サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
www.atelier-sunko.info
X(旧Twitter)で投稿していると 突然、いいねなどの反応が少なくなることはありませんか? そんな時はあなたのアカウントがシャドウバンになっているかもしれません。 シャドウバンとは特定のアカウントやコンテンツが意図的に制限される現象です。 不適切な投稿やスパム行為を行ったアカウントは、 シャドウバンされ一時的な制限がかけられてしまいます。 このため、自分のアカウントがシャドウバンされているかどうかを知ることは 非常に重要です。 そんなシャドウバンを簡単にチェックできるツールが ろぼいん様が制作されたShadowban Scannerです。 シャドウバンについては 【Twitter】シャドウバンって何?【私はここにいるよ…】を 参考にしてみてください。 Shadowban Scannerの特徴と機能 Shadowban Scannerの使い方 Shadowban Scannerの設定 ま
いろいろなファイルを保存していると どんなファイルがどこにあるのかわからなくなってきませんか? イラストや写真など毎回同じ場所に保存していても、 それでもこの画像保存したっけなと迷うことがあります。 そんなことをしていると当然重複ファイルが存在してしまいます。 気付ければいいのですが、ファイルがたくさんあると探すのも大変ですよね。 Windowsにはファイルの検索機能はありますが、 重複ファイルを検索する機能はありません。 そこで重複した画像を簡単に検出してくれるアプリ 4DDiG Duplicate File Deleterの出番です。 Windows、Mac共に対応、日本語にも対応しています。 Windowsでの重複画像が多いとどうなる? 4DDiG Duplicate File Deleterとは? 特徴 機能 動作条件と対応デバイス・ストレージ 4DDiG Duplicate Fi
HitPaw社は2019年に創業された 動画・音楽の編集ソフトウェアを開発している会社です。 画像補正や動画の高画質化など様々なソフトウェアを提供していますが、 今回は同社が提供している動画変換ソフトHitPaw Video Converterを レビューしたいと思います。 日本語対応でWindows、Mac共に対応していますが、 一部機能がWindows版のみになります。 HitPaw Video Converterの特徴 HitPaw Video Converterの仕様 HitPaw Video Converterの使い方 動画変換 ダウンロード 編集 ツールボックス 環境設定 HitPaw Video Converterの無料体験版と有料版の違い ライセンスの登録 HitPaw Video Converterのプランと価格 HitPaw Video Converterを使ってみた感
Twitterでよく見るスライダー型の広告。 なんか目についちゃいますよね。 実は無料で誰でもこの機能が使えるんです。 当たり前ですが、無料なので拡散は自分の力のみとなります。 要するに普通にツイートした感じになるわけですね。 説明の画像はPC(ブラウザ版)です。 Twitter広告にアクセスする ツイートを作成する ウェブサイトの場合 アプリの場合 ツイートする 画像での投稿と動画での投稿の違い Twitter広告にアクセスする 左側のメニューのもっと見るをクリックします。 次にプロフェッショナルツールをクリック。 Twitter広告をクリックするとTwitter広告のページに移動します。 左上のメニューのクリエイティブをクリックすると出てくる ツイート作成画面を選択します。 キャンペーンは有料の広告です。 ここで作成したツイートが実際にツイートされます。 ツイートを作成する 画面右側に
スマートフォンの機種変更をした時などLINEの引継ぎって結構面倒ですよね。 また、不慮の事故が起きた時のためにLINEのデータをバックアップしておくと安心です。 それらをすべて解決してくれるのが、iMyFone社様の『iTransor for LINE』です。 でも、たくさんやることがあって難しそう… そう思うかもしれません。 iTransor for LINEなら難しい操作は必要ありません。 簡単に転送・バックアップ・復元ができちゃいます。 ・Android、iOSの異なるOS間で直接転送可能 ・異なるOS間のLINEデータも簡単に引き継ぎ ・LINEデータをパソコンへバックアップ ・LINEのバックアップファイルからデータを自由に選択してPCに移行 ・LINEデータをバックアップファイルからiOS、Androidに復元 ・HTMLやPDF、CSV / XLSなど、多様な形式でトーク履歴
