サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
studyin.jp
私の留学経験は今まで4回あります。 一度目は、高校2年生の時に学校のプログラムでイギリスのケンブリッジへ。 二度目は、18歳の時に大学進学のためにアメリカのニューヨークへ。 三度目は、留学カウンセラーとして勉強のためにフィリピンのセブ島へ。 そして、今回は休職をさせてもらいオーストラリアはバイロンベイへヨガ講師の資格(RYT200)を取るために留学しました。 トータル1か月半程滞在しましたが、大人になってから自発的に行く留学は素晴らしいものとなりました。 今まで留学や旅行、出張で海外へ行く機会も多く気づけば30カ国程渡航した経験がありましたが、 NYの大学を卒業して以来長期で海外に滞在するのは約8年ぶりでした。 遡るとヨガを始めたのは食べ盛り&太り盛りの高校生の時でした。 ダイエットが目的で始めたという安易なきっかけ。 そこから、大学生~社会人になってからも細々と続け、ヨガをする意味も年々
インスタ映え写真を売買できる話題のアプリ「Snapmart」代表えとみほさんのセブ島留学をサポートすることになりました。海外留学経験が豊富なえとみほさんがセブ島留学をする理由とは?お話を伺いました。 スナップマート株式会社代表。 スマホで撮影した写真を売買できるアプリ「Snapmart(スナップマート)」開発者。Webメディア「kakeru」初代編集長。 ネット界隈では「えとみほ」さんと呼ばれている。(以下、えとみほさんと表記) Twitter:https://twitter.com/etomiho note:https://note.mu/etomiho ハッシュタグ: #EW留学 #SI留学 *instagram, twitterです 《えとみほさん留学データ》 渡航先:フィリピン/セブ島 留学期間:2週間 学校:QQ English IT Park/ Sea Front 校 ※1週間
こんにちは、StudyIn留学サポートチームです。私たちは、登録者111万人を超えるYouTubeチャンネル「StudyInネイティブ英会話」を運営し、留学に関するあらゆる情報を発信しています。ぜひ、当サイトやYouTubeチャンネルをご覧いただき、役立つ情報を見つけてください。 また、私たちは無料の留学相談やワーキングホリデー相談も行っています。相談に少し不安を感じている方は、まずは資料をお受け取りいただくだけでも構いません。 \1分で無料資料を受け取る/ もちろん、無料相談だけでも大歓迎です。実際に留学を経験したコンサルタントが、あなたの理想の留学を実現するための的確なアドバイスを本気でいたします。当然ですが、無理な勧誘は一切行いませんので、どうぞ安心してご相談ください。私たちは、留学を目指す皆さんの夢の実現をサポートできることを心から願っています。 さて、今回はフィリピンで利用できる
短期休暇にセブ島のQQ English校へ2週間程通われた50代男性のとっても充実した留学体験談です。 短期休暇を活用してフィリピンで勉強したい方、シニアで海外就学をお考えの方は必見です。 QQ Englishに留学する! 普段サウンドエンジニアとしてご多忙な日々をおくるS様。 2週間のお休みに語学学校へ通うことを即決。海を見ながら英語が勉強したいと、QQ ENGLISH シーフロント校を選ばれました。 元リゾートホテルを利用した学校だけあって、お写真の通りプールや外観もとても豪華です! ※QQ Englishはセブシティ内にITパーク校・ビーチエリアにシーフロント校と2つのキャンパスがあります その穏やかなお人柄もあって、マンツーマンクラスのみご選択だったにもかかわらず、最終日には生徒仲間からTシャツの寄せ書きまでプレゼントされる慕われぶり。 英語学習へのモチベーションも上がり、思い出に
