サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.loglogloglog.com
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
おはようございます。オガサワラです。 映画『エクス・マキナ』を視聴したので、ネタバレ有りの感想記事を書きます。 まだ視聴していないという方はご注意ください。 あらすじと概要 サスペンスな魅力に溢れる展開 ラストについて(視聴後にどうぞ) まとめ あらすじと概要 ある日、検索エンジンで有名な世界最大のインターネット会社“ブルーブック”のエンジニア、ケイレブは普段は滅多に姿を現さない社長のネイサンが所有する山間の別荘に1週間滞在するチャンスを得ることになります。 まあ、それはもちろん、ただのバカンスというわけではなく、ケイレブがネイサンのもとに呼び出された理由は、ネイサンが開発した人工知能(Artificial IntelligenceいわゆるAI)のチューリングテストのためだったわけです。 チューリングテストというのは、ある機械が知性を有しているか否かを判定するためのテストのことを指します。
こんばんは。オガサワラです。 漫画『アイアムアヒーロー』が22巻で完結したので感想を書きます。 ネタバレも含みますので気にされる方はご注意ください。 アイアムアヒーロー(22) (ビッグコミックス)[Kindle版]posted with ヨメレバ花沢健吾 小学館 2017-03-30 KindleAmazon[書籍版] 恐ろしく酷評の最終巻 『アイアムアヒーロー』の22巻が恐ろしく酷評です。 まあ確かにこれまでの伏線をぶん投げた感は確かにありますが…。 個人的にはこれはこれで良かったのかなと。 とはいえ、どうしてここまで酷評を浴びるのか…、それは一重に作者が重きを置いていたポイントと読者が重きを置いていたポイントが違うのかと思います。 僕自身、ZQNって結局なんだったの? とか。 比呂美はどうなったの? とか。 最終的に世界はどうなったの? とか。 考えるわけですが、そもそも、そういうス
こんにちは。オガサワラです。 ひとつ前のエントリーが思いの外、反響がありましたので続投と言いますか…、あのエントリーには実は裏テーマみたいなものがありまして。 それが個人的ブログの存在意義みたいなものなのですが、 要は、 多様化し飽和状態を迎えつつあるコンテンツに食傷気味の現代人。 何を聴けば良いのか何を観れば良いのか何を読めば良いのか、選択肢がありすぎて困っている人は少なからずいると思うんです。 僕が自身がその1人です。 こと最近では定額制の聴き放題や見放題、読み放題などもあり、コンテンツを楽しむことよりもコンテンツを消化することに意識を割かれてしまう。 これって多様化した楽しみ方の1つとして認めないといけないのでしょうけれど、本来は間違っているよなと思うんです。あくまでも僕の私見ですが。 選ぶ時って楽しいけれど、選ぶことに疲れたくはないじゃないですか。 そんな時に僕は個人ブログの存在に
こんにちは。オガサワラです。 最近「友達にCDを借りて聴いた時ほどの衝撃が今の音楽にはない」と感じます。 1990年代後半から2000年代前半、僕が人生の中で最も熱心に音楽を聴いていたのが、この辺りの年代です。 名盤を聴こうにも今よりもぐんと情報の少ない時代で情報源はネットではなく専ら音楽雑誌でした。 そんな時代ですから自分の好みではないハズレを引くこともあるしアルバム通して捨て曲のない、死ぬまで聴けるような音楽に偶然出会うという感動もありました。 ちなみに視聴機って今では当たり前にどんなアーティストのCDも視聴出来たりしますが、当時は店の人がピックアップしてくれたCDしか視聴できないのが当たり前でした。 とまあCD1枚買うにも冒険だったんです。 だからこそ友達も知らないかっこいい音楽というのは自分にとっては戦利品で、友達も知らないただそれだけでキラキラしていました。 そして友達まわりでそ
