サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
kozotan.hatenablog.com
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです! くまっちです。よろしくです。 今日は、私が地味に買ってよかったものを紹介するね! 地味に?ということは高いものではないの? うむ!全く高くないけど・・・効果大!という感じ!笑 チラシや広告が邪魔・・・ どれぐらいの効果なの? 最後に チラシや広告が邪魔・・・ みなさんは郵便ポストに入っているチラシや広告をいつもどうしていますか? 正直、私は内容を全く見ずに捨てます。笑 自分が欲しいと思ったものは自分でインターネットで探し、納得のいくものを買うタイプのため、広告などされても・・・興味を持てず、捨ててしまいます。 ただ、郵便ポストに入れられると、その場で捨てるところがないため、一旦部屋に持ち帰り、ゴミ袋に入れるのですが・・・ 広告を捨てようとしたら、ゴミ袋がいっぱいで入らない・・・時にはチラシや広告でゴミ袋がいっぱいになることもあり、正直迷惑
おはようございます!今日も元気なこぞうたんです。 くまっちです。よろしくです。 今日は電力自由化に伴う固定費の削減をしてみたので、その話をしようと思う! 電力自由化って電力会社を選べるようになったことだよね? そうそう!最近では基本料金0円のプランもあったりして色々と選べるようになっているわけよ! 私の元々の電気料金プランは? 私が選んだ電力会社と電力プランは? 最後に 私の元々の電気料金プランは? 私が元々契約していた電気料金プランは、中部電力ミライズのスマートライフプランです。 オール電化の物件であったため、一般的な従量電灯Bなどのプランではありませんね。 従量電灯の場合、契約電流を下げる(30A⇒20Aなど)などすれば、基本料金を下げることができます。 そのため、電力会社を変えるようなことをしなくても電気料金を下げることは可能かと思いますが、スマートライフプランはそうはいきません!
おはようございます!今日も元気なこぞうたんです。 うさっくんです!よろしくです。 今日は、私の今までの歯の治療の成果について話をしようと思う! いや、成果と言われても虫歯治してただけだよね? 頑張って通い続け、ドリル音を克服したんだぞ! (虫歯にならなきゃいいのに・・・) 今までの歯医者の回数と費用について 今後の予定 最後に 今までの歯医者の回数と費用について 私が歯医者に通い始めたのは、下記記事の頃です。 kozotan.hatenablog.com そのため、もう5か月以上も歯医者に通っています!(虫歯を放置し続けた私を責めないでください!笑) ただ、こんなに歯医者に通い続けると、色々なことが分かります! 結論としては以下の通りです。 ポイント ①レントゲンを撮ると費用が高くなる ②新しい虫歯の処置だと費用が高くなる ③虫歯の処置は早めにすると費用が安くなる ③歯の健康維持費用は新し
お久しぶりです!!今日も元気なこぞうたんです。 うさっくんです!よろしくです。 今日は、仕事が忙しすぎて初めて経験したことを話そうと思う! 仕事が忙しすぎて・・・初めて経験することなんてあるの? それがあるんだな~!部下からは「末期症状です!気をつけてください!」と言われたよ!笑 緊急度Aの仕事でトラブル発生時に? そして、初めての経験へ 最後に 緊急度Aの仕事でトラブル発生時に? 自分で言うのもなんですが、私の仕事のグループは忙しいです! イメージとしては、緊急度A、B、Cと3件ほど抱えているのに、私含めてグループ全員で4人しかいません!(緊急度はA⇒B⇒Cの順位で高いです。) そのため、毎週仕事の優先順位を決めて4人で必死に取り組んでおります。 そんな状況の中、緊急度Aの案件でトラブルが発生しました! トラブルが発生した時刻は19:30頃でしたが、急いで全員を集め、対策を検討して迅速な
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。 くまっちです!よろしくです。 今日は、バフェットの投資術について勉強しましたので、その話をしよう! こぞうたんがバフェットの投資術なんて、難しい方法を扱えるわけないと思うけど・・・ いや、投資の考え方を知るだけでも勉強になるでしょうが!笑 それでも、こぞうたんが投資で成功するとは思えないけどな・・・ いや、少しは前向きに捉えてよ!俺もがんばってるんだからさ!笑 リンク 恩師を見つけ、勉強し続ける! 自身の投資がバリュー投資に偏っているかも? 最後に 恩師を見つけ、勉強し続ける! この本ではタイトルにも記載されている通り、一部がマンガとなっているため、大変読みやすいです。 マンガでバフェットの人生の物語を進め、その後にそのマンガのどの部分が重要なイベントだったか解説がされています。(全てがマンガになっているわけではありませんので、ご注意を!
