サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.insightnow.jp
/大学を、日本の音楽シーンを良くする気概はないのか、という山口氏の言い分もわからないではないが、もともと大阪音大は、音楽を通じて良識、感性、信頼を培う、という穏やかな教養主義で、卒業生をギラギラした業界人として活躍させようなんていう話は、最初から大学の伝統と気風に対する調和とレスペクトを欠いた独奏だったのではないか。/ 漏れ聞いてはいたが、ひどい結末だ。芸術大学としては、アーティスト育成と並んで、世界的にアートプロデューサーの養成が数十年前から急務とされ、自分もまた、もともと芸術家一族に育ち、大学で経営学を学び、テレビ局にいた経験もあって、経営系とアート系の兼ね合いについて研究し、また、アートプランニングの講義を担当してきたので、大阪音大の一件は、深く思うところがある。 問題を整理しておこう。アートプロデュースに関して、美術館の学芸員キュレーターという存在があり、そのおかげで美術系が先行。
2016年以降、東芝に売られた事業は、医療機器事業、白物家電事業、スマートメーター事業、メモリ事業、パソコン事業、テレビ事業と目白押しだ。そしていずれも見事に独り立ちして成長しているのだ。その意味を考えてみたい。 東芝の中にとどまるよりも外に売られた事業のほうが好調ではないか。小生がそういう視線を持ったのは、小生が大学院で同級生だった友人が経営する東芝の子会社が売却された際に、友人がことのほか喜んだことがきっかけだ。 彼の理由は、経営の自由度が格段に増し、いちいち日本の(世界をよく知らない)親会社の経営陣の了解を得なくとも思い切った投資ができることで、成長機会を確実に捉えることができるということだった。 スイス証券取引所に上場していたこのスマートメーター会社、Landis-Gyr(ランディス・ギア)社の株式を東芝が2017年に売却した事情は、過去の記事『東芝はどこに向かおうとしているのか』
2019.12.12 組織・人材 大戸屋のドキュメンタリーがかなりの深手になるかも知れない件 増沢 隆太 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント パワハラ ガイアの夜明け 大戸屋 テレビの企業密着モノはビジネス番組だけでなくドキュメンタリーの定番であり、人気です。テレビ東京「ガイアの夜明け」では定食チェーン大戸屋が取り上げられたのですが、この抜群のPRが逆効果になりかねない様相です。 1.絶大なPR効果 広告宣伝とPRの違いはマーケティング専門家であればわかっていますが、一般的にはあまり知られていません。お金を出して好きな(伝えたい)メッセージを送る手段が広告で、PR、つまりパブリックリレーションズはその名の通り情報提供することであり、自らに都合の良いメッセージを伝えられるかどうかの判断はメディアが握っています。 基本的にPRは情報提供であるため広告費のよ
/夢の作り手と買い手。そこに一線があるうちはいい。だが、彼らがいつまでもおとなしく夢の買い手のままの立場でいてくれる、などと思うのは、作り手の傲慢な思い上がりだろう。連中は、もとより学園祭体験を求めている。だからファンなのだ。そして、連中はいつか一線を越えて、作り手の領域に踏み込んでくる。/ あまりに痛ましい事件だ。だが、いつか起こると思っていた。予兆はあった。たとえば、16年の小金井事件。熱烈なファンが豹変し、本人を襲撃。アイドルやアニメは、そのマーケットがクリティカルな連中であるという自覚に欠けている。 もとはと言えば、1973年の手塚プロダクションの瓦解に始まる。同じころ、もう一方のアニメの雄、東映も労働争議で多くの人材を放出。かれらは、それぞれにスタジオを起こした。だが、これらのスタジオは、アニメの製作ノウハウはあっても、資金的な制作能力に欠けており、広告代理店やテレビ局の傘下に寄
/どうも近ごろ、アーティストやジャーナリスト、学者、医者、弁護士、さらには漫才師まで、肩書を、タレントとして有名になるためだけの差別化手段と勘違いしている連中が多すぎるのではないか。だが、ニセモノは、しょせんニセモノだ。いつかバレる。いっしょに地獄に引きずり込まれる。/ 3月24日、大正製薬の新商品宣伝のためのライブアートイベントにおいて、「才色兼備」で売り出し中のクルヴァマネジメントヘラヘラ所属モデル兼「銭湯絵師」(いつ「見習い」がとれたのか?)勝海麻衣が描いた「作品」を、イラストレーターの猫将軍女史が知って、2012年の自作の模倣であると指摘。勝海は、試行錯誤の結果、構図がたまたま似ただけ、というような弁明で、よけい火に油を注いだ。 こんなの、弁明の余地など、ありえまい。そもそも、パクリにしても、ヘタすぎる。拡大したくらいで絵が歪むなど、看板屋にもなれまい。だいいち、原画の阿吽すら理解