こんばんは。オガサワラです。 日曜になると必ずトレンドワードに登場するトレンドワードの常連キャラクター「タラヲ」。 彼はご存じ国民的アニメ『サザエさん』に登場するメインキャラクターの1人でサザエさんの息子です。 ちなみに3歳という設定なのですが、これほどまでに愛されていない3才児はいないのではないかと個人的に考察しています。 日曜になるとトレンドワードに登場する常連…、しかしその関連ワードは「タラヲ氏ね」または「タラヲうぜえ」がそのほとんどを占めています。 毎週日曜に「タラヲ」はトレンドワード入りするほど日本中の罵詈雑言を一身に浴びているというわけです。 カルマ。 なぜ、彼がこのような人生を歩んでいるのか一言で説明するならカルマ(業)としか言いようがありません。 もしかすると彼は『サザエさん』という無間地獄にとらわれた罪人なのかも知れない。 繰り返し繰り返し毎週日曜に罵詈雑言を浴びせられる
こんばんは。オガサワラです。 僕がファンでいつも読ませて頂いているブログで「三題噺」なるものにチャレンジされている記事がありました。 「三題噺」というのはどうやらランダムで出題された3つのお題で話を考えるという感じのものらしいです。 楽しそうなので「三題噺」的なことに僕もチャレンジしてみたいと思います。 「三題噺」的な感じでパブリックドメインで使用できる画像の中から4枚選びなんとなく物語を創作してみます。 わたしを旅行に連れてって! … … 後悔しています。 … … … … …調子に乗ったこと後悔しています。 なんか … … … 旅先のテンション? 舞い上がっちゃって。 ちょ!!! そんなことより、これ!! これ、みて!!! みててね!! ふぃーーーーー!!! 絶対… ぶっ飛ばす!!! ふぃーーーーー!!! おまけ なんかネタになりそうな写真いっぱいみつけたので、おまけとして写真でひとこと
こんにちは。オガサワラです。 前半と後半ではほぼ別の漫画のようになるとレビューを読んでいらいどういう漫画なのかずっと気になっていました。 そんな漫画『スクール・アーキテクト』を読んだので所感など。 ネタバレも含むので気にされる方はブラウザバック推奨です。 スクール・アーキテクト 1巻 (まんがタイムKRコミックス)[Kindle版]posted with ヨメレバ器械 芳文社 2015-04-10 KindleAmazon[書籍版] 前半はごく普通の日常系学園もの4コマ漫画 出典:スクール・アーキテクト 漫画『スクール・アーキテクト』前半はごく普通の日常系学園もの4コマ漫画です。 出典:スクール・アーキテクト 目つきが悪くて思い込みの激しい子がいたり。 出典:スクール・アーキテクト ハラったり。 出典:スクール・アーキテクト 身長が低いことがコンプレックスの子が竹馬で人類で1番の高身長にな
こんばんは。オガサワラです。 僕はオムニバス形式の漫画が好きです。 理由はいろいろあるのですが、一番はその読みやすさ。 オムニバス形式でも各章が完全に独立しているものから大きな物語の中で各章が関連しているものまで多種多様ですが、どちらもあの話だけ読みたいと気軽に読み返すことができるのが最大の魅力です。 というわけで今回はそんなオムニバス形式の漫画が好きな僕がおすすめするオムニバス形式の漫画を紹介します。 カルト・ホラー系 栞と紙魚子 つげ義春初期傑作短編集 虹ヶ原 ホログラフ 素晴らしい世界 Y氏の隣人 不安の種+ もののけ草紙 アウターゾーン ねこじるうどん 死にたくなるしょうもない日々が死にたくなるくらいしょうもなくて死ぬほど死にたくない日々 SF系 AIの遺電子 ひきだしにテラリウム 星屑ニーナ 週刊少年ガール 伝記系 ヒューマニタス 日常系(読み手が) こちら葛飾区亀有公園前派出所
こんばんは。オガサワラです。 こちらの記事。 headlines.yahoo.co.jp 『「LINEは使っていません」という人たちが考えていること』という記事が面白かったです。 LINEと言えば今や押しも押されぬメッセージツール。 日本での普及率すごいですよね。ほとんどのスマホユーザーが使っている気がします。 とはいえ、少数派ですけれど、僕の周りにもLINEを使っていない人はいますね。 記事中には「個人情報が気になる」「必要性を感じない」との理由が挙げられていましたが、僕のまわりには「個人情報が気になる」はあまりいません。「必要性を感じない」という人はいますけれど。 LINEを使っていない人でもFacebookメッセンジャーは使っていたりGoogleのハングアウトは使っていたりするし…、いわゆるOTTでの通信手段は何かしら持っていることが殆どです。 なので個人情報云々というよりも「必要性