お久しぶりです!今日も元気なこぞうたんです。 うさっくんです!よろしくです! 今日は1月の目標に対する結果を発表しようと思います! だいぶ遅い発表だよね?笑 すまん!だが、仕事が忙しすぎて記事を書く心の余裕がなかったのだ!! その対策とかは考えているの? ん~仕事の問題は難しくてね・・・しばらく更新頻度は下がってしまうと思うけど無理せずに長くブログを続けていこうと思っているよ! kozotan.hatenablog.com 1月の目標とその結果について 目標の達成率はギリギリ合格点?笑 最後に 1月の目標とその結果について 上記の記事で1月の目標を以下としました。 ポイント ①本を4冊以上読む(達成率:100%) ②amazon prime会員になる(達成率:100%) ③FreeCADを勉強する(達成率:50%) ④フリマアプリでモノを売ってみる(達成率:0%) 上記「①」は下記記事で紹
こんばんは!!今日も元気なこぞうたんです。 うさっくんです!よろしくです。 今日は下記本で自尊心を高める勉強をしてみたので、その話をしようと思う! こぞうたんは、勉強しなくても自尊心高めじゃない? あ、そう見える?褒めてるんだよね? 空気を読まず、他人に気を遣わず、身勝手に動いてそうだもんね!!笑 とりあえず、うさっくんが褒めていないことはよくわかったよ!! リンク 読んでいるだけで、自然と前向きになれる!! 会社に向かう電車の中で読みたい本・・・ 最後に 読んでいるだけで、自然と前向きになれる!! この本は、挿絵や図などがほとんどなく、文字だけで構成されています。 しかし、構成が100個の前向きになれる考え方を集めてまとめたような形となっているため、途中で読書を中断しても、前の内容を思い出す必要がありません。(イメージとしては98個目と99個目の内容に繋がりがない感じです。) そのため、
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。 うさっくんです!よろしくです。 今日は、私が感情的になったときの状況について話そうと思う! 下記記事を書いてたときの状況について話すんだよね? その通り!!人間がいかに環境に左右されやすい動物なのかわかると思うよ!! (いやいや、こぞうたんだけでしょ!!笑) kozotan.hatenablog.com 感情的になっていた理由は? 具体的な記事を書いていた状況は? 最後に 感情的になっていた理由は? 感情的になっていた理由は一言で・・・Amazon prime videoで「かぐや様は告らせたい」を見ていたからです!! www.amazon.co.jp この「かぐや様は告らせたい」というアニメは1期、2期とあるのですが、私が感情的になったのは1期です。 このアニメ自体は、自身の知能を活用し、いかに相手に告白をさせるかという知能戦を描く物語
こんにちは!!今日も元気なこぞうたんです! くまっちです!よろしくです。 今日は・・・思いのままに書いた内容を・・・はっきり言うと問題作だ!!笑 こぞうたんが問題作なんて、なかなか言う機会ないよね? まあ、そうなんだが、下記記事以来の問題作で・・・久しぶりに思いのまま殴り書いた内容だ!たまに爆発するんだよ!笑 kozotan.hatenablog.com 注意 以降には失礼な内容およびぶっきらぼうな表現が含まれています。 不快な気持ちになる方は読み飛ばしていただくようにお願いします。 大人になれってなんですか? あの人のように他人に仕事を押しつけて帰ろうとする人を真似ろということですか? なんで、周りの人はあの人を注意しないんですか? 上司だからですか?上司だと何をしてもいいんですか? 大人になれなんて曖昧な言葉で俺の感情を収めようとするんじゃない!! 大人を見て感情が動いているのが俺なん
こんばんは!!今日も元気なこぞうたんです。 うさっくんです!よろしくです。 今日は、下記の本で投資について勉強したので、その話をしようと思う。 「お金の増やし方」って凄い分かりやすいタイトルだね! 著者の高橋ダンさんはYoutuberだからね!一般の人がどうゆう本かタイトルだけでわかるように心がけているのかもね。 リンク どの項目も分かりやすいが・・・ 今回のこの本は? 最後に どの項目も分かりやすいが・・・ この本は株式に特化した内容だけでなく、不動産やコモディティなど他の投資対象も含めて記載されており、且つ投資をする人のマインドや習慣にも触れているため、これから投資を始める方には大変ためになる本だと感じました。 また、この本は、なるべく文章を簡潔に記載しており、その分客観的なデータを豊富に取り入れているため、読書が苦手な方でも読みやすい構成となっているかと思います。(読書が好きな方は、