帰国後に「失敗した」「後悔した」という声が多いフィリピン留学。フィリピン留学をする10人に8人が失敗に終わるとも言われています。しかしなぜそのような事態に陥ってしまっているのでしょうか。この記事を書いた田中に直接話を聞きたい方はお気軽にお問い合わせください。 こんにちは、StudyIn留学サポートチームです。私たちは、登録者111万人を超えるYouTubeチャンネル「StudyInネイティブ英会話」を運営し、留学に関するあらゆる情報を発信しています。ぜひ、当サイトやYouTubeチャンネルをご覧いただき、役立つ情報を見つけてください。 また、私たちは無料の留学相談やワーキングホリデー相談も行っています。相談に少し不安を感じている方は、まずは資料をお受け取りいただくだけでも構いません。 \1分で無料資料を受け取る/ もちろん、無料相談だけでも大歓迎です。実際に留学を経験したコンサルタントが、
英語力0から上級レベルまで上げた元保育士さんのリアルなセブ島留学体験談です。現在はオーストラリアにてワーホリ生活を堪能しています。 二カ国留学へ! 海外へ行くこと自体が初めてで、パスポートの取得をし、満を持してセブ島へ渡航した元保育士Mさんの二ヶ国留学体験談をご紹介します。 村さんさんは、5ヶ月間セブ島のCIA校で徹底的に英語を磨き、現在はワーホリ生としてオーストラリアのメルボルンに滞在しています。 セブ島出発前から担当しておりますが、セブ島から帰国後、日本でお会いした印象は出発前と全く違う雰囲気になっていました。 たくさんの自信を身につけ、最高に楽しかったと明るく話す三浦さんとお話できて、こちらまで嬉しくなりました。
バギオにある名門校PINESにて5ヶ月間英語学習をした20代女性の体験談です。海外の大学院進学を目指し高IELTSスコア取得を目標に通学しました。 IELTSのスコアを伸ばしたい! フィリピンの穴場バギオ地区にある名門スパルタ校PINESにて、5ヶ月間英語学習されたMさんの体験談をご紹介します。 日本では看護師さんとして働いた後、バングラディシュにて国際協力のお仕事をしていました。 海外の大学院進学を目指すため、IELTSのスコアを伸ばしたいとご相談いただいたのが始まりです。 バックグラウンドからも想像できるようにバイタリティ溢れるMさんのお話は、こちらも身が引き締まるようでした。 大学生の方にも是非読んでいただきたい体験談です。
「フィリピン留学は絶対楽しい!いい経験になる!学ぶこともたくさんある!迷ってるなら行った方がいい!」に集約される赤坂さんの4か月の休学留学体験談です。休学留学を検討の方は必見です。 フィリピン留学屈指の名門校で、90%以上が経験豊富なベテラン講師、また授業の質が高いことで有名なCIA校に4カ月の留学をした、大学生Aさんのフィリピン留学体験談です。 帰国後は就職活動予定だったところ、海外に住むことや英語を学ぶことの楽しさを知り、大学を休学して二か国目に留学することを決めたという程、充実したフィリピン留学生活を送ることができたようです^^ Q1: 留学の目的をご記入下さい 英語に対する憧れがあったから。 就職活動に有利なのではないかと思ったから。 自分を取り巻く環境を変えたいと思ったから。 Q2: 学校の全体的な感想をお教え下さい 【良かった点】 ・特にスピーキング力が向上して満足している ・
トロント留学を終えてご帰国された詩歩さんに、カナダ生活のあれこれを伺いました。 語学学校での生活のお話はもちろん、訪れた「絶景」についてもお話いただきました。 詩歩さんにご提供いただいた絶景写真とともにお楽しみください^^ 「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」著者 詩歩(Shiho) 1990年生まれ。静岡県浜松市出身。早稲田大学卒業。世界中の絶景を紹介するFacebookページ「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」を運営し、70万以上のいいね!を獲得し話題に。 書籍「死ぬまでに行きたい!世界の絶景(2013年)」「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編(2014年)」を出版し、オリコンランキング1位を獲得。現在はフリーランスで活動し、旅行商品のプロデュースや講演活動、企業とのタイアップなどを行っている。 書籍 「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」