こんばんは。オガサワラです。 こんなの発見しました。 PsBattle: A rabbit yawning うわ…。 うわ…、という感想しか出なかった。 なんか謎に若干凹む。 それくらいに超絶可愛くない。アングルが悪いのだろうか…、てかこの画像をみるとうさぎってどんなだっけ…とゲシュタルト崩壊を起こしそうになる。 猫の欠伸は超可愛いのに。 そして色んな動物の欠伸を調べていると…、さらに凄いものを発見してしまった。 リスの欠伸だ。 このサムネイルのインパクトよ。 なんつーか、絵面がやべえ(笑) クエの欠伸。 エラ呼吸の魚が欠伸をするのかなんてことはもうどうだっていい。ただただ怖い。 すごいのが撮れた!! とタイトルにつけてしまうアップロード者のテンション。わかる!! 単純にすげえし、すげえ怖い。 カバ…。 こんなん絶対泣く。 うさぎの欠伸に凹み…、それを緩和するためにいろんな動物の欠伸を調べ
こんばんは。オガサワラです。 Steamのウィンターセール中にゲットした『Nihilumbra(ニヒラブラ)』をプレイしたので所感など。 ちなにみ『Nihilumbra(ニヒラブラ)』はSteam版の他PS Vita版があるそうです。 あらすじ 出典:Nihilumbra 虚無から生まれた主人公が虚無から逃げつつ自分探しの旅をするという内容。 要所要所で挿入される英語の語り(日本語テキスト)が良い雰囲気で物語にすっと没入できます。 ただ日本語訳に少し違和感があります。ですが物語の理解には問題ないレベルです。 ゲームシステム 出典:Nihilumbra Steam内でのジャンルはアドベンチャーとなっていますが、システムはパズルアクションゲームという感じです。 アクションが苦手な人でも問題なくクリアできる程度の難易度なのでご安心を。 ちなみにガッツリ高難易度で楽しみたいと人はクリア後にヴォイド
こんばんは。オガサワラです。 キングコング西野さんの絵本『えんとつ町のプペル』が無料公開されたことに対する議論が盛んに行われていますが…、なんだか事実がねじ曲がっているのではないだろうかと感じたので、ちょっと言及します。 ◇先ず、無料公開するとクリエイターが食えなくなるだろ? バカなの? という意見。 →Amazonと楽天で売り上げ1位を獲得。 無料で公開したことがビジネス戦略として機能しているので、言う人があまりいなくなった。 ◇次に、いやビジネスモデルとしてはいいんだけどさ~、お金がない人には見せません糞だせーってなによ? 働いてる人間をバカにしてんのか? →このような意見をネット上でよく目にするようになりましたが…、え、そういう議論だったっけ…? これが率直な印象。 実際にキングコング西野さんがブログで語られている内容をみたのですが、これで批判している人は、ちょっと言葉尻だけを捕らえ
こんばんは。オガサワラです。 今回はレトロゲームの記事。 スーファミ世代の僕が愛してやまないもう1度プレイしたい10作品を紹介します。 好み全開で癖のある選定を心掛けました。 アクトレイザー 46億年物語 ミッキーのマジカルアドベンチャー ドラえもん のび太と妖精の国 ゼルダの伝説 神々のトライフォース ライブ・ア・ライブ がんばれゴエモン2 摩訶摩訶 トルネコの大冒険~不思議のダンジョン~ マリオペイント まとめ アクトレイザー 出典:楽天市場 シミュレーションと横スクロールアクションという異なるゲーム性の2つのパートが存在するゲーム。 プレイヤーは神となり統治する地上の人間文明を栄えさせるため街づくり的なシミュレーションパートたんたんとをこなしていくのですが…、 敵である魔王サタンがなんやかんや人間に厄災を振りまくので、神が石造に降臨して魔王サタンの送り出した魔物と戦うという横スクロー