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。 くまっちです!よろしくです。 今日は私の体力の問題について話そうと思う。 こぞうたんは、体力ないもんね!笑 まあ、そうなんだけど、なさすぎて生活に支障が出そうなレベルなんだよ・・・ 今までの運動は? 現状の問題点は? 最後に 今までの運動は? 私は基本的に運動を目的として行動していないです。 生活の一部に運動を取りいれるような形を取っており、イメージとしては以下のようなものです。 ポイント ①買い出しとして業務用スーパーまで行きと帰り合わせて40分程度歩く ②図書館まで行きと帰り合わせて30分程度歩く ③時間があるときは会社から家まで歩いて帰る 上記①~③からもわかる通り、私の運動は基本的には「ウォーキング」です。 「ウォーキング」に力を入れている理由は、足腰の筋力低下が起き、歩けなくなるようなことがないようにと考えています。 他には会社
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。 くまっちです!よろしくです。 今日は、FreeCADについて勉強したので、その進捗について話そうと思う! FreeCADは名前の通り、無償ソフトなんだよね? そうだね!!そこが魅力で色々と勉強しようと思ったんだよ! どのように勉強していくか? 今回分かったことは押し出し手法で作れるモデルは比較的楽かな? 最後に どのように勉強していくか? 今回は初めてFreeCADを使用するため、操作方法などを感覚的に知ることを目的としました。 ただ、私の経験から操作方法を知るためにも何かしら題材を設定しないと、操作方法しかわからず、実際にモノ作りをしようとすると思考停止に陥ることが多いと考えています。(何と言いますか、操作方法とモノ作りのイメージが関連付かない感じです) そのため、題材を設定し、その形状を作りながら、操作方法を学ぶこととしました。 そし
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。 うさっくんです!よろしくです。 今日は、休暇の最終日の過ごし方について話そうと思う! こぞうたんは下記記事で日曜午前中の話をしてたけど・・・今回は最終日(午後)の話? 今週だと成人の日があったから、具体的には月曜午後の話なんだけど・・・久しぶりにやらかした!笑 kozotan.hatenablog.com 仕事に影響がない範囲で・・・ 最後に 仕事に影響がない範囲で・・・ 私も20代の頃はそうだったのですが、翌日仕事が控えているにも関わらず、心のどこかで「まだ休日だ!」と思っており、ギリギリまで遊んでいました! ただ、20代の頃はまだ身体的にも元気が有り余っている状態であったため、どんなにギリギリまで遊んでいても翌日の仕事に支障なく、問題ありませんでした。 ただ私も30代となり、最近になって気づいたのですが・・・オールで遊ぶことができなく
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。 くまっちです。よろしくです。 今日は、下記本で銀行について勉強したので、その話をしようと思う。 銀行ってお金を預かって、資金が必要な企業にお金を回して利益を得ているんだよね? そうだね!ただ、下記の本を読むと、その経営モデルが実際は歪んでると述べられているね。 へ~まあ、本のタイトルから、なんとなく銀行に対するネガティブなことが記載されてそうだもんね。笑 実は、この本を読んで多くのことに気づいたから、その部分についても話すね。笑 リンク 銀行は担保がないと融資をしない 私が考える今の日本の状況は? 最後に 銀行は担保がないと融資をしない 銀行は資金が必要な企業や個人経営者に融資をしますが、上記の本では基本的に担保がないと銀行は融資をしないと述べられています。 つまり、融資した企業や個人経営者が資金繰りに困った場合、お金として返してもらえな