今、日本ではフィリピン留学が大ブームです。2016年は700名を越える方が、StudyInのサポートの元、フィリピン留学へ飛び立ちしました。 しかしその裏で、「留学したものの英語力が伸びなかった」という失敗が続出しています。 この記事では、フィリピン留学をした人の中でも英語力が伸びている人が実践した内容を5つのポイントにまとめてみました。 英語力を伸ばす5つのポイント 日本人が少なく、生徒の国籍がバラバラの語学学校がおすすめ コースの選び方が重要 基礎レベルの文法や単語の勉強は必ず進めておく 休日の過ごし方で英語が伸びる 英語力は感情を込めて話すと伸びる 語学学校を決める際は、「生徒の国籍がバラバラの語学学校を選ぶこと」をオススメします。 生徒の国籍が固まっている学校よりも、生徒の国籍がバラバラな語学学校で学んだ生徒の方が、留学後の英語力が伸びています。何故なら、生徒の国籍がバラバラだと、
東国原元宮崎県知事の秘書を務めたダイスケさんのフィリピン留学体験談です。 CIA校は10年以上の伝統とノウハウのあるセミスパルタ式名門校です。 3ヶ月に及ぶ、フィリピンはセブシティでの語学留学を終えました。 海外旅行は好きなものの、同じ国に長期滞在し英会話をしっかりと学ぶ事は初めての経験であり、様々な事を経験する事が出来ました。 まず、英語留学をした理由はいくつかありますが、これからの人生で英語を修得していると人生の質が変わってくると感じた事が大きな理由です。 ビジネスでも役に立つであろうことはもちろん、日常生活においても英語を話せるだけで広い視野を持つ事ができると思い、留学を考えました。 その上で海外、更にいえばフィリピンのセブシティを選んだ理由は以下です。 ①他国と違い低価格で英語を学ぶ事ができること ②文字通り英語漬けの環境に身をやつせること ③豊かな自然環境があること ①に関しては
本日は留学時のお金の持ち歩き方を紹介します。結論から言いますと「現金」+「国際キャッシュカード」+「クレジットカード」を用意するのがベストです!現金もいくつかの財布に小分けにすることが好ましいですね。 驚かすつもりはありませんが、海外では何が起こるかわかりません。不測の事態に備えて下記準備しておきましょう。 現金 日本円を現地に持参していただき、現地にてペソへ両替という方法。もっともオーソドックスな方法かと思います。日本円を日本でペソに替えるより、現地で替えた方がレートが良いので日本での両替は多くとも5,000円程度にしておきましょう! クレジットカード フィリピンのクレジットカード普及率は人口の約10%です。大きなショッピングモールとレストラン以外では使えることがあまりないと認識頂いて構いません。ネットで何かを購入する際や、万が一の際に役立ちますので念のため持参しましょう。楽天カードだと
こんにちは!スタッフのみなみです! 今日はセブ島にあるオススメマッサージ店をまとめました♪ここフィリピンは、マッサージ天国!実際に私がフィリピン留学中に何回も足を運んだ場所を紹介します。一時期は週に5回行っていた時もありました笑 勉強の疲れを癒すのには最適です^^ CIA校の近くにある「マルアルイーサ本店」です。(タクシーで1メーター) アヤラモールの中にもございます^^セブのマッサージ店はおよそ150ペソから300ペソぐらいで1時間のマッサージが受けれる中で、1時間700ペソ(約1800円)と少し高めの料金設定ですが、日本と比べればはるかに安いですよね!建物内にはくつろぐスペースやジャグジーもあるので毎回2時間以上は滞在しています。笑 The Spa at Cebu コース・料金 The Spa at cebu 地図
フィリピン留学中の緊急時(怪我、病気等)の対応についてを紹介します。ご渡航前に必ず確認しましょう! フィリピンで掛かる可能性のある病気 一年を通じて、腸チフス、アメーバ赤痢、細菌性赤痢、A型肝炎などの重篤な経口感染症のリスクがあります。特に、患者が増加するのは雨季の傾向です。 生水や氷の飲用は避け、ミネラルウオーターや煮沸した水を飲むようにしましょう。また十分加熱されたものを冷めないうちに食べるように気をつけましょう。 雨季にはデング熱が大流行することがあります。日本脳炎は、マニラとルソン島のヌエヴァ・エシハで集団発生があり、ルソン島の他の地域やビサヤ諸島でも散発的な発生があります。都市部ではマラリアのリスクはありませんが、一部の地域を除き標高600m以下の地域では、一年中感染するリスクがあります。パラワン島では、サルマラリアが人に感染した事例も報告されています。寄生虫疾患の流行地域でもあ
