サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.aoikara-writer.com
最近はブログのカスタマイズのために画面を見すぎて目が痛いaoikaraです。老眼みたいに焦点が合わなくなってしまうこともあります。一時的にですけどね。気をつけないと。 というわけで本日のテーマは… はてなブログのデザインを変更 です。 もともとのデザインはこんな感じ… デザイン変更前にしておくこと デザインCSSをコピーして保存しておく デザインCSSの保存の仕方 デザインは「DUDE」をチョイス 初期デザインはこんな感じになりました aoikaraオリジナルにカスタマイズ1:ヘッダー画像を変更 1.「デザイン」>「スパナ」>「ヘッダ」を開く 2.「画像をアップロード」の「参照」から画像をアップロードする 3.「変更を保存する」で変更完了 aoikaraオリジナルにカスタマイズ2:ヘッダー画像を横いっぱいに表示するには? スマホも「DUDE」に!レスポンシブ対応にしました レスポンシブ対応
ブログは続けていくことも大切だけど、やっぱり質だなぁと思っているaoikaraです。充実した内容を届けたいですね。 というわけで今回のテーマは… 「あわせて読みたい」の設置 についてです。 「あわせて読みたい」って何? 「関連ページプラグイン」 「あわせて読みたい」設置のメリット アクセスアップが狙える サイトの見直しができる ブログがおしゃれに見える はてなブログでカスタマイズしてみよう! 利用させていただいているサイト はてなブログでの「あわせて読みたい」設置方法 公式サイトへGO Javascriptのコードを生成 はてなブログのでのコードの入力方法 3~4時間ほど待って確認 おわりに 「あわせて読みたい」って何? という方も多いと思うので、まずは何なのかをご説明。 「関連ページプラグイン」 というのが、正式名称。表示しているページに関連するページを表示してくれるシステムなんです。た
最近また、いろんな方の不倫が各方面を賑わせている。巷では溢れているものだけど、すごく大きく取り上げられて、ものすごい勢いで叩かれるようになったのは最近なんじゃないかなーと思う。 私は不倫は否定派。自分もしないし、パートナーがいればその人にもしてほしくない。過剰に叩かれているのは若干怖い。なんでこんなに叩かれたり、悪だと叫ばれるのだろうと思うと、たぶん不倫がフェアじゃない恋愛だからではないだろうか。 結婚・恋愛は需要と供給 個人的に恋愛や結婚は需要と供給の一致によって成り立つと思っている。例えば、80歳の大富豪と、20歳の超美人モデルの結婚。傍から見ると「ワケアリ」だ。私も「おっ、これはこれは…」といろんなことを想像してしまう。 しかし、お互いの利害関係は一致している。大富豪は相手の若さや美しさ(体目当てと言うのかしら)を求めて、モデルは相手の経済力(金目当てと言うのかしら)を求める。まさに
あたりまえ体操ってどこに行ったんだろうと思っているaoikaraです。COWCOWは好きです。関係ない方向にいきそうなので、話を軌道修正します。今回のテーマは… あたりまえ についてです。 あたりまえって何よ 言いたいことはタイトル通りなのですが、 そっちの「あたりまえ」は、こっちの「あたりまえ」じゃないぞ と、私は思っています。 たとえば、私は朝起きて夜寝るのがあたりまえだと思っているけど、そうではない生活を送っている人は世の中にたくさんいる。そっちのあたりまえはこっちのあたりまえと違うし、こっちのあたりまえはそっちのあたりまえと違う。 のだけれど、そうはいかずに「あたりまえ」がぶつかる戦争みたいなのがありますよね。軍事的な意味ではなくて、「あんたがおかしい!」「おまえが間違ってる!」って、だいたい「あたりまえ」のぶつかり合い。 「あたりまえ」を言い換えれば「〇〇が正しい」。つまり、軽い
気づけば3年もブログをやっているaoikaraです。一応2014年から始めたのですが、ちゃんと続けているのは今年に入ってから。というわけで、初めての取り組みをします。 それは… 2017年6月の運営報告 です。7月になりましたしね。今までブログがどうなのかって書いたことなかったんですが、記録として記していこうかなと思います。 ※全て2017年7月1日現在の情報です。 2017年6月の月間PV 2017年6月の読者増加数 2017年6月の記事増加数 2017年6月のアクセス数が多かった記事ベスト3 過去記事が人気! 3位 1,099PV 【随時更新】ドラマ相棒|違う役で複数回出演している同じキャストをまとめてみた 2位 1,103PV 【ドラマ】100万円の女たち 第8話 ネタバレ&感想 言ってしまうのは残酷だけど必要なこと 1位 2,451PV 大学無償化、大賛成!国公立の学校は全て無償化