【随時更新版】Amazonプライムビデオのおすすめアニメ2017年 - loglog 【出典:カンヌの休日 feat. 山田孝之 MV】 おはようございます。オガサワラです。 『山田孝之のカンヌ映画祭』のOPテーマ、フジファブリックの 『カンヌの休日 feat. 山田孝之』のMVが公開されていたので視聴してみたのですが…、こうやっていざ聴いてみると、 すげえ映画のタイトルを列挙してる! ということで、僕も調べて列挙してみました。 歌を聴きながら目次を眺めると面白いかもよ。 ということで、こちらをどぞー。 『カンヌの休日 feat. 山田孝之』 失われた週末 かくも長き不在 4ヶ月、3週と2日が永遠と1日に パリ、テキサスへ パパは出張中 パルムドール 誰も知らない ピアニストの秘密と嘘 ユリイカと砂の女 山猫のダンサー・イン・ザ・ダーク 白い山脈 悪魔の陽の下に 鶴は飛んでゆく 愛の風景
こんばんは。オガサワラです。 みなさん謎の組織「かけすぎ部」というものをご存じでしょうか。 「かけすぎ部」とは 「かけすぎ部」とは2009年発足の「あればあるだけかけちゃう同好会」が前身の飲食店の薬味などをあればあるだけかけちゃう人の集まりです。 飲食店などの調味料や薬味を《かけすぎる》人であれば誰でも自由に入部することができて活動の制限なども特にありません。 というか「かけすぎ部」を名乗るも名乗らないも自由という自主性をかなり重んじている部です。 ちなみに部長はシンガーソングライターのスガシカオさん。 他にも有名メンバーが多数在籍しているようです。 主な活動フィールドはTwitter 「かけすぎ部」の活動フィールドは決まっているわけではありませんが…、主にTwitterなどでその活動内容を追うことができます。 Twitterの検索機能で《#かけすぎ部》というハッシュタグを検索してみると…
こんばんは。オガサワラです。 映画『her/世界でひとつの彼女』を視聴したので所感など。 ネタバレも含みますので気になる方はブラウザバック推奨です。 her/世界でひとつの彼女とは・・・her/世界でひとつの彼女(吹替版)posted with カエレバホアキン・フェニックス Copyright(C)2013UntitledRickHowardCompanyLLCAllRightsReserved. 2014-12-03 Amazon楽天市場 映画『her/世界でひとつの彼女』はweezerやbjörkのMVを監修したことで有名な監督であるスパイクジョーンズの作品です。 彼の映画作品と言えば『マルコヴィッチの穴』や『かいじゅうたちのいるところ』が有名ですね。 とにかく一風変わった映画をつくるイメージのあるスパイクジョーンズ、今回の『her/世界でひとつの彼女』も一風変わったラブストーリーに
ドラマ『山田孝之の東京都北区赤羽』が大好きなオガサワラです。 先日、今期の新しいドラマとして期待していた『山田孝之のカンヌ映画祭』を視聴しました。 これが期待通りの東京都北区赤羽で、待っていたのはまさにこの雰囲気と、かなりテンションがあがったのでテンションあがりついでに記事にします。 ネタバレも含みますので、気になる方はブラウザバックで。 山田孝之のカンヌ映画祭posted with カエレバ山田孝之 テレビ東京 Amazon楽天市場 ちなみに放送はテレビ東京で毎週金曜の深夜0時52から1時23分まで。 見逃した方はテレビ東京オンデマンドパートナーズからPCでも視聴することができます。 主要な東京オンデマンドパートナーズはAmazonビデオ、ニコニコ動画、Googleプレイビデオ。 他にもひかりTVやJ:COMオンデマンドやビデオパス、U-NEXTなどでも視聴できるようです。 さて、肝心の
ドラえもんといえば未だに大山のぶ代さんのイメージ。オガサワラです。 最近、Amazonプライムビデオで『ドラえもん のび太の日本誕生』をみました。 映画ドラえもん のび太の日本誕生posted with カエレバ--- テレビ朝日 Amazon楽天市場 この映画ずーっと昔。まだ僕が少年だった頃にみたことがあり、かなり面白い映画だったと記憶していたのですが、でもまあ思い出補正なのかな… と、あまり期待せずに映画の視聴をはじめてみると、思い出補正どころか、今みても十分に楽しめる作品で、それどころかここまでワクワクできる映画なんて最近の映画を見回してもそんなにないんじゃないか…、と改めてこの作品の偉大さを痛感させられました。 冒険譚というのは基本的にはワクワクさせられるものだとは思いますが『ドラえもん のび太の日本誕生』のこの異常なワクワク感はいったいなんなのだろう…、と改めて考えてみたところ。