こんにちは!!今日も元気なこぞうたんです。 くまっちです!!よろしくです。 今日は下記記事の続き?みたいな内容を話そうと思う! だいぶ昔の記事だけど急にどうしたの?笑 時間があるときに、はてなブログの下書きを少しずつ消化していきたいんだ!笑 本音過ぎるのもどうかと思うよ?笑 kozotan.hatenablog.com 知らないことは可哀そうなことなのか? 詐欺師も似たような手口を使っていませんか? 最後に 知らないことは可哀そうなことなのか? 私は上記記事でも話したTV番組で、貧困について報道していた際、別のシーンでイライラしていました。 そのシーンとは貧困により、読み書きが出来ない子供へのインタビューでした。 その報道では、子供に読み書きが出来るようになりたいかインタビューしており、日本の子供がどのように学んでいるか学校の様子を映像で貧困の子供に見せていたのです。 そして、その映像を見
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。 くまっちです!よろしくです。 今日は、投資について下記本で勉強したため、その話をしようと思う。 こぞうたんは投資について興味津々なの? まあね!笑 お金があればサラリーマンをクビになっても困ることはないからね! こぞうたんは、いつクビになってもおかしくない立場だからね! いや・・・真面目に働いてるつもりなんですけど・・・ リンク 投資初心者向けの本 最近の投資は多角化が激しい 最後に 投資初心者向けの本 上記の本はタイトルからもわかる通り、投資初心者向けの本です。 証券口座の開設方法なども記載してあり、親切な内容となっていますが、2015年出版の本であるため、細かい部分で現状と差異があると思われます。 そのため、具体的な証券口座の開設や株の購入方法などはYoutubeを活用して最新の情報を確認することをオススメします。 ただ、上記本の基本
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。 うさっくんです!よろしくです。 今日は今月(2022/1)の目標をについて話そうと思う! 他のブログでは今年の目標とか掲げてるけど、1月の目標なんだね?笑 俺が1年も先のこと覚えてられるわけないでしょ!察してくれよ!笑 理由がアホなんだよな~笑 kozotan.hatenablog.com 今月の目標を設定しよう!今月はこの4つだ! 最後に 今月の目標を設定しよう!今月はこの4つだ! 今月の目標は以下としました。 ポイント ①本を4冊以上読む ②amazon prime会員になる ③FreeCADを勉強する ④フリマアプリでモノを売ってみる 上記「①」は、前月(12月)目標と同じ内容ですね!笑 今月も自己成長のために達成したいと思います!! 上記「②」は、色々悩みましたが、下記記事にもしたとおり、食費が1食約150円ほど安くなったため、a
明けましておめでとうございます!今日も元気なこぞうたんです。 うさっくんです!本年もよろしくお願いします! 今日は12月の目標に対する結果を発表しようと思います! そうゆうのは12/31とかにやるべきでは?笑 年越しそば食べてたから仕方ない!! せめて元日にやるべきでは? おせち料理食べてたから仕方ない!! なんでも実家のせいに出来ると思うなよ!!笑 kozotan.hatenablog.com 12月の目標とその結果について 目標の達成率はギリギリ合格点?笑 最後に 12月の目標とその結果について 上記の記事で12月の目標を以下としました。 ポイント ①ブログのフォーマットを改良する(100%) ②ふるさと納税の納付先を決める(100%) ③宅のみを1回して検証する(100%) ④本を4冊以上読む(85%) 上記「1.」~「3.」は下記記事でそれぞれ目標達成していることを紹介させていただ
こんばんは!今日も元気なこぞうたんです。 くまっちです!よろしくです。 今日は最後の宿題を済ませつつ、年末の考えを述べていきたいと思います。 この年越し前の数時間なんて誰も見ないかと・・・ うん!そうだね!笑 だからこそ、誰もばれずに本音を書けるじゃないか!恥ずかしいのは苦手なんだよ!笑 フォーマットを変更してみたよ!! 今年一年はどうだったか? フォーマットを変更してみたよ!! みなさんはお気づきでしょうか?笑 タイトルの背景が真っ黒から「夕焼け+くまっちとうさっくん」の画像になっています。 実はくまっちとうさっくんの画像が全部入るような背景にしようとしたのですが、途中で画像が切れちゃいました。笑 ただ、その分くまっちとうさっくんがこちらを覗いているような画像に見え、今の画像が気に入ってしまったので、そのままとしてます!笑 また、見出しの帯部分も青から茶色にして、デザインに合うように変更