フィリピンには200校以上の語学学校があり、そのうちの約30%ほどが日本人が経営する日本人資本の語学学校と言われています。日本人資本の語学学校の特徴としては、 ①日本人スタッフによるサポートが充実している ②学校設備がキレイでインターネット環境も整っている ③食事が日本人好みで美味しい という点が上げられます。 日本人資本の語学学校には日本人のスタッフが在籍しているケースがほとんどです。 海外経験があまりなかったり、英語が話せない場合、フィリピンでの生活でわからないことや困ることがたくさん出てきます。日本人スタッフの在籍していない語学学校だと、現地のフィリピン人スタッフに英語で助けを求めなければならず、慣れていないとうまく自分の困っている内容を伝えられないでしょう。 そんなときに日本人スタッフが充実している日本人資本の語学学校だと、日本語で相談できるので安心です。また、日本人資本の語学学校
フィリピン・セブ島の語学学校は、日本人が経営する日本人資本の語学学校と、韓国人が経営する韓国人資本の語学学校の2つに分類されます。この記事では、韓国人が経営する韓国人資本の語学学校について解説していきます! 韓国人が経営する韓国人資本の語学学校の特徴 フィリピン・セブ島には韓国人資本の語学学校がたくさんある フィリピンには200校以上の語学学校があり、そのうちの約70%が韓国人が経営する韓国人資本の語学学校と言われています。フィリピン留学はもともと韓国の大学生を留学させて英語を勉強させるという目的で生まれました。送り出す両親の要望もあって、厳しく管理して強制的に勉強させるという「スパルタ」タイプが主流です。現在は社会人の方も多いので厳しい部分を残しつつ、自由が効く「セミスパルタ」タイプが多くなっています。
英会話能力を向上させつつTOEICの勉強に特化できることがフィリピン留学を決断できた理由と話す瑠偉さんの留学体験談。社会人の方にもお勧めの体験談です。 フィリピン留学で最高の立地、さらに格安校として知られる人気校、3Dアカデミー校の体験談第2弾です。この投稿をしている5月15日現在で3D校は8月いっぱいまで残席わずかという人気ぶり!ネットは快適、食事は日本人シェフ在住、学校はショッピングモールに内設されており、更に格安と聞けば人気がでるのも頷けます。 【スタート時のTOEICスコアと、フィリピン滞在期間 】 TOEICスコア: 865点 (Reading 435, Listening 430) 滞在期間:1ヶ月 ②なぜTOEICコースを受講しようと思いましたか? 語学留学の目的の一つがTOEICの点数を上げることにあり、英会話能力を向上させつつTOEICの勉強に特化できると考えたからです。
フィリピンはアメリカ統治下にあった影響から、アメリカ英語がベースとなっています。しかしながら、やはりフィリピン人の訛りが多少あります。下記動画は CIA校フィリピン人講師によるアメリカンアクセントの授業です。 こういったクラスも用意されていますので間違った発音を覚える事は無いと認識頂いて構いません。 多少のアクセントはありますが、英語の総合力、世界で使える英語力を上げたいという方には最適だと思います^^ フィリピン留学だと英語はどのくらい伸びますか? 上のグラフはCIA校で3ヶ月学んだ生徒さんのスコアです。O.Yさんは250点アップ、K.Mさんは195点アップとなりました。2人ともスタート時のTOEICスコアは500点前後です。12週間(約3ヶ月)で200点伸びた方もいれば、300点も伸びた方もいます。 個人差はありますが、初心者の方でも3ヶ月あれば日常会話レベルまで伸ばすことができます。
フィリピンに留学をする際、留学時期を考えることはとても大切です。なぜなら、語学学校の学生が多い時期、少ない時期、費用が安い時期、高い時期など、時期によって特徴は様々であり、留学目的によっておすすめな時期は変わってくるからです。 フィリピン留学で失敗しないためにも、留学時期について一度しっかり考えて、自分にとってのベストシーズンを見つけましょう。