2019.02.19 ライフ・ソーシャル 急増する「合葬墓」「集合墓」……。様変わりする“現代のお墓事情” LEADERS online 南青山リーダーズ株式会社 「〇〇家の墓」と墓誌が掘られた家墓に手を合わせる──。それが日本の伝統的なお墓参りだが、いま、そのスタイルが急速に崩れつつあるようだ。 お墓を引き継ぐ方がいなくなったことで「家墓」と「檀家制度」が旧来の様式となり、ひとつのお墓に多くの人が共同で埋葬される「合葬墓」「集合墓」や「樹木葬」「海洋散骨」など散骨方法も変化しているほか、棚型やロッカー型の「納骨堂」も増えてきている。 少子高齢化に拍車がかかり、墓守をする人がいなくなったり、また身寄りのない単身世帯の増加など、家族形態が大きく変化するに伴って、お墓の形も変わってきているようだが、今回は誰にとっても他人事ではない、現代のお墓事情をルポしてみよう。 大反響を呼んだ、築地本願寺の
/ダイナースはクレジットカード会社ではない。クラブだったはずだ。誰でも入れるような会は、誰も入りたがらない。ダイナースが生き残るためには、いっそ昔どおり、国家資格かMBA以上必須のように、あえて成金富裕層を蹴散らし、社会的信用のある限られたメンバーだけの上質のプレミアムクラブとなるような事業再認識が必要ではないか。/ 先月末、こんな事件があった。11月20日、幻冬舎の月刊誌『GOETHE』のWeb版に、その雑誌の常連の「美人秘書」とやら三人が鼎談するダイナースクラブの広告が掲載されたのだが、ここに、「通販サイトのカードでいばられてもね(笑)」「男性が交通系の機能がついたカメラ屋さんのカードで支払っていたときは、気まずく感じてしまって見ないふりをしました(笑)」「百貨店とかスーパーとかのカードしか持っていないと、「この人は何にもこだわらない人なんだろうな」と思っちゃう。」などと書かれており、
2018.06.27 経営・マネジメント ロジカルシンキングを越えて:4.ファクトベース、積み上げをめぐる誤解 伊藤 達夫 THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役 ロジカルシンキングブームが去ってから長いものの、ビジネスプランニングにおけるロジカルシンキングには大いなる誤解や形式に偏った理解がよく見られます。ビジネスプランニングにおけるロジカルシンキングとは何なのか?何でないのか?誤解や偏った理解を含めて概観しつつ本当に使えるやり方を明らかにしていきます。 「客観的にファクトを集めて、積み上げていった結果、こんな結論に至りました。」 コンサルティングサイドから出てくるブルーブック(報告書)は、さもこうであるかのように書いてあります。いわゆる、「そら、あめ、かさ」はまさにこういった考え方です。 「そら、あめ、かさ」とは、「空を見て、雨が降りそうだから、傘を持って出かけよう。」とい
2017.12.14 ライフ・ソーシャル なぜ神戸に半殺しの生木を吊してはいけないのか:震災死者を冒涜する#世界一のクリスマスツリーの売名鎮魂ビジネス 純丘曜彰 教授博士 大阪芸術大学 哲学教授 /6434名(内閣府集計)。そのうち、9割は、15分以内の「即死」だった、とされた。しかし、15分だ。声を挙げ、助けを呼び、息絶えるには、あまりにも長い。そして、残りの1割、403名は、あの瓦礫の下で生殺しにされ、生きながら赤い炎で焼かれた。でも、あのとき、我々は、なにもできなかった。そして、逃げた。だから、もう繰り返したくないのだ。/ 若い人たちがピンと来ないのもムリない。まして、東京その他では、なにが問題なのか、さっぱりわからないだろう。というのも、あの日、神戸であったことは、テレビや新聞が力ずくで報道を潰したから。現地で体験した人が語るには、あまりに後ろめたく、つらい記憶だから。もちろん、あ
