよね。しかし、このバランスは長い時間をかけて変わっていきます。 いま「リンゴ1個=100円」で安定しているとして、これが「リンゴ1個=200円」で安定するようになったとします。 これは「リンゴの価値が(お金の価値に対して)上がった」も
将来のために資産運用を始めようと思っているけど、どのように運用すればいいかわからない。まずは資産運用の基本を学びたい、と思っている方に、この記事で資産運用の基本となる考え方や、参考書籍、各運用方法の特徴をお伝えします。 資産運用については銀行や証券会社に行けば相談ができ、おすすめ商品まで提示してくれますが、銀行や証券会社の営業マンも売上をあげるために必死ですので、100%自分のために紹介される金融商品はないと思ってください。「自社に利益がある」のが前提で「客にとってもそこまで悪くない」商品を勧められたら良いところです。 投資は自己責任でとよく言われるとおり、自分で良し悪しを判断して投資先を決められない人は、投資をするべきではありません。資産運用は勉強しなければ運任せですが、勉強したら多くの利益を獲得できる可能性が高まります。今回の記事で資産運用に取り組む前に把握しておきたいことをまとめまし
『不動産所得で赤字を出せば、損益通算して税金が戻ってくる。』 ただ言うのは簡単でも、実際に不動産所得を損益通算した結果を計算するのは簡単ではありません。ローンを利用していた場合は支払利息の取り扱いが要注意です。ここで躓いてしまう方が続出しています。 そこで、この記事では不動産所得の損益通算の計算方法をわかりやすく紹介していきます。特につまずきやすい負債の利子については、図解で分かり易く解説します。 損益通算の用語確認 損益通算とは・・・・各種所得金額の計算上生じた赤字額のうち一定のものについてのみ、一定の順序にしたがって、総所得金額等を計算する際に、他の各種所得の金額から控除することいいます。 1. 不動産所得の損益通算とは不動産所得の損益通算の計算方法を確認していく前に、不動産所得の損益通算についてポイントを押さえておきましょう。 1-1 不動産所得で赤字を出せば税金が戻ってくる不動産所
資産運用にチャレンジしたいと考えてはいるものの、「何に投資していいのかわからない。失敗したくない。」との思いから、なかなか踏み出せない状況に陥っていませんか。 自分でも簡単に調べているとは思いますが、最終的に「雑誌にも載っていたし、儲かりそうだから」といった理由では絶対に投資しないでください。自分で考えない人にとって資産運用はギャンブルも同然です。 しかし、プロの考えを学び、十分な知見と投資方針をもって臨めば、仕事や私生活とも両立でき、きっと長期的に満足いく利益を得られることでしょう。 ここでは資産運用のプロのブログを紹介し、資産運用に対する考え方や情報収集の方法、自分にあった資産運用方法を見つけるお手伝いをいたします。 資産運用がギャンブルにならないように、プロのブログからしっかりと学びましょう。 1.有名投資家人気ブログ 5選投資・経済に精通されている方でその実績から読者も多いブログを
投資物件を選んでいるが、いろいろ見すぎて、どれが良いのか、どういうポイントを見ればよいのか、分からなくなってきた。 インターネット検索しているうちに、”物件買いたい病”になったかもしれない。 「色々考えてもしょうがないから価格や利回りを見て、エイッ!と決めてしまおう。」 もし、あなたが今少しでもそう思っているのであれば、その不動産投資は失敗する可能性が高いです。 なぜなら29年間、のべ7,600人以上の不動産投資を始めた方とお付き合いしてきましたが、価格や利回りだけで物件を選んで失敗した人たちがたくさんいたからです。 不動産投資は、長期にわたる投資です。 あなたが手にするべき物件は、今この瞬間に高い利回りが取れる物件ではなく、将来にわたり、しかも20年後、30年後といった遠い未来まで、安定して家賃収入を得られる物件です。 「ああ、あの時、こんな物件買わなきゃよかった」と後悔することなく、確
不動産投資を始めるにあたり、できることなら少しでも低い金利で融資を受けたいというのは、誰もが切に願うことですよね。 現在はマイナス金利の影響で、多くの金融機関が比較的低い金利で貸し出しています。 そのなかでも特に「固定低金利」で融資を受けられるのが日本政策金融公庫です。 しかし、日本政策金融公庫から融資を受けて不動産投資を始めることが、誰にとっても最適な選択とは限りません。 なぜなら日本政策金融公庫の借入期間は、一般的な金融機関に比べて短くなります。 そのため自己資金を多めに用意できない方にとっては、ローン返済が家賃を上回ってしまうこともあります。 また、民間の金融機関のローンには団体信用生命保険が含まれることがほとんどですが、日本政策金融機関公庫には含まれていません。 万が一ことが起きた際、残ったローンが不安という方は、団体信用生命保険の代わりの保険に加入する必要もあります。 この記事で