【シンプル操作】多機能な動画編集・動画処理ソフトVideoProc Converterの使い方とレビュー【Digiarty Software】でも紹介した中国のマルチメディアソフトウェア会社であるDigiarty Software社が開発した動画編集ソフトVideoProc Vloggerをレビューしてみます。 動画編集ソフトと言えば、有料・無料問わずたくさんありますが、 VideoProc Vloggerは完全無料ですので、すべての機能が無料で使えます。 出力した動画に強制的にウォーターマークが付いたり、 作成する動画に時間制限があったりなどもありません。 だからと言って機能自体が少ないとか、できることが少ないとか そんなこともありません。 上の画像の機能の他にもピクチャーインピクチャーやクロマキー合成など たくさんの機能があります。 VideoProc Vloggerの仕様 Video
今回は復元ソフト『MiniTool Power Data Recovery』のレビューをしたいと思います。 MiniTool Power Data Recoveryは【HDD】パーティション管理ソフトMiniTool Partition Wizardを使ってみたよでも記事にしているMiniTool様の製品ですね。 MiniTool社はパーティション管理、データ復元、バックアップなどの ソフトウェアの研究開発を行っています。 アクセスできなくなってしまったHDDやCD、DVD、 間違って削除してしまったり、フォーマットしてしまったHDDなどの復元ができるので もしもの場合に必要になりそうですね。 MiniTool Power Data Recoveryの仕様 MiniTool Power Data Recoveryのインストール MiniTool Power Data Recoveryの使い
EaseUS様より依頼を受け、同社のデータ復旧ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard」をレビューしたいと思います。 HDDやSDカードなどに保存していたデータを間違えて消してしまったりと データが予想せずに消えてしまったことはありませんか? そんな緊急事態でもたった3ステップだけでデータを復元可能! それが「EaseUS Data Recovery Wizard」です。 EaseUS Data Recovery Wizardは Vectorプロレジ大賞の復元部門賞を何度も受賞していたりと信頼のおけるソフトウェア。 Windows、Mac共に対応で、日本語にも対応しています。 どうして復元できるの? EaseUS Data Recovery Wizardの仕様 EaseUS Data Recovery Wizardの無料版と有料版の違い EaseUS Data Rec
AnyMP4 Studio様より依頼を受け、 同社製品である動画変換ソフトウェア「動画変換究極」をレビューしたいと思います。 AnyMP4 Studio様はマルチメディアコンテンツや オンラインエンターテインメントコンテンツなど、 変換・編集・データ復元ソフトを開発・販売している会社です。 様々な動画変換ソフトウェアがある中、 こちらの動画変換究極がどれほどのものなのか気になります! 動画変換究極の特徴 動画変換究極の仕様 動画変換究極の無料版と有料版の違い 動画変換究極の価格 動画変換究極のインストール 動画変換究極の使い方 ライセンス登録 設定 動画を変換する リッピング MV コラージュ 動画変換究極を使ってみた感想 動画変換究極の特徴 4K/1080p HD動画もサポート ほぼすべてのビデオとオーディオの形式で出力 人気デバイス、プレーヤー、または編集ソフトと互換性がある動画、音声
普段何気なく利用しているインターネット。 実はあなたの行動は筒抜けだったりします。 VPNサーバーに接続してプライバシーを保護なんて言葉を聞いたことあるでしょうか? そんな言葉聞いたことない、聞いたことはあるけど難しそうでよくわからない、 そんな人でもワンクリックで簡単にVPNサーバーを利用してプライバシーを保護できるサービスが NordVPNです。 今回はこのNordVPNをレビューしたいと思います。 VPNとは? なんでVPNが必要なの? VPNを利用するメリットとデメリット NordVPNを選ぶ理由 NordVPNのプランと価格 NordVPNの使い方 NordVPNをインストールする VPNサーバーに接続する 脅威対策機能 NordVPNの設定 正しく機能しているか確認する NordVPNを使ってみた感想 VPNとは? VPNとは「Virtual Private Network (