/世界恐慌の最中、貴重な植物園の木々を倒し、そこにビルを建てることで、失業者たちは仕事を得て、冬を越えることができた。その感謝を、工事現場の労働者たちは一本の木を飾り付けて祝い祈った。それがロックフェラーセンターの世界一のクリスマスツリー。他方、その意味もわからず、MBWのように見た目だけサルまねをして、神宿る古木を切り倒すようなバカ者には、かならず災いが訪れる。/ /世界恐慌の最中、貴重な植物園の木々を倒し、そこにビルを建てることで、失業者たちは仕事を得て、冬を越えることができた。その感謝を、工事現場の労働者たちは一本の木を飾り付けて祝い祈った。それがロックフェラーセンターの世界一のクリスマスツリー。他方、その意味もわからず、MBWのように見た目だけサルまねをして、神宿る古木を切り倒すようなバカ者には、かならず災いが訪れる。/ うちの大学もいいように乗せられ、カネを出させさせられているら
2017.08.08 経営・マネジメント 「継続は力なり」なぜ私はこの世界で第一人者になれたのか メカニックデザイナー 大河原邦男 LEADERS online 南青山リーダーズ株式会社 メカニックデザイナー 大河原邦男 「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」「機動戦士ガンダム」「装甲騎兵ボトムズ」……。かつて日本中の子どもを熱狂させ、大人たちも巻き込んで大ブームを起こしたアニメーションのメカニックを手がけた大河原邦男さん。 「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」「機動戦士ガンダム」「装甲騎兵ボトムズ」……。かつて日本中の子どもを熱狂させ、大人たちも巻き込んで大ブームを起こしたアニメーションのメカニックを手がけた大河原邦男さん。 45年にわたって第一線で活躍し、後進のデザイナーにも影響を与えている大河原さんですが、必ずしも好きで選んだ仕事ではなかったといいます。誰もが知る大ヒットアニメが生
/自分自身の現実の生活の貧しい者ほど、他人のものごとを追い、プロスポーツやアイドル、マンガやアニメ、スマホにはまる。だから、貧乏人ほど、部屋の中はガラクタだらけ。おまけに、それらは、ギャンブル同様、一時的に内的昂奮を誘発する一種の麻薬で、中毒性があり、いよいよ生活を悪化させる。/ 麻薬がなぜいけないのか。なぜ世界の多くの国で禁止されているのか。体を壊すから? いや、一発で死ぬくらい強い麻薬なら、意外に問題にならないのかもしれない。むしろ死なずに中毒になって、精神が荒廃し、暴力的、経済的に親族や社会をも巻き込む事件を起こすからだろう。 ギャンブルに法的な歯止めが必要だ、と考える人が多いのも、同じ理由だろう。ギャンブルは、薬ではないが、強い中毒性がある。外から薬を盛らなくても、その興奮で脳内のドーパミンが噴き出す。そして、それが常習化すると、脳内の構造がおかしくなって、精神が荒廃し、麻薬同様の
/スマホで、電子書籍、とくにマンガのレガシーが主要商材として再注目されている。そんな中、年会費制の読み放題が、電子書籍図書館として機能し始めている。しかし、こここそが、違法無料サイトのデータ流出元としてもっとも疑わしい。とはいえ、もともと公共の図書館からして、同じようなしくみ。この根本を変えなければ、書籍のデジタル化、レガシーの再生に対応できない。/ 3日夕、話題になりすぎたフリーブックスのサイトが消滅した。昨年末にできて、日本のマンガを中心に数ヶ月で数万冊を抱え、それも無料ということで中高生に人気だった。しかし、類似の「違法」サイトは、ちょっと探せば、あいかわらずネット上にゴロゴロ。私なんかの小難しい本まで、私の知らない間に並んでいたりするので、とてもびっくり。出所はかならずしもはっきりしないが、かなり組織的に、機械的に、手当たり次第のデータ収集が行われているように思う。そうでもないと、
2017.02.03 営業・マーケティング キュレーションサイトの問題は、企業のオウンドメディアも他人ごとではない 猪口 真 株式会社パトス 代表取締役 コンテンツマーケティング キュレーション まとめサイトやキュレーションサイトが酷いことになっているが、業におけるコンテンツマーケティングサイト(オウンドメディアとして)は大丈夫なのだろうか。 まとめサイトやキュレーションサイトが酷いことになっているが、業におけるコンテンツマーケティングサイト(オウンドメディアとして)にしても危なっかしいことをやっているところはかなり多い。 これにステマの問題もからんでくると、企業の広報担当として気が気でない人も多いだろう。さらに、普段から配信しているメルマガの内容も含めると、何が良くて何がだめなのかはっきりと分からない担当者も多いのではないか。 本来、企業の広報Webサイト、あるいはメールマガジンは、その