投資初心者にとって、世の中にはたくさんの投資商品があふれ、いったいどんな投資先を選んでよいかわかりませんよね。 何となく他の投資家の成功談にあこがれて初心者が安易に手を出してしまうと、取り返しのつかない失敗を招きかねません。投資初心者に必要なのは、投資で失敗せずに、堅実に資産を増やしていくための知識とノウハウです。 そこで、この記事ではまったくの投資初心者がいちから投資をはじめて、着実に資産を増やしていくための方法をあきらかにしていきます。 この記事を読めば、投資初心者も安心して投資を行い、投資利益を手に入れることができるはずです。投資初心者はまずこの記事を読むことからはじめましょう。 1.投資商品のリスクとリターンの全体像を把握する投資初心者が投資で利益をあげるためには、まず世の中にどのような投資商品があり、 それぞれの商品がどの程度のリスクとリターンがあるのかを把握することが欠かせませ
物件をご紹介した後の管理業務も行い、現在7,700名以上のオーナー様から20,000戸以上の賃貸管理を承っています。「東京・中古・ワンルームを通じて一人でも多くの老後の不安を解消したい」という熱い気持ちで、オーナー様が不動産経営で成功できるようサポートしています。オーナー様にとって気になるのは、いかに早く空室を埋めるかということ。そこで私たちは1日でも早くオーナー様に日割り家賃をお届けするために、早期の空室解消に徹底的にこだわっています。 その結果、年間を平均した入居率は99%以上。平均空室期間25.7日となっております。『管理を通じて 一生涯のお付き合い』それが当社の経営理念です。入居者様からも選ばれ、オーナー様からも選ばれ、そして協力会社の方からも選ばれる。東京都で最も信頼される賃貸管理会社を目指しています。
資産運用は正しいやり方で行えば、着実にお金を殖やしていくことのできる、これからの時代に必要不可欠なスキルです。 ただ、株高が続き、「わたしもそろそろ資産運用でもはじめようかな?」このように、まわりの空気にあてられて安易に資産運用をはじめてしまうと、大きな損をしてしまいかねません。 地に足をつけてしっかり資産運用で利益をあげるためには、運用商品に対する正しい知識とノウハウを身に付ける必要があります。 この記事では、資産運用をはじめて取り組む初心者が、商品の違いやメリット、デメリット、税金に関する知識を身に付けらえるように、わかりやすく簡潔にまとめました。 資産運用に興味のある方、これから資産を増やしていこうと考えている方で、まだ基本的な知識が不足していると考えている方は、記事を読んでしっかり確認しておきましょう。
不動産投資で成功するためには、着実に利益があがる投資物件を見極める必要があります。この投資物件を見極めるためには、不動産投資の利回りについて正しく理解しておくことが欠かせません。 不動産投資の利回りがわからないままでは、ダメ物件をつかまされてしまうことになります。一方、もしあなたが不動産投資の利回りについて、正しく理解していれば、星の数ほどある投資物件から、確実に利益を生んでくれる物件を見つけ出すことができるはずです。 この記事では、あなたが不動産投資で成功をおさめられるよう、不動産投資の利回りについてわかりやすくまとめました。さらに、プロが実践する不動産投資の利回りの読み解き方も紹介します。不動産投資で安定した利益を得たい方は、まずこの記事で不動産投資の利回りを正しく理解することからはじめましょう。 1. 不動産投資の利回りは物件の優劣を明らかにする利回りは、投資額に対してある一定期間内
減価償却(げんかしょうきゃく)というと、用語が聞き慣れないだけで、中身はいたって簡単です。 要は、購入した不動産の金額をその不動産を利用できる年数に分けてあげるということです。 たとえば、2,000万円で購入したマンションが40年使えるのであれば、毎年50万円ずつ費用として計上するというものです。 この記事では、マンションを例にとって、まったく知識のない状態から減価償却の意味やその効果、そして実際の計算ができるよう、わかりやすくまとめていきます。 減価償却はこの記事で押さえておけばもう大丈夫! 確定申告書でもあなた自身で減価償却費を計算して、作成できるはずです。 1. 減価償却とは減価償却費を計算するためには、まずは減価償却の計算方法について、その基本的な考え方を知る必要があります。 もちろん、難しい話はありません。ここでは減価償却の計算方法についてのエッセンスをまとめました。 1-1