StudyInカウンセラーの永冨です! 英語力ゼロだった私でも、フィリピン留学を経て英語を使って仕事をしております^^ 悩む時間が勿体無いです! こんにちは! StudyIn留学カウンセラーの永冨です。 高杉晋作が長州奇兵隊を決起した山口県下関市長府という港町で生まれ育ち、高校卒業後、給料がいいだろうという理由のみで某大手企業に就職しました。 今の仕事とは違い、英語とは無縁ですし、当時海外志向も一切ありませんでした。 そんな僕ですが、現在はすっかり海外の虜になり(特にアジア圏)、今では欧米圏にも仕事で行く機会が増えてきました^^前社を退職し、フィリピン留学がきっかけで今の仕事をしています。 そして実は僕、StudyInをお客として利用してフィリピン留学に行きました!今ではその会社にお世話になっているというなんとも不思議な縁でございます。そんな僕の留学体験談で一人でも多くの人の力になれれば幸
今日は留学エージェントの手数料について皆さんに伝えたいことがあります。 先日お客さんと話している時に、留学エージェントの手数料について聞かれました。 そのお客さんは、全く同じプランで5社に見積もってもらったところ、ある会社では弊社よりも10万円高く、ある会社ではなんと40万円近く高いというのです! 見積りを見た僕は驚愕しました。 まさにそのエージェントさん達はタブーを行っていたからです。その中には手数料0円を唄っている会社もあったのです。本当に残念でした。納得のいかない僕はこの記事を書くに至りました。 エージェントを選ぶ際に是非参考にしてみてください。 留学手数料ってなに? 留学手数料とは、留学の手続きの代行費用、現地でのサポート費用、留学前の英会話クラスの受講費用など幅広く説明されています。 なぜエージェントによって手数料の価格が違うのか? 手数料に定価はありません。そのエージェントさん
カナダに行く前の英語力アップのために、フィリピンのダバオの語学学校へ通うことになったSさん。みんなが気になる渡航前の準備などについてお聞きしました! 4週間のフィリピン留学からカナダへワーキングホリデー 私はこの9月から4週間、フィリピンの語学学校へ行き、その後カナダへワーキングホリデービザを使って一年間滞在する予定になっています。 フィリピンへ行く目的は、カナダへ行く前の英語力アップや、帰国後に受けるTOEICの対策のために行く事にしました。 きっかけは学生の頃から海外旅行が大好きで、行った国はアジア〜ヨーロッパまで10ヶ国以上。 海外に行く度に、もっと英語を話せるようになって現地の人とコミュニケーションを取りたいという気持ちが強くなりました。そこで新卒以来4年半勤めていた食品会社を退職して、海外へ行くことを決めました。 フィリピンの魅力はその安さと英語学習の効率の良さにあると思います。
海外に語学留学するときに一番身に付けたいものといえばスピーキング力ですよね。フィリピンの語学学校はマンツーマン授業を多く取り入れているところが多いので、スピーキング力を伸ばしたい人にはオススメの留学地になります。 そんなフィリピンの中でも、特にスピーキング力を伸ばしたい人にオススメの語学学校を3校紹介します!学校をどこに決めていいのわからない、学校選定を迷っている方など是非参考にしてみてくださいね! 1. CIA(シーアイエー) CIA(シーアイエー)は、フィリピンのセブ島にある老舗の語学学校になります。セミスパルタ式のカリキュラムで、短期の留学でも英語力をアップさせることに定評があります。 CIAはセブ島内の立地にも優れていて、徒歩五分圏内にショッピングモールがあります。モール内にはスーパーはもちろん、両替所、レストラン、銀行、移民局もあるので、日常で必要な買い物や様々な手続きも行えるた
Cさんはメンタルマネージメント能力や情報収集能力など飛躍的な成長を遂げていますね! このように、留学は英語力の向上はもちろんですが、人間的成長に一番大きく影響を与え、留学後の生徒さんを見ているとみなさん自分に自信がついたとよく言われています。 英語を話せるようになった自分、コンプレックスを克服し始めた自分、海外で世界中の仲間と生活を共にした自分など、英語だけでない成長がフィリピン留学にももちろんあります。 非常に参考になるデータですよね!是非、一歩踏み出すための一助となるデータでありますように! ※元データはこちら