2017.01.26 経営・マネジメント 谷川浩司・日本将棋連盟会長は、クビをかけて将棋を守った。 川口 雅裕 NPO法人・老いの工学研究所 理事長 /一般社団法人「人と組織の活性化研究会」理事 対局中の将棋ソフトの使用をめぐる問題で、日本将棋連盟の谷川浩司会長が辞任する事態となった。結果として、三浦九段に対する出場停止処分については誤った判断となってしまったが、一連の騒ぎや批判は、将棋や将棋界に関するいくつかの誤解から生じている面がある。 ●「プロ棋士対コンピュータ」は、見世物に過ぎない。 まず、将棋ソフトが棋士の実力を上回ったというのは正確な理解とは言えない。ソフトはそもそもプロ棋士が残した棋譜を大量にコンピュータに記憶させ、そのデータから最適手と思われる手を選んでくるプログラムをたくさんの人が書いて作られたもので、さらに棋士との対戦に当たっては数十台~数百台のマシンをつないで動かし、
/大和政権は、奈良湖干拓拡大とともに疫病が蔓延し、全滅の危機に瀕した。これを須恵村の渡来人治水土木技術者が解決。これに気を良くした崇神天皇は、住吉港から羽曳野にまで至る幅10メートル、全長30キロの大運河を計画する。/ 疫病による大和全滅の危機 大和入りした神武天皇の年代はいまだに不明だが、ざっと3世紀半ば過ぎくらいか。とはいえ、神武の後、第2代から第9代まで、都は橿原(かしはら)のまま。事跡も不明。それで、「欠史八代」として天皇の実在性までも疑われる。 なんにしても、大和政権は巨大化していく。神武に先立つ大国主(農地土木集団)の東岸三輪山周辺への入植以来、周辺の山々の木々が燃料として伐採され、崩れる土砂の堆積で干拓が進み、奈良湖はあっという間に消滅し、中央に水足池(現奈良県流域下水道センターのあたり)の沼を残すのみ。しかし、干拓も善し悪し。広大な農地に大量の村民を得たものの、疫病が大流行
/古墳は墓だ。だが、やたら天文にこだわっていた古代人にもかかわらず、その方位はばらばら。しかし、現地の様子をよく見ていくと、墓である以上に、防災水利施設としての必要性があったのではないか?/ 大阪、それも南部に来れば、だれでもめんくらう。なんやぁこれ?と思うような、どでかい、こんもりとした山が住宅地の間に現れるからだ。東京で言えば、銀座全域くらい。それが三重の周濠で囲まれ、誰ひとり立ち入ることが許されない禁忌の場となっている。それも、はるか古代に日本人が人工的に作った、ということになると、とにかく圧倒されてしまう。 まあ、墓だ。しかし、いくら天皇だとはいえ、当時の身長160センチそこそこの人間を葬るのに、なんで500メートル近い墓を作ったのやら。単純な土山とはいえ、これを作るには、当時の技術でおよそ16年はかかっただろう、と言われている。しかし、5世紀、400年代には、その百年の間に、墳丘
/自分自身の現実の生活の貧しい者ほど、他人のものごとを追い、プロスポーツやアイドル、マンガやアニメ、スマホにはまる。だから、貧乏人ほど、部屋の中はガラクタだらけ。おまけに、それらは、ギャンブル同様、一時的に内的昂奮を誘発する一種の麻薬で、中毒性があり、いよいよ生活を悪化させる。/ このバカたちにカネを湯水のごとく注ぎ込んで、むりやり回しているのが、文化大国とやらの日本経済。だが、虚構のソフトの大量生産だけでファンダメンタル(実体経済)の向上が無い以上、このキリギリス国家は、生活保護や奨学金貸与などへの大盤振る舞いは、いずれ限界に達する。そのとき、富裕層、というより、まともな中間残留層は、自業自得の自己責任、と言って、貧困層の援助を拒否するだろう。趣味だ、文化だ、生活のうるおいだ、などと屁理屈を言って、ろくな稼ぎもないくせにガラクタ集めの追っかけで散財しているだけの身の程知らずの穀潰しは、遠
INSIGHT NOW! 編集部 オススメ! ガールズウォーカー、日本最大のケータイメディアへの道 第一回 INSIGHT NOW! 編集部 オススメ! なぜ@cosmeは日本一の化粧品クチコミサイトになったのか2 INSIGHT NOW! 編集部 オススメ! 『出前館』、日本最大の飲食店注文サイトへの苦難の道 第1回 INSIGHT NOW! 編集部 オススメ! 日本初、自分の骨で作る骨ネジ誕生のプロセス第2回