Leawo Software様のLeawoスクリーンレコーダーをレビューしたいと思います。 Leawoスクリーンレコーダーは高品質の動画キャプチャーソフトです。 動画キャプチャーと言えば、動画作成には欠かせないソフトウェアですね。 Leawo Software様ホームページのリンクにNEWと表示されていたので 最近開発されたソフトウェアなのかな? Leawo Software様は動画変換ソフトなど マルチメディアソフトウェアを開発している会社なので期待できそうですね。 Leawoスクリーンレコーダーで出来ること Leawoスクリーンレコーダーをインストールする Leawoスクリーンレコーダーの使い方 スクリーンレコード スケジュールとウォーターマーク Webカメラ録画 録音 スクリーンキャプチャ Leawoスクリーンレコーダーの設定 Leawoスクリーンレコーダーの試用版と製品版の違い L
今回はVideoSolo究極動画変換をレビューしたいと思います。 VideoSoloは前回レビューしたTuneFab Spotify音楽変換ソフトのEmodest Technology Limited様のブランドで画面録画、BD/DVD作成、動画変換など動画関係のソフトウェアを開発・販売している会社です。 初心者でもプロでも使える豊富な機能、 魅力的な動画を作成するために不可欠な編集ツールと謳っている VideoSolo究極動画変換。 その性能はどんなものなのか楽しみです。 VideoSolo 究極動画変換ソフトの特徴 VideoSolo 究極動画変換ソフトをインストール VideoSolo 究極動画変換ソフトの使い方 変換 MV コラージュ ツール 無料試用版と有料版の違い VideoSolo究極動画変換ソフトを使ってみた感想 VideoSolo 究極動画変換ソフトの特徴 多彩なフォーマ
iPhoneのスマホケースは専用のスマホケースがあるのに、 Androidの専用ケースってあまり見かけませんよね。 特に手帳型のスマホケースだと汎用型になってしまい 撮影する時に結構面倒だったりします。 そんな人のためのサイトがグッズが1個から作れる【ME-Q】です。 お使いのAndroidスマホの型番に応じてカメラの穴を開けてくれるので 手帳型スマホでも簡単に撮影ができるようになります。 その他たくさんのグッズを作れるので皆様におすすめなのですが、 価格もお手頃価格なのでAndroidスマホをお使いの人で オリジナル手帳型スマホケースを作りたい人には特におすすめです。 準備するもの ME-Qに登録する ME-Qでオリジナルグッズを作ろう デザインをしよう 作成したデザインを保存しよう デザインを共有、BASEで販売しよう 作成したグッズを購入しよう まとめ 準備するもの グッズを作るため
サイトを見ていると多言語に対応しているサイトがありますよね。 自分のブログを日本語だけではなく、 英語や中国語などで表示してみたい! ふと、そんな風に思い立ち調べてみました。 組み込み式はもう使えない Google翻訳の意外な使い方!? 翻訳ページの導入方法とメリット・デメリット 自分で翻訳したページを作りリンクする Google翻訳したページをリンクする プルダウンメニューにする コードとコードの説明 翻訳ページのリンクを自動化したい まとめ 組み込み式はもう使えない WEBサイト翻訳ツールと言うツールがありましたが、 現在は新規で利用することができなくなっています。 なので、別の方法でアプローチしていきたいと思います。 Google翻訳の意外な使い方!? Google翻訳を利用している人は多いと思いますが、 実はこのGoogle翻訳、URLを入力すると 選択した言語に翻訳したページのア
ブログで記事を書いているときにこのページはこんな感じにしたいとか、 記事のこの部分はこんな風にしたいとか思ったことはありませんか? お使いのブログでデフォルトで備わっている機能もあると思いますが、 私がしたいのがない!と言う人にこの記事は参考になるかもしれません。 この記事はブログ記事のテクニック集です。 リンク先で詳しいやり方を説明しているので、 気になった項目があったら見てみてね。 ブログ全体のデザインやカスタマイズについては 【はてなブログ】あなたのブログをカスタマイズ!を参考にしてみてください。 www.atelier-sunko.info 導入難易度、アレンジ度、見栄え度を 三ッ星で評価してみたので導入の参考にしてみてね。 難易度 設定箇所がないか あっても少し 設定箇所が複数あるが 決まったもののみ 設定箇所があり、 自分で調整する必要がある アレンジ度 そのままでしか 使えな