不動産所得を計算する際に、なにが経費として計上できるのか、あなたはしっかりと答えられるでしょうか?実際にお金の支出があるといっても、必要経費として計上できない支出もあります。 一方で、お金の支出がなくても経費として計上できるものもあります。それぞれの違いをきちんと把握しておかないと、必要経費として本来計上してはいけないものを計上してしまって、後で税金を追加で支払うことが求められるかもしれません。また、必要経費として計上できるものを計上しないと、せっかくの節税のチャンスみすみす見逃してしまうことになります。必要経費として認められるものを、計上しなかったとしても、そのことについて税務署は親切に指摘をしてくれません。 不動産所得を計算するにあたって、なにが必要経費として認められて、なにが認められないのか。しっかりと把握しておかないと、せっかく不動産投資で利益があがっても手元に現金を残すことはでき
老後の資金はどのくらい貯めておくべきか不安ですよね。 派手な生活とはいかなくても、老後もささやかな楽しみは必要です。好きなものを食べたり、年に1回海外旅行に行くようなゆとりのある老後のために、少しずつ貯金を始めている方もいるかもしれません。 しかし老後の資金を、貯金だけで備えるのは間違いです。 老後に必要なお金は、夫婦で約3000万円だと言われています。毎年30万円を貯めても100年かかってしまう計算です。宝くじでも当たらない限り、貯蓄だけでこの額を備えることができる人は、いないでしょう。 さらに、この数字はあくまでも現時点のものです。年金が破たんせず、インフレが起こらないことを前提にしていますから、将来さらに必要になる額は増える可能性があります。 厚生労働省の平成25年国民生活基礎調査によると、3000万円以上の貯蓄がある高齢者世帯は11.6%。退職金をもらった方を考慮しても、ほとんどの
不動産投資を考える方であれば、一度は耳にしたことがあるかもしれない政府系の金融機関である「日本政策金融公庫」。 低金利で借り入れができ、審査も融通が利くため、多くの方が利用を希望します。 しかし、誰でも借り入れができるわけではありません。 基本的には、若者や女性、ご年配の方など「社会的弱者」と呼ばれる方の支援をうたっていますが、借り入れるための条件は都度見直されます。 そこで、この記事では、2019年現在の「日本政策金融公庫」を利用するための条件や特徴、また借り入れるためのステップをご紹介します。 この記事を参考に、ぜひ、「日本政策金融公庫」を活用した不動産投資を検討してみてください。 1.そもそも日本政策金融公庫とは不動産投資のために日本政策金融公庫から融資を受けたい場合、そもそもなぜ日本政策金融公庫が融資をするのかについて理解をしておくと、よりスムーズに話が進みます。 日本政策金融公庫
家賃収入を得ている人は、確定申告の義務があります。 サラリーマンのままで不動産投資として家賃収入を得ていたとしても、会社に年末調整の書類を提出するだけではなく、自ら作成して提出する確定申告も必要です。 2019年(令和元年)分の確定申告書提出は2020年2月17日(月)から4月16日(木)までが期限です。 ※コロナウイルス感染拡大に伴う措置で1か月延長となりました。 もし確定申告をしないとどうなるのか。 払うべき税金を納めていなければ、それは脱税という犯罪です。 申告せずに数年を経過した後で、その必要があったと判明したら、過去にさかのぼって、納税義務が発生し、脱税へのペナルティとして通常より重い税金が課せられることもあるのです。 面倒くさそうだと、身構えている方もご安心ください。 確定申告書の作成は思っているよりカンタンで速く終わります。 しかも無料で済みます。 幾つかの書類を揃えた上で、