/あれが野老の作品となると、話はまったく違う。あれは単独でエンブレムとして成り立っているだけでなく、平面も空間も埋め尽くす圧倒的な展開力を秘めている。日本が世界に誇るべき江戸時代の高度な幾何算術「和算」の美だ。/ ようやく東京五輪エンブレムが決まったとか。野老朝雄。言われてようやく、ああ、そうか、と、この作品のすごさが、改めて、いろいろ見えてきた。平野敬子が当初からケチをつけていたせいで(などと、人のせいにしてはいかんな。ようは私がまだまだ勉強不足なだけ)、てっきり先の次点の原研哉の作品だと思い込んでいた。だが、野老のものとなると、話はまったく違う。単独のこじゃれたエンブレムとして成り立っているだけではない。市松のメイソン趣味も納得がいく。野老氏の作品は、梅田などにもある。みんな踏みつけていて、気づかない。それくらい空間にうまく溶け込んでいる。 アドビのイラストレーターというソフトのせい
2016.04.20 営業・マーケティング シリーズ:マーケティングなんてカンタンだ!・間違いがちなフレームワークを総点検【第5回】そのセグメントでは失敗する! 金森 努 有限会社金森マーケティング事務所 取締役 マーケティング戦略 STP セグメンテーション ターゲティング ポジショニング 「マーケティングは難しい」という人の多くは、フレームワークを知らない・正しく用いていないという場合が多い。そのため、当連載では、フレームワークを行う上で「陥りがちな落とし穴」を解説してきた。ここまで多くは「環境分析」のフレームワークを見直してきたが、今回は「戦略立案」の第一歩である「セグメンテーション」に進めてみよう。実はここがある意味、失敗するマーケティングの巣窟だったりする。 ■結論から言う。そのマーケティングは失敗する! 「この商品のターゲットは20代の女性です!」などという言葉を聞いたら、まず
ベンチャー企業の中には衰退・廃業する企業がある一方、飛躍的な成長を遂げる企業もあります。 企業が衰退・廃業する要因はさまざまでしょうが、競争に負けたというよりは、内部から崩壊し自滅するケースが多い印象です。 本稿ではそれぞれの組織の段階について、実際にお会いした起業家の方々の話をふまえて実務家の視点で考えてみます。 多くのベンチャー企業は人知れず消えている 爆発的成長をするベンチャー企業は耳目をひきますし、誰にも認知されないまま消えていくその他多くのベンチャー企業に興味を持つ人もいません。 結果的に、多くのベンチャー企業は爆発的成長をしていく印象を持ってしまう人もいるでしょう。 しかし、実際に爆発的成長をするベンチャー企業なんてごく一部です。 多くは吹けば飛ぶような存在ながら、とめどなく湧き出るリスクを絶妙なバランスでかいくぐりつつ、地道な試行錯誤を続けた結果として成長していくものです。
2016.01.26 営業・マーケティング シリーズ:マーケティングなんてカンタンだ!・間違いがちなフレームワークを総点検【第2回】SWOT分析 金森 努 有限会社金森マーケティング事務所 取締役 フレームワーク SWOT分析 戦略 本シリーズはフレームワークを正しく使用し、マーケティングの分析・立案がもっとスムーズにできるようになることを目標としている。その第2回は非常にポピュラーな割には誤用が散見され、ともすると「ミスリード製造器」ともなりがちなSWOT分析を取り上げる。 筆者の独断と偏見から言い切ってしまうと、「下手なSWOTやらぬが花」である。安易に使ってはいけない。前回取り上げた3C分析をしっかりやる方が遙かに正しい分析ができる。しかし、それでもSWOTが勝っている点もある。それは、正しく用いれば分析結果として「戦略の方向性」がはっきり見えてくることだ。 【目的】 自社の戦略の方
/ジョック/ナードの対概念は、もともとは米国のスクールカーストの頂点と最底辺。女王蜂に働き蜂が従うように、人間もまたジョックが「アルファ」(群れの筆頭)であり、ジョックが好むものにだれもがあこがれる。だが、編集者やデザイナーは、まさにナードだらけで、ナードこそが「本当」はかっこいいんだ、というルサンチマン(怨嗟)を心底から信じており、その間違ったマーケティング方針を本気で主張する。/ ユニクロやマックの経営が芳しくないとか。そりゃそうだろう。あんなつんつるてんでへたれなもん、体格の良いジョックは着られないし、食べた気がしない。ジョックに嫌われたものが、世間ではやるわけがない。ナード・マーケッターに騙されたのだ。 ジョック(豪傑)/ナード(貧弱)の対概念は、もともとは米国のスクールカーストの頂点と最底辺。しかし、長年の広域流動の結果、いまや人間そのものの階層格差として世界中に広まり定着しつつ