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。 うさっくんです!よろしくです。 今日は、宅呑みを実践してみたので、その話をしようと思う! ようやく、下記記事からずっとやってきた居酒屋⇒宅呑みの切り替えの実践だね!! 一応PDCAを色々と繰り返しやってみて、その最後の記事となります。まあ、年末までに終わらせるつもりだったから、締めとしては良い時期かと!!笑 今回は最後と言うことで、関連記事はまとめて載せておきます!上から順(古い記事)に読んでいけば、流れはわかるかと思います!! kozotan.hatenablog.com kozotan.hatenablog.com kozotan.hatenablog.com kozotan.hatenablog.com 最終的な宅呑みメニューはどうなったかというと? 実際に宅呑みをしてみてどうだったか? 最後に 最終的な宅呑みメニューはどうなったか
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。 うさっくんです!よろしくです。 今日は、ホワイト企業の選び方について下記本で勉強したので、その話をしようと思う! こぞうたん、もしかしてなんだけど・・・ うさっくん、どうしたの? 前回下記の本を読んで今の企業の経営者が大丈夫か不安になったんじゃない?だから、下記のような就活の本選んじゃったんでしょ?笑 ズバリ言うんじゃないよ!!笑 kozotan.hatenablog.com リンク ホワイト企業の選び方で共感できた部分は? 情報一覧表を作ろう!! IR情報から企業の支払い能力があるか 個人的に確認したい箇所は? 最後に ホワイト企業の選び方で共感できた部分は? 上記の本で共感できた部分は下記の2点です。 複数の情報源から入手したものは情報一覧表を作ってまとめよう! IR情報から支払い能力が十分か把握する 上記2点は私が就職活動時にはやっ
おはようございます!!今日の元気なこぞうたんです。 くまっちです!よろしくです。 今日は下記の本で会社を潰す/救う経営者について勉強したので、その話をしよう! こぞうたんが経営者について勉強して意味あるの? ん~意味があるかは分からないけど、経営者がどうゆうことをやっているか興味があったんだよね!!知りたかった感じだね!!笑 リンク 取締役のお仕事について 経営陣の役職について 最後に 取締役のお仕事について 上記の本では主に取締役のお仕事や立ち位置(会社との関係)などを知ることができ、他にも著者の方の取締役だった頃の実際のエピソードが多く記載されています。 そのため、取締役のお仕事として、字のごとく不正を見逃さないエピソードだったり、経営者として部下(従業員)をより前向きに仕事をしてもらうためのエピソードなど良いお仕事の内容も記載されています。 ただ、著者の方も上記の本で述べていましたが
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。 うさっくんです!よろしくです。 今日は、ふるさと納税を活用した問題解決について検討したので、その話をしようと思う。 どんな問題を解決しようとしたの? 下記記事の宅呑み検討と検証で発覚した問題を解決しようとしたんだよ!まあ、結構ずっとやってきているシリーズだから詳しくは昔の記事を追ってくれ!笑 kozotan.hatenablog.com 宅呑みの問題点は? ふるさと納税で問題解決? 最後に 宅呑みの問題点は? 上記記事で明確となった宅呑みの問題点は以下の通りです。 全体的に飲食物が少なすぎる。 第三種ビールが2本で240円で原価目標(500円以内)に対して高すぎる。 上記「1.」についてはより原価が安いものに切り替えることで量を増やすことができますが、本取り組みは満足度を下げずに居酒屋から宅呑みに切り替えることを考えています。 また、本取
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。 うさっくんです!よろしくです。 今日は、はてなブログの【今週のお題「忘れたいこと」】について話そうと思う。 こぞうたんは、忘れたいことあるの? そうだね・・・やっぱり過去の自分の失敗は忘れたいね・・・ へ~つまり・・・過去の記憶全部消したいの?笑 俺の人生失敗と言いたいんだね?うさっくんの記憶ハンマーで忘れさせてあげるよ?笑 私が忘れたいと思う失敗したこと・・・ 中学生時代の忘れたいこと 社会人時代の忘れたいこと 最後に 私が忘れたいと思う失敗したこと・・・ 私が忘れたいと思うことは学生時代と社会人時代で1つずつあります。 一つは私の恥ずかしい失敗ともう一つはず~っと私の失敗を周囲の人がネタとして使ってくるため、すぐにでも忘れたい内容ですね。笑 中学生で両親に将来の職業について話したこと 社会人で昇進試験で遅刻したこと 中学生時代の忘れた