出典:マクドナルド総選挙 お腹がへりました。オガサワラです。 マクドナルド総選挙が本日よりスタートしました。 各バーガーが公約を引っ提げて熱い選挙戦を繰り広げるという、なかなかおもしろい趣向になっております。 投票方法はオフィシャルサイトを参照してください。 mcdonalds-sosenkyo.jp ここでは個人の主観により立候補バーガーを各々紹介していきます。 ビッグマック マックで今日はどかっと食べたいと言えばこのバーガー! 掲げる公約は「お値段そのままメガマックに。」 いや、お前それもうビッグマックじゃなくてメガマックじゃねえか!! というのは置いておきましょう。 ダブルチーズバーガー お次は、チーズバーガーの意思は俺が継ぐ!! ダブルチーズバーガー!! 掲げる公約は「価格はそのまま、お肉もチーズもトリプルに。『ダブチ』から『トリチへ』!」 いや、だからそれ!! 置いておきましょう
こんにちは。オガサワラです。 アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』といえば、いまや名作アニメとして押しも押されぬ定番作品です。 最近、Amazonプライムビデオに追加されていたので、これを機に『魔法少女まどか☆マギカ』が僕にもたらしたものはいったいなんなのかを考えてみたいと思います。 魔法少女まどか☆マギカposted with カエレバ悠木碧 アニプレックス Amazon楽天市場 魔法少女に対する抵抗 『魔法少女まどか☆マギカ』がおもしろい。 『魔法少女まどか☆マギカ』が放送されていた当時、アニメ好きの友人からさんざんおすすめされたことを覚えています。 当時の僕の正直な感想「は? 魔法少女とかキモ!」でした。 いい歳をしたおっさんがなんで魔法少女のアニメなんてみないといけないのか…、と友人の言葉に憤りを覚えたものです。 しかし友人は引きませんでした。 とりあえず3話目まで観ろとのことで、僕の
エスポワール号はどこだ・・!? オガサワラです。 「この漫画がすごい!」の2017年オトコ編で第1位に選ばれたからにはやはり読まねばなるまいと思い、遅ればせながら漫画『中間管理録トネガワ』を読んでみましたので、所感など。 ネタバレも含みますので、例によって、気にされる方はブラウザバック推奨です。 中間管理録トネガワ(1) (ヤングマガジンコミックス)[Kindle版]posted with ヨメレバ萩原天晴,福本伸行,橋本智広,三好智樹 講談社 2016-08-05 KindleAmazon[書籍版] 実に悪魔的完成度っ・・!! この漫画『中間管理録トネガワ』の感想を述べるなら・・ 一言・・・ パロディとしての完成度が高すぎるっ・・!! 悪魔的・・・所業っ・・・・!!! ギャグ漫画・・? 否・・・ 断じて否っ・・!! 福本伸行にとってカイジは真剣も真剣・・・ 大真剣だっ・・・・・!!! だ
【おすすめ漫画】Kindle おすすめ 無料コミック 漁り ver.2017 - loglog 新しい漫画を読んでも、読んだそばから記憶がぽろぽろと脳内から零れ落ちてるんじゃないか、と思うほど、漫画の内容を覚えていられないオガサワラです。 というわけで、これからは、この記事におすすめWEB漫画の所感など、備忘録を兼ねて【更新・編集】していきます。 ホワイトドーム 人生詰んでるからMMOにハマってもいいよね? 金魚王国の崩壊 Happy Life 妄想テレパシー 魔法使いのお時間よ 原爆に遭った少女の話 まとめ ホワイトドーム 【出典:ホワイトドーム】 いわゆる密室サスペンスもの。 謎の真っ白い空間に閉じ込められた人たちの話です。 密室サスペンスものが好きな人にはおすすめ。 ホワイトドーム / 原作:藤山芸者 絵:おくやま - 月刊コミックニート - Web漫画とWeb小説の新都社 人生詰ん