最近はテクノロジーの進化によって、 ECサイトなどオンラインでの販売が増えると同時に、決済方法も多様化しています。 それぞれの決済方法にはメリットとデメリットがあり、 お客さまの層によって、好まれる決済方法も異なります。 この記事では、 ECサイトを運用する際に導入したい決済方法についてご紹介します。 (この記事はKOMOJU様からの寄稿記事になります。) オンライン決済 クレジットカード決済 キャリア決済 プリペイド決済 スマホ決済 オフライン決済 代金引換(代引き) 銀行振込 コンビニ決済 ECサイトの決済方法の選び方 まとめ オンライン決済 オンライン決済は、インターネット上で決済が完結するため、 多くのECサイトで導入されている決済方法です。 購入者にとっては、オンラインで簡単に決済できるというメリットがある反面、 フィッシング詐欺など、サイバー犯罪の対象になりやすいというリスクも
CSSを使って画像を重ねて表示する方法で 簡単な画像の一部分をリンクにする方法を紹介しましたが、 イメージマップ(クリッカブルマップ)を使用することで より詳細にリンクにすることができます。 例えば、いろいろなキャラクターの集合イラストなどで、 クリックしたキャラクターの紹介ページへ それぞれリンクを貼るみたいなことができます。 クリッカブルマップの設定の仕方 HTML Imagemap Generatorでコードを生成する Image Map Generatorでコードを生成する レスポンシブに対応させる まとめ クリッカブルマップの設定の仕方 <img src="画像のURL" alt="画像の代替テキスト" usemap="#image-map"> <map name="image-map"> <area target="" alt="" title="" href="" coord
【無料で簡単!】アイコンフォントFont Awesomeの導入方法と使い方【初心者でも安心】で 紹介したアイコンフォントをアニメーションさせてみましょう。 動きが加わることで視覚的に目を引く感じになります。 やり方はほとんど同じなのでFont Awesomeの導入が済んでいれば すぐにできますよ。 Font Awesomeをアニメーションさせるための下準備 Font Awesomeをアニメーションさせる マウスオーバー時にホバーさせる まとめ Font Awesomeをアニメーションさせるための下準備 Font Awesomeのコードと同様に 以下のコードを<head></head>の部分に貼り付けます。 <link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome-animation/0.
SNSや矢印、ボタンなど様々なアイコンがありますよね。 それらを使いたい場合、いちいち画像として保存して貼り付けていませんか? 今回紹介するFont Awesomを使えば簡単に表示できちゃいます。 しかも画像ではなくフォントとして扱うため 普段やっているフォントのカスタマイズと同じように 簡単にカスタマイズできちゃうんです。 覚えることはちょっとだけなので、頑張って覚えて使いこなしちゃいましょう! Font Awesomeを使う下準備 Font Awesomeの使い方 アイコンをカスタマイズする サイズ変更 色の変更 枠で囲む 角度を変更 上下左右に反転させる アイコン同士を重ねる 回転させる 位置を調整する まとめ Font Awesomeを使う下準備 まずは<head></head>の部分に以下のコードを貼り付けます。 すでに追加してある場合は不要です。 <link href="htt