こんにちは!スタッフの達也です。 今日はあの人気番組【テラスハウス】で有名な近藤あやさんが留学された"QQEnglish校"の紹介です! こんにちは、近藤あやです。私はフィリピン人の母を持つフィリピンと日本のハーフです。 ここフィリピンには幼い頃から何度も訪れていました。ここでのみんなの会話はいつも英語。私が話すときだけは常に母の通訳が必要で、その度に自分でちゃんと伝えられたらなあ、なんて思いながらも母に甘える自分がいました。 だって日本にいる以上不便はないし、英語を必要とする職業でもない、、そもそも英語になんて興味がなかったんですよね、私。 そんな私が『留学に行きたい!』と思ったきっかけは一人の女性でした。お仕事でとあるお披露目会に行ったとき、そこにはたくさんの海外の方もいて、彼女は私のことを英語でぺらぺら~っと紹介してくれました。 そのとき『自分のことなのに自分で自分を紹介できないなん
前回の記事では、フィリピン留学1ヶ月間の学費総額を纏めました。 フィリピン留学の学費シリーズ記事として1ヵ月〜6ヶ月までの費用を纏めますので参考にしてみてくださいね^^ 1ヶ月の学費と総額費用を徹底紹介! 2ヶ月の学費と総額費用を徹底紹介! 3ヶ月の学費と総額費用を徹底紹介! 学費シリーズ第四弾は、フィリピン留学を4ヶ月(16週間)受講する上で必要な学費総額費用をご紹介します^^ セブ島横の国際空港が位置するマクタン島に校舎を構えるPhilinter校では、90%以上がベテラン講師と離職率が非常に少なく、TOEICコースを受講される学生がフィリピン一多いと言われています。 そのため、学校の雰囲気が良く学びやすい環境として知られています。何と言っても、TOEIC600点・700点・800点の保証コースが魅力です。 さっそく4ヵ月(16週間)でいくらするのか、総額費用を見てみましょう! 日本で
留学するときにどんな場所に宿泊すべきなのか、何を基準に選べばよいのかがわからない方も多いかもしれません。この記事では、全寮制が基本のフィリピン留学で、どのようにして寮や部屋タイプを選べばよいのかを、費用面、勉強面、生活面の3つを比較しながら解説していきます!
そのケーキ屋さんはSatura Cakesと言う名前で、僕の通うFoolhill Colllegeの直ぐ下にも1店舗構えていたためとても親近感が湧いたことを覚えています。本を読みながら日本人がアメリカで挑戦していることに非常に驚きました。2008年の当時は10店舗近く広げていたと思います。 むさぼるように何度も本を読み返し、興奮がさめやらない僕は、直に玉置さんのことをインターネットで調べ彼のブログを発見しました。気付けばブログから彼にメッセージを送っていたんです。 「本を読んで感動しました。僕も将来は玉置さんのように世界で仕事がしたいので、勉強させてほしい。」端的に纏めるとこのような内容のメールを送りました。すると数日後にメールへ返信が来て直接会うことになったんです。飛び跳ねて喜んだことを覚えています。 スタンフォード大学近くのSatura Cakeでお会いしてインターンシップを受け入れて
最低限の持ち物だけ教えて欲しい! 現地で調達できるものは現地で調達したい! そんな方に向けてフィリピン留学において出国のために必須の物・学業に必要な物・生活に必要な物。 また、日本からの持ち込みがオススメなもの・現地での調達がオススメな物について記載しました。ぜひ参考にしてみてください! こんにちは、StudyIn留学サポートチームです。私たちは、登録者111万人を超えるYouTubeチャンネル「StudyInネイティブ英会話」を運営し、留学に関するあらゆる情報を発信しています。ぜひ、当サイトやYouTubeチャンネルをご覧いただき、役立つ情報を見つけてください。 また、私たちは無料の留学相談やワーキングホリデー相談も行っています。相談に少し不安を感じている方は、まずは資料をお受け取りいただくだけでも構いません。 \1分で無料資料を受け取る/ もちろん、無料相談だけでも大歓迎です。実際に留
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『日本初、フィリピン・TOEIC留学専門サイト - 8weeks』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く