おはようございます。歴史は二度繰り返す。最初は悲劇として、二度目は漫画として、オガサワラです。 今日は、一度、使ってみたかった言葉ではじめることができたので、だいぶん満足です。 そんなこんなで歴史好きには堪らない漫画『第3のギデオン』を読んだので所感など。 フランス革命前夜とは渋いテーマだ第3のギデオン(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)[Kindle版]posted with ヨメレバ乃木坂太郎 小学館 2016-12-22 KindleAmazon[書籍版] 『第3のギデオン』のレギオンは、フランス革命前夜の物語です。 タイトルの『第3のギデオン』の意味は《ギデオン》が主人公の名前で《第3の》というのは身分を表しています。 身分というのも革命以前のフランスは《アンシャン・レジーム》という旧体制の政治体制でした。 この《アンシャン・レジーム》によりフランス国民は「第1、
こんばんは。どうせプライム会員なら元を取るためにAmazonプライムビデオは観れるだけ観た方が良いと、まるで息をするように動画の再生ボタンを押すオガサワラです。 もう年末ですし、これまで書いた記事をぺたぺたとまとめて、Amazonプライムビデオのおすすめコンテンツのまとめ記事を作りました。 お笑い ドキュメンタル ドラマ 東京女子図鑑 山田孝之の東京都北区赤羽 映画 ジャンヌダルク クローバーフィールド バンディッツ 帝都物語 アニメ Re:ゼロから始める異世界生活 魔法少女育成計画 劇場版 機動戦士ガンダム 火の鳥 まとめ お笑い ドキュメンタル loglog.hatenadiary.jp Amazonのオリジナルコンテンツ。 万人受けする内容ではありませんが、下ネタに抵抗ないなら観ておいて損はないです。 ドラマ 東京女子図鑑 loglog.hatenadiary.jp 最近はじまったば
こんばんは。飲みの締めはアイス派のオガサワラです。 食に関する記事はあまり書かない(ネタがないため)のですが、『やわもちアイス クリームチーズ』がマジで絶品だったので紹介します。 なんとこの『やわもちアイス』は、『キリ クリームチーズ』とのコラボ商品。 封をあけ中身を取り出すとカップ状のアイスになっており、ペリっと上蓋を剥がしたら… なんとも和なテイストのアイスが登場します。 し、白玉のペンタゴンや!! とこの時点で和菓子もアイスも大好きな僕のテンションは割とマックスなのですが…、そこは『キリ クリームチーズ』とのコラボ商品。 「これまでの『やわもちアイス』との違いを見せて貰おうか」と匙で、ずずっと白玉を救い上げるように一口分… うっま!! なんやコレ!? うっま!! もうね、せっかくブログやってるんだったらこういうことこそ記事にしないといかんな~と記事にした次第です。 さて、肝心の味の方
こんばんは。オガサワラです。 先日、kindleのおすすめ無料コミックで次に読む本を探していたところ『AIの遺伝子』の遺伝子の1巻が無料だったので試しにダウンロードして読んでみたところ。 各所で話題になっているくらいだからそりゃ面白いんだろうなと思ったら、ガチの傑作漫画でした。 AIの遺電子(1)(少年チャンピオン・コミックス)posted with ヨメレバ山田 胡瓜 秋田書店 2016-04-08 AmazonKindle楽天ブックス 近未来版『ブラック・ジャック』とも称される本作。 大筋は、AI(人工知能)が市民権を得て国民の1割がヒューマノイドという時代。 AI(人工知能)専門の医師、と同時にAI(人工知能)専門の闇医者としても活躍する須藤ことモッガディードという人物が、さまざまなAI(人工知能)を治療していくという話です。 雰囲気やAI(人工知能)に対する問題提起が、なるほど確か
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.loglogloglog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く