【はてなブログ】枠やいろいろなものを点滅させる方法で使った CSSアニメーション。 これを使って今回は枠の中に文章を流してみたいと思います。 駅の電車案内みたいな電光掲示板をイメージすればわかりやすいかな。 お知らせ:新着・更新情報 2021/10/xx:五反田すんこオリジナルグッズ検索ページ完成すんこのアトリエとうぐいす工房をこれからもよろしくお願いします。 こんな感じに枠の中を文章が右から左に流れていくやつです。 新着情報やお知らせなどに使えそうですね。 上のは駅の電光掲示板風にしてみたけど、もちろんいろいろカスタマイズできますよ。 横に流れるテキストのコード コードの説明 CSSの説明 htmlの説明 まとめ 横に流れるテキストのコード コードの説明なんていらねぇ! 使えればいいんじゃあ!って人は以下のコードを そのままコピペすれば大丈夫です。 ・CSS <style> .scrol
本ページはプロモーションが含まれています。 簡単にネットショップが作れるBASE。 ハンドメイドのグッズのような物品から、 曲や写真などのデジタルデータまで様々な商品を販売することができます。 でも、私には何も売るものがない… そんな人でも連携機能を使うことで他のグッズ製作サイトの商品を BASEでも販売することができます。 800万ユーザーが利用しているアプリにあなたのグッズを販売してみませんか? BASEと連携しているサイトは? オリラボマーケットに登録しグッズを製作する BASEに登録する オリラボマーケットと連携する まとめ BASEと連携しているサイトは? BASEと連携しているグッズ製作サイトは以下になります。 ・pixivFACTORY ・オリジナルプリント.jp ・Canvath (キャンバス) ・monomy ・オリラボマーケット この中でmonomyは既存のパーツを組み
これまでは文章全体を枠で囲んでいきましたが、 逆に枠の大きさを固定して文章をスクロール表示させることもできます。 こんな 感じに 表示されない 文字が スクロールで 表示されるよ。 こんな感じのです。 長い文章を枠で囲むと枠が大きくなってしまい見た目が悪くなるので、 枠の大きさを固定してスクロールさせて表示することで 見た目すっきりするかもしれません。 枠の中で文字をスクロール表示させるコード コードの説明 枠の中をリスト化する まとめ 枠の中で文字をスクロール表示させるコード <div style="width: 90%; height: 50px; padding: 16px; overflow-y: scroll; border: 5px #ff0000 double; background:#ffffff;">こんな 感じに 表示されない 文字が スクロールで 表示されるよ。 </
前回の【はてなブログ】いろいろなタイトル付き枠の作り方で 一緒に記事にしようと思ったのですが、思いのほか長くなってしまったので 別記事にしてみました。 こんな枠もできるよって言うのを紹介していきます。 枠を点滅させる 枠内の文章だけ点滅させる 枠だけ点滅させる 画像に応用 まとめ 枠を点滅させる CSS Animationと言うものを使って枠を点滅させてみましょう。 枠と文字が点滅するよ。 こんな感じのやつです。 目がチカチカして見にくいし、正直使いどころあるのかなって感じですけど。 以下のコードを貼り付ければできます。 <style> @keyframes tenten{ 0% {opacity:0;} 100% {opacity:1;} } .tenmetsu{ animation:tenten 1s ease-in-out infinite alternate; } </style>
プリントフル(Printful)様は2013年にラトビアで創業し、 米国ノースカロライナ州に本社を持つ会社です。 創業から3000万点以上の商品製造を行っており、オリジナルのアパレル製品、 アクセサリー、生活雑貨の200点以上のアイテムの製造、発送の実績があります。 ですが、日本では2019年からの登場と言うこともあり、 ヨーロッパや北米ほどの認知度はないようですね。 日本生産ではTシャツやパーカー、トレーナーを取り扱っています。 (配送に時間がかかりますが、海外生産の商品も利用できます。) 今回は実際にTシャツを作ってみて、作業の流れとか、 どんな商品が来るのかを記事にしてみるよ! オリジナル商品を作る前に準備しておくもの プリントフルに無料登録する オリジナルグッズの作り方 製作したいグッズを選ぶ グッズのデザインをする レイヤー管理 デザインしたグッズを購入する 作成したグッズを実際
