サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.nasutabe.com
ファッション記事書くのが久しぶりですねw まあ、外出自粛で全然外に出かけないので、着用機会が減っているというのもありますが。 それでも、やっぱり好きなものは好きなんですよね~。 というわけで買ってしまいました。 欲しかったこの1足。 そうです 三陽山長の鹿三郎のブラック!!! いやー、ため息が出るぐらいキレイですね~。 定価だと75,900円のこちらの商品が、某フリマサイトに出ておりまして…。 しかも、ほぼ未使用、マイジャストサイズ! なのに、お値段はお買い得価格!! これは買うしかないだろうということで即決w いやー我ながら、いい買い物でした。 1.三陽山長とは 2.なぜタッセルローファー? 3.実際に買ってみて 4.まとめ 1.三陽山長とは 一応、三陽山長の紹介を。 三陽山長は2001年秋、日本発高級紳士靴ブランドとしてデビューし、一貫して「品質本位」を信条としてきました。 世界最良の
「組織をどう変えていくか」という課題を抱えている中で、何かヒントににならないかと思い、読んだ本。 大学時代に経営学の授業も受けていたんですけどねぇ… もっと勉強しておけばよかったと思うほど、ためになりました。 リンク 自分の業界や、自分の会社がどれにあたって、実際にどのような経営戦略を持っている(または持つべき)と思いながら読むととても興味深いですよ。 1.経営戦略とは 経営戦略…それはよく聞くけど具体的に何って言われるとなかなか答えにくい内容。 本書では、企業の戦略を以下の2つに大別しています。 競争戦略(事業戦略)… 「特定の業界・市場で企業がどのような戦いをしていくか」を考えるもの 企業戦略… 「複数の業界にまたがってビジネスをする企業が、全体としてどのように戦略を進めるか」(広義の多角化戦略)を考えるもの 競争戦略はどちらかというと広い意味でのマーケティングに近いイメージですかね。
いやー、いよいよあと数日でオリンピック。 こんなにギリギリになっているのにいまだに問題冷めやらず…。 これってコロナだけの問題じゃないような…。 1年延期してたのに何してたんでしょうね~。 まるで自分の小学生の頃の夏休みの宿題みたいなレベルじゃないですかと。 さて、話は変わって最近英会話イーオンに通っているというブログを前回の書きましたが(過去記事は↓) www.nasutabe.com 通って、半年近くたったのでその感想やらを書いていこうかと。 1.通っているコースは? ①なぜラウンドアップレッスンにしたの? ラウンドアップレッスン グループレッスン マンツーマンレッスン ②レベルは? ③受講しての感想は 2.半年経過しての効果は? 3.まとめ 1.通っているコースは? 前回そういえば申し込んだコースを書かなかったなあと。 ちなみに自分はラウンドアップレッスンのビジネステイクオフに通って
いよいよオリンピックまであと数日。 政府の動きをみてるとなんだかな~っていう感じですが、テレビで選手の活躍している姿を見れるのは楽しみです。 さて、今回は久々にリュックの話。 1.afetaのMF-4からの買い替え 2.検討したリュック(ミステリーランチを除く) ①afectaのMF-4 ②アーキテリクスのアロー22 ③ポーターのエクストリームリュックサック 3.ミステリーランチのアーバンアサルトにした理由 ①3ジップデザインがかっこいい! ②Simple is best ③価格が安い 4.まとめ 1.afetaのMF-4からの買い替え 自分は日によって(主に天気で)リュックだったり、トートだったりを使い分けているのですが… 数年使っていたafetaのMF-4が結構へたってきたので、買い替えを検討しはじめました。 afectaのMF-4の詳細はこちら↓(ビーミング by ビームスで取り扱っ
梅雨入りしましたねー。 ジメジメしてくるこの季節。 もっぱら、ポロシャツ通勤でございます。 クールビズ万々歳ですよね。 というか何より「職場が暑い」。 換気の関係もあるのかもしれないけど、とにかく暑い。 席の位置とかも関係はしてるんでしょうけど、もう少しなんとかしてもらいたいです。 暑くて生産性どころじゃないw とまあ、そんな時期ですが… またまた買ってしまいました… 分かってるんです… セールだからといって調子に乗ってはいけないことを。 でも、まさかこんなに安くなってるなんて… この値段で新品で買えるなんて… はい。 またまた買ってしまいました。 前回のニットタイに続き Nicky(ニッキー)さんのグリーンのストライプタイ!! ちなみにNicky(ニッキー)とは… 1920年にイタリアのミラノで、ニッキー・チーニによって創業。創業時から職人の手作業によるネクタイ製作を続ける老舗です。ブラ