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。 くまっちです!よろしくです。 今日は、はてなブログ特別お題キャンペーン「フリーにはたらく」について話そうと思う。 こぞうたんはフリーランス(個人事業主)じゃないよね?笑 まあ、そうなんだけど・・・もっと自由に働くための要望については話せるからさ!笑 もっと自由に働くためには? 自由に働くための障害は? 最後に もっと自由に働くためには? 私は今サラリーマンとして多くの方と接しながら、仕事をしています。 その過程でよく、プライベートの話をするのですが、その際もっと自由に働けたらいいのに・・・と思うことが少なくありません。 その例としては以下のようなものがあります。 リモートワークなら、単身赴任先ではなく、家族がいる実家で仕事をしたい。 リモートワークは土日も可能とし、場所も旅行先から可能にしてほしい。 就業時間の枠組みを外して子供が寝静まっ
こんばんわ!!今日も元気なこぞうたんです。 くまっちです!よろしくです。 今日は、下記本でMBAの本格的なマネジメントを勉強したので、その話をしようと思う。 こぞうたんがMBAの本格的なマネジメントなんて理解できるの? まあまあ、そこは温かい目で見てくれよ。笑 リンク 通勤大学と言うが、この本は・・・ 私が知らない言葉や考え方があることを知るための本 最後に 通勤大学と言うが、この本は・・・ この本はタイトルにもあるとおり、通勤電車で勉強できるように本のサイズも小さく、内容も端的に記載されており、一見良さそうに見えるのですが・・・私にとっては通勤時に読むものではないと感じました。 正直に言いますと・・・内容が濃いうえに、難しいです。笑 たしかに勉強するための本なのですが、読書には向かないです。 本当に大学の教科書を小さくしたような本であるため、端的に学問のようにマネジメントについて事実が記
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。 くまっちです!よろしくです。 今日は、「プライベートと仕事は気持ちを切り替えて!」について話そうと思う。 なんかピンポイントな話題だね~! よく職場で聞く言葉なんだけど、この言葉って本当にできることなんだろうかと・・・ふと思ったわけよ!笑 現実的に気持ちの切り替えはできるのだろうか? 気持ちを切り替えないとできない仕事の仕方? 最後に 現実的に気持ちの切り替えはできるのだろうか? よくこの言葉は上司などが発言しており、仕事で失敗やミスした人に向けられるイメージです。 「こんなミスするなんて、休み明けだからか?プライベートと仕事は気持ちを切り替えて!」みたいな使われ方ですね。笑 言いたいことはわかるのですが、実際問題この「気持ちを切り替えて」はできるのでしょうか? 以前、私の推測となりますが、部下のミスの原因が、プライベートが忙しいことだっ
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。 うさっくんです!よろしくです。 今日は、私が仕事で失敗したことについてお話ししようと思う。 おっ!失敗したの?笑 なんで、うさっくんは嬉しそうなんだよ!笑 私の仕事での失敗はどんなもの? その失敗をどう生かすか? 最後に 私の仕事での失敗はどんなもの? 私の仕事の失敗は達成すべき目標を間違っていました。 そのため、仕事が終わったと思っていても実際の目標は別であり、十分目標を達成したとは言えないような状況となっていました。 仕事の失敗の原因は以下となります。 自身の仕事の範囲を勘違い?していた 全体像を把握せずに仕事に取り組んでしまった 上記「1.」は、よくあることかもしれませんが、上司からの仕事の依頼に対して、仕事の範囲が曖昧だったということです。 その際、私がきちんと、仕事の範囲を明確とする連絡(メール等)をすれば良かったのですが、そこ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『元気!こぞうたんのコツコツ日記』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く