【はてなブログ】文章を囲ういろいろな枠の作り方では枠そのものについて説明しましたが、 今回はその枠をさらにいじってみたいと思います。 タイトル付きの枠 個別に文字を装飾したい場合 タイトルにも枠を付ける タイトルの位置を変える タイトル付きの枠 <fieldset style="border: 1px solid #fc4a1a; padding: 10px;">こんな感じになるよ <legend>タイトル </legend></fieldset> 上のコードを使うことで下のようなタイトルが付いた枠が作れます。 こんな感じになるよ タイトル <legend></legend>を<fieldset style=""><fieldset>で挟む感じですね。 <fieldset style=""><fieldset>の部分は本文、<legend></legend>にはタイトルを入力します。 文字
ブログを見ていたりしていた時、 ボタンをクリックすると詳細がずらっと表示されたりしたことはありませんか? ▶クリックすると表示されるよ 見つかっちゃった(笑) こんな感じに記事内の一部を折りたたんで隠す方法を紹介したいと思います。 折りたたんで隠すコード コードの説明 まとめ 折りたたんで隠すコード やり方は簡単。 以下のコードを記事内に貼り付けて、文章を変更するだけです。 <div onclick="obj=document.getElementById('oritatamu').style; obj.display=(obj.display=='none')?'block':'none';"> <a style="cursor:pointer;">隠しているときの文章</a> </div> <div id="oritatamu" style="display:none;clear:bo
記事の文章を枠で囲む。 見た目にもかっこいいし、読みやすくなりますよね。 この枠、いろいろいじることでいろんな枠を作ることができるんです。 結構簡単にできるのでいろいろ試してみてね。 枠のコード 枠をカスタマイズ 枠の種類 角を丸くする 文字に合わせる 文字寄せ 文字を太字にする 文字の色を変える 枠の中の色を変える 枠の中に余白を作る 枠の外に余白を作る 文字の大きさを変える 文字を斜体にする 文字に下線を引く 文字に打ち消し線を引く まとめ 枠のコード 枠のコードと言っても組み合わせでいろいろできるので、とりあえず1つの例を挙げます。 こんな感じになるよ。 改行は<br>を使ってね。 めんどくさいからこれでいいやって人は下のコードを貼り付けるだけで使えます。 <div style="display:inline-block; background:#fff; padding: 10px
絞り込み検索ボックスとはアルバイトの募集とかでよく見る 五反田すんこオリジナルグッズ検索ページにあるような 条件を絞り込んで検索できるやつです。 こんなやつ。 チェックを入れるとその条件に合ったものだけ表示される便利な奴です。 最初は大変だけど、一度やってしまえばあとは楽なので 頑張ってやってみてね。 絞り込み検索ボックスの下準備 jQueryのスクリプトコード CSSコード htmlコード htmlコードの説明 検索ボックスを枠で囲む 絞り込み検索ボックスの下準備 絞り込み検索ボックスを設置するには、jQueryのスクリプトコード、CSSのコード、 htmlのコードの3つが必要です。 そのまま上から順に貼り付けていけば大丈夫です。 jQueryのスクリプトコード <script> var searchBox = '.search-box'; var searchItem = '.sear
マウスオーバーで画像を切り替える? またまたわからない用語が出てきました(笑) マウスカーソルを合わせると画像が切り替わるってことです。 下の画像にマウスのカーソルを合わせてみてください。 クリックすると五反田すんこオリジナルグッズ販売ポータルページにいきます。 パソコンの人のみです。スマホで見ている人はごめんなさい。 スマホの人は単なるリンクになってたり、挙動がおかしいだけなのでタップしないでね。 この下以外はスマホでタップすると画像が切り替わる様に修正しました。 ちょっと挙動がおかしいけど、該当画像以外をタップすると元に戻るよ。 違う画像がぴょこっと出てきたと思います。 今回はこれをやってみます。 この画像にリンクを貼ることもできますよ。 マウスオーバーで画像を左からスライドさせるコード コードの補足 表示する画像のサイズを変更するには 画像を表示する位置を変更するには 画像の四隅に丸
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.atelier-sunko.info』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く