『不動産投資にちょっと興味はあるけど、周りの誰もが反対している。実際のところどうなのだろう?』 30年近く不動産投資に携わる私たちから見ても、安易に不動産投資を始めて、失敗する人の姿は珍しくありません。 成功者と呼ばれた投資家が数年後には失敗者に転落していることも、ざら。不動産投資にはそんな残酷な一面があります。 そんな失敗に至る不動産投資には共通する「買い方」があります。 私たちは、NG項目は、わずか3つに絞り込めると考えます。 1. 新築物件を買う 2. 自己資金ゼロでアパートを買う 3. 地方郊外を買う この3つのNGさえ押さえておけば、少なくとも致命的な失敗に陥る可能性は低くなります。 加えて、失敗者の思考パターンには共通点があります。 今のあなたの考え方が、失敗者に近いのであれば要注意です。 この記事では、不動産投資を致命的な失敗に導く3つの買い方を紹介するとともに、失敗してしま
「もし月々数万円でも収入が増えたら、楽なのになぁ」と思いますよね。 それは、あなただけではありません。 サラリーマンの収入は年々下がってきている現状があり、今後も増える見込みが少ないと、なんだかやる気も起きないなぁというのは、だれでも思うことでしょう。 最近では「働き方改革」「副業解禁」といったキーワードもしばしば目にするようになりましたよね。 雑誌などでもサラリーマンの副業が取り上げられ、自分で稼いでいく力が注目されているようです。 ただ、突然副業と言われても、何をして稼いで良いのかわからない、自分の今の力で稼げるのかと現実に押しつぶされてしまう人が大多数のようです。 また、せっかく稼げたとしても、会計上のルールを知らずに、税金などですべて納税しなければいけないという場合もあるようです。 今回は、サラリーマンが副業するには、どんなものがあるのか、確定申告の方法は?サラリーマンが副業する際
投資用の不動産を取り扱っていると、いわゆる『お金持ち』と呼ばれる方々とお会いすることがあります。お金持ちは資産を作った経緯は実に様々です。たたき上げで会社を興して資産を作られた方、ベンチャー企業の創業メンバーとして活躍しまとまったお金を手にした方、ご両親から相続した財産をさらに運用して資産を大きくされている方など様々です。ただ、資産形成法はいろいろありますが、お金持ちには共通している特徴があります。この記事では、私たちが出会ったお金持ちのみなさんの特徴、習慣についてエピソードをまとめました。物事を上達するためには、すでにうまくいっているひとの真似をするのが一番の近道です。ぜひ参考にしてみてください。 1. 朝が早い~インプットする時間を意識して作っている~売上高180億円の不動産会社の創業社長の話です。社長のA氏の起床時間はなんと朝の3時!起床は軽く朝食をとってから、ルームランナーでたっぷ
給料に加えてあと10万円あれば、どれだけ生活が楽になり、どれだけ将来の不安が解消されるでしょうか。不動産投資はその選択肢の一つとして効果的ですが、不動産投資は危ない、リスクも大きい、とあなたは感じているかもしれません。事実として、マイナス金利で利益が上がらなくなった地銀が、サラリーマンに対して過度な借金をさせてアパート経営をさせているケースも最近では見かけます。 しかし、不動産投資はやり方しだいでリスクを少なく確実に家賃収入を作ることができる投資手法です。ごく普通のサラリーマンが不動産投資を行い、毎月30万円以上の家賃収入を得ている人は実は珍しい話ではありません。彼らはなにか特別なスキルや知識、能力があったわけではないのです。不動産投資を正しい手順でまっとうに行っただけです。 これからお伝えするのは、誰もが活用することのできる確かな不動産投資手法です。この記事で伝える不動産投資手法に従って
「コンマ1%でも利回りは高く、そして価格は少しでも安いものを。」 不動産投資に興味を持ち始めた方であれば、一度は投資物件を検索したことがあるはずです。しかし、もしあなたがネット上の投資物件を利回りだけで選んでいるとしたら、危険信号です。 利回りだけを目安に投資物件を選んでしまうと、空室ばかりで家賃が入らない、修繕費用ばかりがかかるなど、大きな失敗を招きかねません。 そこで、この記事ではあなたが不動産投資で確実に利益をあげられるよう、失敗をしない投資物件の見極め方をまとめました。 あなたがこれから投資物件を探しをするのであれば、ここで紹介した記事は不動産投資で失敗しないための基本的な必須知識です。知っておくだけで、損失を回避することができるので、投資物件を探す前に必ず確認してみましょう。 1 優れた投資物件の見分け方優れた投資物件を選ぶには、まず優れた投資物件とはなんなのか、自分の投資基準を
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『インカムラボ|日本財託グループが運営する不動産投資メディア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く