本日は読書感想。 ちきりんの中身の人と言ううわさの元マッキンゼーの伊賀泰代さんの本。 前回の読書に続いて、争点は引き続き組織力の最大化のためにどうするか。 で、割とそこでキーワードになるのが「生産性」。 まあ、というかいまの日本に必要とされているキーワードですね。 リンク 1.生産性とは 生産性は 生産性=得られた成果/投入した資源 で表すことができ 言い換えれば 生産性=アウトプット/インプット です。 ちなみにちょっと調べたのですが、生産性といっても労働生産性や全要素生産性など実は色々な生産性があるんですよね。 まあ、この辺り詳しく知りたい方はこちらをみるといいと思います。 www.jpc-net.jp ちなみによく効率化と混同されがちですが、大きく異なります。 効率化は生産性のインプット(投入した資源)を減らすための手段であり、効率化でコストを削減したとしても全体パイは増えないことも
女子ゴルフ凄いですね~。全米女子オープン選手権を19歳で制するなんて…しかもプレーオフが同じ日本人選手。 優勝した笹生優花選手が19歳、準優勝の畑岡奈紗選手が22歳。 若い世代の活躍が素晴らしいです。 自分もまだまだ頑張らないとですね。 さて、今日は眼鏡の話。 1.出してきましたセルロイド眼鏡の研磨(磨き)サービス 2.眼鏡の研磨サービス 3.研磨の結果はどうだった?? 4.まとめ 1.出してきましたセルロイド眼鏡の研磨(磨き)サービス ちょうど3年ほど前に金子眼鏡で初めて眼鏡を購入しました。 ↓その時の記事はこちら。 30代のおすすめビジネス眼鏡【ファッション】金子眼鏡店で眼鏡を買いました。決め手はデザインと検眼! - なすが食べられるようになりました。 高いレンズ(オーダーレンズ)にしたこともあって、めちゃくちゃ見やすかったんですよ。 自分が眼鏡をかけているのを忘れるぐらいの一体感と言
もう、すっかり暑くなってしまいましたね。 自分はもうクールビズでノーネクタイライフを満喫しております。 スーツやジャケパンも好きだけど、やっぱりこれだけ暑いとノーネクタイ最高ですね! なんなら、服着る時間も短縮できますしね。 さて、そんなこの季節に… またしても買ってしまいました… そう、何を隠そうセールだったんですよ… 何を買ったかと言うと… 題名にもある通り… そう… ニットタイ!! いやー余り、ニットタイって持っていないんですよね。 なんとなく、冬場の重い時期には合わないかな~なんて先入観があって… 春・秋の短いタイミングだけなら普通のスーツ買おうかなって… でも、やっぱりあの軽やかな感じ、ジャケットなのにカジュアルダウンしている感じはニットタイでしか出せないですよね~。 というわけで、買ってしまいました。 1.SOZZI(ソッツィ)のグレー(水色)シルクニットタイ 2.SOZZI(
自分でも多趣味だなーと自覚はあるのですが、長くやっているはずなのにイマイチ腕が上がってないんじゃないかなーという趣味の一つがカメラ。 最初は大学時代にキャノンのD40をバイト代を叩いて買ったことが始まりでした。 バックパックでかっこいい写真をとれたら嬉しいなという思いからだったのですが。 当時は適当にパシャパシャと。 その後、卒業旅行のボリビアでカメラを盗まれてしまい…。 それから何年かあとにソニーのミラーレス一眼を購入。 旅のお供になりました。 その後、単焦点レンズを購入してより楽しみが増えました。 ただ、構図の勉強はちょろちょろしてたけど、機能についてはからきし。 なんかどーしても頭に入らないんですよねw と、そんなこんなで一念発起してもう少し趣味のレベルを高めようと。 購入したのがこちら。 リンク いやー、わかりやすかったです。 漫画形式で文字が大きいのでキンドルのスマホでも読みやす
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.nasutabe.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く