※2017/1/14追記 スマホの仕様も直しました。 ブログでも稼げる方法を模索中のaoikaraです。ちなみに去年のアソシエイト金額は700円w月何万とか稼いでいる人って本当にすごいですよ。 というわけで今回のテーマはそんなアフィリエイトにも役立つ… はてなブログの商品紹介をカスタマイズしてみた についてです。 商品紹介デザインをもっとおしゃれにしたい! はてなブログにAmazonアソシエイトを貼る方法 1.Amazonアソシエイトにログインする 2.掲載したい商品を検索する 3.リンクを作成する 4.HTMLを選択してコピーする 5.はてなブログに貼り付ける カエレバ・ヨメレバを使ってデザインをカスタマイズしよう! 1.ブログに掲載したい商品を検索する 2.ユーザーデータを入力する 3.ブログパーツをコピーする 4.ブログパーツをブログに貼り付ける さらにおしゃれにカスタマイズ! 20
※大幅にリライトしました。 弱小ブロガーのaoikaraです。わたくし、自分の個性をアピールして知ってもらうためにブログを始めて2年超。現在(2017年2月)は1日500~1000PV(ちょっと盛ってるw)ほどを推移しておりますが、始めた当初の2015年6月頃は… アクセス数が少なすぎました! 1日5PVとか(笑)0ってこともありました。0ってなんだ!(以下に証拠を記します) マジだ(笑) これでは自分を知ってもらうどころか自分が生きているか死んでいるかさえわからない状態ではないですか!ということで、始めたばかりのはてなブログでアクセス数を稼いだ方法を見直してみました。 はてなブログ初心者の方も必見です。 1.記事タイトルは「クリックしたい」工夫が必須 1-1.文字数32文字が鉄則らしい 1-2.初心者は「数字」で具体性を出すべし 2.記事の構成を考える 2-1.「序論・本論・結論」の3つ
大学どころか高校すら卒業してないけど、大学は無償化にしてほしいaoikaraです。まあ、無償化になっても行かないです。ってか行けないです。能力が足りないんだ! というわけで今回のテーマは… 大学無償化 についてです。 大学無償化って本当? 「教育国債」で大学無償化へ そもそも「国債」って何? 国が「教育国債」という借金をして教育費を捻出する 大学を無償化するメリット・デメリットって? メリット①:経済的な負担が減る デメリット①:「お金を出してもらった」という責任感がなくなる デメリット②:教育格差による経済格差が広がる お金がなくて優秀な人には返納不要な「給付奨学金」もある ヨーロッパでは無償化している国も多い! 大学無償化に対して、私の考えは大きく3つ 1.国公立の学校はすべて無償化すればいい 2.ただし、私立は無償化じゃなくてもいいのでは? 3.“能力”評価する社会に、“能力”を理解
自分が高齢者になったときに老後メディアがあったら便利だから、作ろうかなとか考えているaoikaraです。スマホやパソコンなどネット世代なら、年を取ってからもネットを使うでしょうし、意外とメディアがあったら役に立ちそうですよね。 というわけで今回のテーマは… “高齢者”は75歳からになるらしい です。 「高齢者は75歳から」ってどういうこと? 先日、こんなニュースが発表されました。 www.asahi.com 出典元:朝日新聞デジタル2017年1月5日23時05分 要約すると日本老年学会と日本老年医学会が、高齢者は75歳以上にすべきだと提言したということだそうです。 どうして75歳以上なの? 現在の高齢者の括りは65歳以上です。それが10歳も年上になるというのは、なんとなくかなり大胆な気がしますよね。それでも引き上げようと提言するのには理由があるようです。 先ほどの記事から抜粋してまとめると
本は斜め読みが基本なのですぐに内容を忘れるaoikaraです。ざっくりとした内容は覚えていても細かい描写は忘れたりします。逆もある。 その割に「これ面白いよ!」と人に勧めるんですけどね。あとからその人に「本当に面白かったよ」って言われて「え、何だっけ?」とボケまくります。まあ、覚えていない分何度読んでも楽しめるというメリットもあります(無理やり) さて、今日はそんな本の話題です。というのも 今週のお題「わたしの本棚」 だからです。 私は趣味が読書だと言っているのですが、実は本棚を持っていません。え、じゃあこの人、エセ読書趣味なの…?と思った方、それにはちゃんとしたわけがあるんです。 忙しいと本を読む余裕がなくなる 今、私が充実していることって何でしょう。 恋?いいえ。 趣味?いいえ。 ダイエット?いいえ。 遊び?いいえ。 仕事 です。 基本的に二つのことをいっぺんにやれない私は、今集中して
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『中卒フリーライターほぼ無職。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く