サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.satanokoe.com
(この記事は約7分でお読みいただけます。) SlimBlade右下ボタンの調子が悪い。 つい先日の事、右下のボタンの反応が悪く強くクリックしないと反応しない状態に。「調子悪いな...」なんて思いながらもだましだまし使ってきましたが、ついに反応しなくなってしまいました。 前回調子が悪かった時には5年保証期間内でしたので交換対応して頂きましたが、今回は残念ながら期間外。 別のトラックボールに目移りしつつも、気に入っている本機を直してみました。 クリックしても反応しない 分解して中を確認 接点復活剤による修理を図る オムロン製スイッチの移植 心地よい使用感 あとがき クリックしても反応しない 症状については、場所は違えど前回記事の時同様です。 sata-0326.hatenablog.com 前回は左下ボタン、今回は右下ボタンです。 クリック感は残ってはいるものの押しても反応せず。 画像の通り「
革靴のクラック。 履きシワが深く刻まれていった末に破けてしまうこの現象。 クラックがさらなるクラックを呼び、耐久性を著しく悪化させるとともに見た目も非常に悪くなってしまいます。 以前Twitterにて「補修してみたよ!」と投稿した際には多く反響いただき、記事にしてほしいとリプライいただきましたので記事に残したいと思います。 徐々に革製品補修系ブログにシフトしている気がしないでもないですが、気にせずいきましょう...(笑) 今回は「靴棚で眠っていた靴を直して欲しい。」と渡されたこちらの靴を、タイトル通りお安く補修していきます。 クラックの発生原因 クラックの補修方法 1.ヤスリで削る 2.パッチ補修 3.パテ等で埋める 実際に補修する 現状確認 準備 補修工程 1.汚れを落とす 2.アドベースでクラックを埋める 3.ヤスリで整える 4.補修クリームを塗布する 5.通常通りのメンテナンス あと
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.satanokoe.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く