2016.01.11 営業・マーケティング コンテンツマーケティング進行により、営業不要の時代に 竹林 篤実 コミュニケーション研究所 代表 アメリカでは今後5年間で、営業マンの22%、100万人が仕事を失う。そんな調査結果をForrester社が発表した。今後のコンテンツマーケティングの進行を前提にした話である。日本でもオウンドメディアを運営する企業が増えてきた。このトレンドの先に待っているのは、どんな世界だろうか。B2B企業の営業マンは、本当に要らなくなるのだろうか。 顧客の邪魔をしないキーエンスの営業スタイル顧客訪問は週に3回まで、行くときには必ず何かおみやげ(=顧客に役立つ情報)を持っていくこと。以前キーエンスを取材した時に、経営企画室長から伺った話である。 営業は顧客を訪ねてなんぼ、一年間に何足靴を履きつぶしたかで評価される。そんな従来型の根性営業セオリーとは真っ向から対立するの
2015.12.24 営業・マーケティング シリーズ:マーケティングなんてカンタンだ!・間違いがちなフレームワークを総点検【第1回】3C分析 金森 努 有限会社金森マーケティング事務所 取締役 3C分析 KBF KSF ガリバーインターナショナル ビークルポート マーケティングの難しさを口にする人の話を聞くと、分析・立案の際のフレームワークが誤用されている場合が多い。そこで、「間違いがちなフレームワークを総点検する」というシリーズを開始したいと考えた。第1回は「3C分析」だ。 3C分析は大前研一氏が考案したものだが、汎用性が高く、筆者としては「最悪、これさえ知っていれば何とかなるフレームワーク」の一つだと考えている。 【目的】:競争市場の中で勝ち残りの条件を見つけ出すこと 競争関係にある市場、もしくは直接的な競合企業と戦う場合、どのようにすれば勝てるのかという戦略の方向性を導き出すこと。
問題社員と思われている社員の中には、アスペルガー症候群の人も含まれているかもしれない。その症状がおよそ確認できてもどのように対応していいのか分からない企業もある。それまで問題社員として対応してきて、アスペルガー症候群の可能性があると気づいた瞬間、人事も、彼らのそれまでの謎めいた言動が分かり、謎から解放されることになる。しかし、本当の解決策にはまだまだいたらない現実がある。 困った社員の相談人事コンサルティングを行と必ずマネジメントや社員の話題が出てくる。 ある外資系企業のコンサルティングを行っているとき、ある戦略部門の課長から「困った社員がいるので相談したい」との依頼があった。 「35歳の男性ですが、目標設定した成果が全く出てこないのです。成果と言っても、顧客先に提出する資料の作成や、社内イベント用のプレゼン資料の準備といったものですが、この1か月がたっても何にもできていないのです。何も言
2015.12.09 経営・マネジメント 大学事務局よ、ブラックバイトに対処する責任はあなた方にある 日沖 博道 パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長 アルバイトといえば学生の小遣い稼ぎで、あまり当てにできない戦力。これは昔の常識。今や飲食業・サービス業を中心に多くの現場オペレーションに組み込まれており、無くてはならない存在となっているのが実態である。しかし学生の法的無知や優しさに付け込んで、とんでもない働かせ方をして恥じない連中がいるのも事実だ。彼らに対処すべきは、学生の味方である大学の事務局である。 ブラックバイト。最近耳にするようになった言葉だ。学生を中心とするアルバイトの雇用・使用において、そもそも労働基準法に違反するやり方だったり、募集時に合意したはずの内容と違った業務をさせたり、もしくは学生なのに過度な責任やシフトを背負わせたりすることによって、学生生活に支障をきたすよ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『INSIGHT NOW!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く